
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まずセカンドカー特約(あくまで特約です、保険ではありません)は、同一所有者の1台目の契約が11等級以上の場合、2台目以降の車両の契約が7等級からはじめられます。
通常は6等級からですので約10%ほど、純新規の契約より安くなります。また、家族限定割引子供特約による割引になるでしょうから、父親の年齢による年齢割引が適用になるのでさらに安くなります。ゴールド免許であればさらに安くなります。おそらく、貴方が単独契約を結ぶ半分程度の金額で同内容の契約を結べると思います。
…と、セカンドカー特約の説明を述べましたが、条件として大多数の保険会社が条件として「同居の~」という条文を採用していますので、貴方が別居しているのであれば、厳密に言えば契約違反をしていることになります。
事態が発覚した場合はデメ逃れとして、保険料の追徴、保険金の未払い、さらには強制解約の事態も考えられます。
あくまで最悪のケースですが…
ちなみに事故を起した場合に父親に連絡する義務は無いですが、保険金支払い通知などが、名義人に届きますのでどのみちばれます。ばれるのがデメリットかどうかは知りませんが(汗)
先々のことまで考えて、今から自分名義にしておくのがベターな選択だとは思いますが。
簡単に言ってしまうとあなたの場合は
セカンドカー特約を使用した場合…
○かなり低価格にて保険をかけられる。
○父親が保険料を払ってくれる?(笑)
×別居がばれた場合契約不履行される恐れがある。
×いつかは自分で契約を結ぶ日がくる。
今から自分名義の保険をかける場合…
○無事故であれば年々保険料が安くなる。
○事故を起しても父親にばれない?
×保険料がかなり高い。
No.2
- 回答日時:
>セカンドカー保険ってそんなに安くてメリットがあるものですか?
複数所有の特典は保険会社によって違いますが、確実に質問者さんが新規で加入するよりは安く付くと思われます。
ただ今後車に乗り続けていく予定であれば、いずれ質問者さん名義で加入する必要が出てきます。
早くに加入しておけば等級が上がるのも早くなりますから、いずれ楽にはなりますね。
車を乗り換えても、名義が同じなら等級は引き継がれますから。
>事故を起こしたとき親に連絡しなければいけない等のデメリットはありますか?
加入者は父親ですから、当然連絡しなければ行けません。
まぁ黙っていても保険会社から確認の連絡が行くので、すぐにバレますが。
ところで、事故を起こした時に親に連絡しなければいけないのは「デメリット」なんですか?
ご回答ありがとうございます。万が一事故を起こした時、親にバレルというより余計な心配をかけたくないのでデメリットとしてあげさせてもらいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車の保険に関して 6 2022/11/23 23:42
- その他(保険) 先日車が廃車になり、2月に次の車が納車予定ですが、車の任意保険で1ヶ月以上無駄に保険かけることはない 1 2022/12/24 11:37
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険について 2 2023/04/02 10:07
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険についての質問です。 嫁の車(自動車保険加入者は嫁)で交通事故にあいました。10対0でこち 5 2023/01/31 20:10
- 中古車 中古車の購入について 5 2023/06/24 21:56
- 生命保険 入院保障1日1000円とかの保険、誰が入るんですか? 6 2022/04/14 12:35
- バイクローン・バイク保険 バイクの任意保険について 1 2023/04/19 06:38
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車の任意保険で、一番安い、保険会社を、教えて下さい。 10 2022/05/18 15:14
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車両事故 被害者側任意未加入 9 2022/09/23 15:11
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 過去数年親以外乗せていない車の「搭乗者傷害保険」と「人身傷害保険」入っている意味ありますか? 2 2023/04/24 11:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保険を使いすぎると次回、契約...
-
友人宅(新築)の車庫の壁にぶ...
-
無理な住宅ローンを組んでしま...
-
ディーラーで軽自動車を買う場...
-
中古車屋さんで、10万キロ走...
-
ワゴンRスマイルの購入価格につ...
-
素朴な疑問…『フルオプション装...
-
見積もり後商談の断り方
-
ディラーでもらった名刺の肩書...
-
車の購入したくて車屋に行きた...
-
残価クレジットローンでの車購...
-
車検証の盗難ってありますか?
-
スバルの60周年記念の購入資金...
-
社外エアロ装着の場合、冬期間...
-
新しく買ったばかりの冷蔵庫に...
-
車のナンバーで地域同じひらが...
-
減衰力調整って??
-
リサイクル券 未預託
-
ナンバーをつけたまま車に乗ら...
-
最近新車は納期未定な場合が多...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友人宅(新築)の車庫の壁にぶ...
-
ステップワゴンの4ナンバー登...
-
セカンドカー保険についての質...
-
任意保険における「改造車」の規定
-
自動車にかける保険について。
-
事故歴が多くても入れる自動車...
-
中古車に車両保険をつけるべきか
-
ゴールド運転免許証(ペーパー...
-
保険を使いすぎると次回、契約...
-
保険見直ししたら、車両保険が...
-
25歳の私の任意保険はいくらぐ...
-
年間走行距離が短い場合、お勧...
-
MR2 (SW20)の保険料
-
新車購入時の任意保険について...
-
スポーツカーの保険を見積もっ...
-
車両保険
-
単体の車両保険はありますか?
-
自動車保険 共済からの切り替え
-
ポルシェカイエンの車両保険
-
インテグラタイプR(DC2)の保...
おすすめ情報