dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は個人事業主なのですが、今まで自分で青色(確定)申告を行っていました。今年も自分でやろうと思っていたのですが、知人から自分でやらずに税理士に任せた方が良いとのアドバイスがありました。一番のメリットは経理を気にせずに本業に集中できることだと思います。ただ、それだけなら、高いお金を払って税理士にやってもらうよりは、2~3日かけて自分でやった方が良いと思います。気がかりなのは、後々に行われる税務署のチェックです。ここでチェックが入り、あとから多額な税金を請求されることがあるとのこと…。3~5年に一度、税務署が調査を行うと聞きましたが、これは相当厳しい調査なのでしょうか?かなり、細かく指摘されるのでしょうか?個人事業主の方で、どれだけの方が、ご自身で行っているのか知りたいです。全て、税理士に頼んでいるわけではないと思いますが…。やはり、自分でやるよりは頼んでしまった方が、よいのでしょうか?

A 回答 (3件)

こんにちわ。

私も個人事業主です。ずっと自分で申告(青色)しています。
自身で行うのと、専門家に依頼するのとでどちらが良いという答えはできませんが、本業で忙しくてとても経理処理まで手が回らないのであれば、依頼するほうが良いでしょうし、時間にゆとりがあるのならやっぱり自分で行った方が事業の成績やこれからの経営方針を決めるのにも役に立つはずです。税務調査についてはやましいところが無ければ何も恐れることはないと思います。経験としては私のところにももう10年以上前に一度、来られましたが帳簿類や帳票というのか原始伝票など少し、お見せしましたけど、もちろん、手ぶらで帰っていただきました。(お茶を一杯だけ出したと思います。) ある程度きっちりした記帳をしていれば問題ないのだと思います。私のところは家族とアルバイトだけの小さな規模の事業ですからあまり参考にはならないかもわかりませんが・・・。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスをいただきまして、ありがとうございました。とても参考になりました。明日、税理士と面会があるのですが、そちらが済んだら答えを出そうと思います。ただ、今年は間に合わないので依頼するかもしれませんが…。経験者のお話はとても興味深いです。ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/16 15:02

#1さんも書かれているように考え方次第とは思います。



個人事業であれば、税理士に頼まなくて、ご自分でされても、十分やっていけるものとは思います。

ただ、税務調査になった場合は、確かに税理士がいた方が良いとは思います。
税理士がいなかった時代に、調査に入られて否認を受けた事例を見ると、専門家がいてフォローすれば否認を受けずに済んだのに、というケースは結構あったりしますし、税務署も、税理士がついていない場合は、安易に否認しようとする傾向があるような気がします。
税務署は、調べるプロですので、勉強したとしても事業主自身は素人ですので、税務署から指摘されれば、それに対して法律に基づいて反論するのはなかなか厳しいものと思います。
ですから、税務調査の事を考えれば、税理士を頼んだ方が無難とは思います(もちろん、税理士がいても否認されるものは否認されます)が、費用も結構かかりますので、その辺のある程度の覚悟をされていれば、ご自分でされる、というのも良いとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。
後になって、多額の請求がくるよりは税理士に頼んだ方がいいのかもしれませんね…。悩めるところです。

お礼日時:2006/02/14 23:03

私も同じ個人事業者ですが、考え方だと思います。


商いをするにあたって、最初から完璧なことはありえません。
税務署もはじめは注意程度で多額な請求はありえないことだと思います。
ただ、いろいろな操作をして、はじめから税金をごまかすような後ろめたいことをしていれば話は別ですが。
私はお金の流れが常に把握できるのと、少しずつ大きくなる商いの為には自身でなるべくかかわるほうがいいと思いますが。
また、税理士さんに頼むのであるとしても、経理自体の勉強はするほうがいいですね。
それと、いろいろな方がいますので何人か知り合いに紹介してもらうといいと思います。
ご参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね、勉強することは必要ですよね。
どうするかは、もう少し考えてみたいと思います。

お礼日時:2006/02/14 20:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!