dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カワサキのエリミネーター250V(99年式)に乗っているのですが、先日走っていたら、突然リヤ側のエンジンの中から「パタパタ」という音がし始めました。ですが、走ること自体にはうるさいこと以外影響はみられません。
異音は、エンジンがかかっている時しか聞こえず、エンジンを切って惰性で進んでいるときは聞こえません。
異音がし始める少し前に転倒していたので、そのせいかと思い購入したバイク屋に持っていってみたのですが、「おそらく(キズも大したことないし、転倒してすぐに音がし始めたのではないので)転倒との因果関係はないでしょう」「シリンダーヘッドあたりが悪いかもしれませんね~」とのことでした。
もし修理するなら、あらかじめ15万以上は覚悟しておいてほしい。見積もりだけでもエンジンをバラすから3万かかると言われてしまい、処分しようかと悩んでいます。
ですが、とても思い入れのあるバイクなので、できれば乗り続けたいのです。かといって、15万の修理費(しかもここが最低ラインで、これ以上かかるかもしれないとのことでした)を出す余裕もありません。
そこで、整備はオイル交換やチェーンのたるみ調整程度しかしたことのない素人が、時間はたくさん(何ヶ月とか1年とか)かかってもかまわないので自分で修理してみるなどということはできるものでしょうか?それとも常識的に考えて不可能なものでしょうか?バイクに詳しい方教えてください。
また、もし頑張れば可能なら、こんな風に進めていったら?などというアドバイスもいただけたら嬉しいのですが。

A 回答 (8件)

とりあえず、そのパタパタ音はおそらくカムがバルブをたたく音ですよね。

カワサキ車にはよくあることです、カムチェーンテンショナーを交換すると直ることもあります。これは安いですのでまずこれを交換してみて、オイルも新しいものに変えてみてからばらすかどうかを決めたらいいと思います。直らないこともあるかもしれません。こけた時の衝撃でバルブのクリアランスがずれてしまったのかもしれませんね。


 私は、日常的なメンテナンスくらいしかできませんがただのオイル交換でもフィルターも交換となるときちんとやるにはめがねレンチとフィルターレンチを買わないといけないです。それが、エンジンをバラスとなると特殊な工具類、グリース類、交換部品などなどの機材とばらしてくみ上げるだけの知識と経験が必要です。バイク屋さんの人はもちろんバイクの整備士免許を持っているわけで経験があります。やはり、経験値で勝てないでしょうしもしかしたらせっかくの大切なバイクを不動車にしてしまう可能性もあります。15万円よりもっと必要になるかもしれません。いちど、カブあたりをばらしてからのほうがいいと思います。

 それに、バイクを長い時間かけて整備するにはガレージのようなところで無いと雨にさらされたりしてどうにも作業できないとはおもいませんか?

 私のバリオスも、バルブがたたく音がカタカタします。バイク屋さんに相談しても、直すとなると結構調べないといけないからお金かかるよといわれました。バルブのクリアランスを正常にしても他のところのせいでうるさいのかもしれない。カワサキ車にはよくあることでもあるから結構カワサキ乗りはそれをわかってて乗る人も多いからねー。もちろん、ホンダのエンジンがそんな音立ててたら絶対におかしいけどカワサキはそれが普通だったりするよ!なんてことをいわれました。 街中の古いカワサキ車なんかはカタカタガラガラ言わせてますが・・・カワサキって感じがしてやっぱり特徴なんでしょうか?
    • good
    • 1

場所と時間と根気があるんでしたら可能です。


まず、サービスマニュアルを手に入れることをお薦めします。親しいバイク屋さんと詳しい友人も手に入れればベストです。
他の方も書いておられましたが、タペット音は「カチャカチャ」ですのでカムチェーンが伸びてテンショナーを叩いている「バタバタ」音だと思います。
この場合、放っておくとチェーンが他の部品を削ったり、スプロケットの山を飛び越えてエンジンが壊れたりします。
最低限の使える工具セットは「TONE(トネ) ライダー用ツールセット」でしょう。上はきりがありません。
それと「3/8インチトルクレンチ」「シクネスゲージ」でしょうね。
あとは追々揃えたり友人から借りたりすれば良いでしょう。
    • good
    • 1

原付4ストすらバラしたことなければ無理です


時間は当然のこと、きちんとした工具をそろえるだけで15万越えます
エンジンメンテナンスが出来るくらいの技術と知識を勉強したいのであればカブ等の4スト原付不動車を手に入れて分解する事から初めてください

単に直したいだけならバイク屋に頼んでください
    • good
    • 0

こんばんは、上記の日常的な整備の他にエンジンをバラした経験はありますか?



また、エンジンをバラせる位の工具は持ってますか?
無いようでしたらプロにせまかせましょう。

道具やサ-ビスマニュアル、交換部品等購入するとそれだけでオ-バ-ホ-ル代位までかかってしまうのではないでしょうか。
それに、考えてる所以外も消耗してるかもしれません。
それを判断出来ますか?

確かにエンジンのオ-バ-ホ-ルは開けてみないと何が出るか解かりません。
そこまで愛着や思い入れがあるのでしたら、もう1台買うつもりでエンジンを全バラにしてみてはいかがですか。

そうすれば新車と同じ様になり、また長い事付き合える様にますよ。
    • good
    • 0

不可能ではありません。

どんなプロも初めての体験はあったはずですから。ただNo1の方も言われているとおり、工具と部品を揃えるだけでも修理代以上かかると思います。
今後もずっとバイクに乗り続けて、自分で何でもやれるようになりたいという気持ちがおありなら、壊すのを覚悟でトライする価値はあると思います。
そこまでの気持ちがなく、修理代を節約したいと言うだけでしたらやめたほうがよろしいかと。

まずはパーツリストとマニュアルを手に入れてエンジン分解の項目を見てみれば自分の手に負えそうか判断できると思いますよ。(この段階で1万円くらいかかりますが、必要なものなので)
    • good
    • 2

お薦め出来ません。

PCのプログラミングと一緒で組み立ては一時にやらねばなれていないと必ず何らかをミスります。例え再度組み立てても今のバイクは電装(半導体)の知識がないととても出来ません。何が原因かも知ることが大変難しいのす。工具やテスターなどでつまずき結果高いものにつきます。まず専門家に任せた方が無難です。
    • good
    • 1

追加です。


ちゃんとした工具を揃えるだけで、簡単なOHの工賃程度は必要です。
特殊工具も必要ですし。
    • good
    • 0

不可能などと言うことはありませんが、そもそも場所はありますか?


ガレージなどが無いと、ばらしたエンジンを置く場所も無いですよ?

私はよく自分の部屋にエンジンや原付一台丸ごと入れてOHしたりしてましたが、いつもオイル臭いし、親には起こられるし(笑)、お金の節約だけならプロに任せたほうがいいです。
私は勉強のつもりで開けていたので、自分でやりましたが。

一回でも原付のエンジンなどの経験があれば、時間をかければ何とかなるかも知れませんが、まったく未経験だと何もわからない、勘所もわからないでしょうから、数年後に資源ごみに出される様子が目に浮かんでしまいます。

まぁ努力しだいでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています