
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
家庭教師派遣会社勤務です。
平均50点というと、250点か!あなたは30オールだと150点だね。やってやれないことないよ。そういうのやってのけた生徒も過去に何人か知ってるし。
ただ『戦略(ようは戦い方ってことね)』が必要だね。私の生徒で実際にやってのけた子の点数はこんな感じね。
英語20→20
数学20→20
国語20→30
理科20→95
社会20→95
もう三週間でしょ?今から点数を上げることが出来る科目って理科と社会と作文しかないからなぁ。だからまずはこの三つを徹底的にやるしかないでしょうね。
ただ、こんなとこでこんな質問してる暇あったら、勉強しよう!ナリフリかまってらんないよ、本当に受かりたいんだったらね!苦手だからなーんてヘリクツいってるようじゃマジ無理だから。もう『やるっきゃない』って開き直ろうね!
じゃあ、理科と社会と作文のどんなことをやったらいいのかっていうと、試験に出やすいところから最優先でやろうよ。試験に出やすい所は下に書いとくね。
それと多分あなたは「つまづくと何が何でも理解しないと先に進めないタイプ」だと思うんだ。でもそういうことしてると時間切れで不合格になるだけだから。なもんで、そんなことをせずに、問題を解いて答えを見て「なんでんこの問題の答えはこうなんだ?」っと思うんじゃなく、「この問題の答えはこうなんだな!」っという風に思うようにして、とりあえず答えを暗記しちゃうことね。そうすると、次第に「ああ、こうなんだ」っと理解できるように少しずつなっていくから。発想の転換をしないと多分あなたは受からないよ、今のままやっても。落ちたくないなら、この通りにやってみて!
【理科】
一分野:電気と電流、化学式、運動とエネルギー
二分野:細胞のしくみ、植物のしくみ、動物のしくみ
【社会】
地理:あなたが住んでいる地域(例:東京都に住んでいるなら関東地方とアジア)
歴史:江戸時代・明治時代
公民:経済のしくみ(特に株とか大企業とか…高校入試の試験を作る時期にちょうどライブドア事件があったので、今年のヤマはこの辺りかと。)
【作文】
公立高校の過去問をあなたの仲が良くて話しやすいお友達の男の子(出来れば頭がなるべくいい子)に書いてもらってそれを丸暗記する
以上です。慣れてくればそんなに難しくないと思うので、まずは出来ることから、そして出やすいところからガツンガツンやっていきましょう!

No.4
- 回答日時:
だまされたと思って実行してください。
受験に出題される教科書の読めない漢字に振り仮名を、解らない意味を矢印を余白に引いて丁寧に記録する。ここぞと思うページを何回も読んでください。あせらなくっていい、自分が思う所を読み続けること。そうすると内容(意味)が次第に解ってきます。
周りが何をしようが、云われようが気にしないのです。云われたから、出来るとか出来ないとかそんな馬鹿なことはありません。
君に出来て他の人に出来ない事だって沢山あります。それをやるか、やらないかです。
頑張らなくっていい、3週間このことを実行せよ。休日に勉強する時、昼寝を20分すること。これで脳は活性します。これ以上は無駄寝。
夜頭がボーっとして、疲れて眠くなったらすぐ寝る。いくら勉強しても頭に入らない。これらのことを実行してください。
備忘録作成や他にあるけど時間がない。これだけ守ってください。ダメと望みを捨てるのは誰にでも出来るし簡単です。
頑張らなくっていい、出来る限り精一杯やれば悔いは残らない。
No.3
- 回答日時:
受験生の娘を持つ母親です。
娘は来週試験で、今頑張っています。
riho_heartさんも最後まで諦めずに頑張って下さいね。
私は専門家でないので、残念ながらアドバイスをする事が出来ません。
でも、私達親子がいつもお世話になっているホームページをご紹介しますね。
中学生の勉強法が、詳しく載っています。
勉強法の質問は、掲示板に書けばriho_heartさんと同じ中学生や、高校生の先輩方、管理人さんが良いアドバイスをくれると思います。
もし良かったら訪ねてみて下さいね。
参考URL:http://www.synapse.ne.jp/makuben/
No.2
- 回答日時:
頑張って。
受験まであと3週間。24時間×21=504時間あるんですよ。睡眠時間が確かにありますが、今から真剣にやれば間に合います。
とにかく、インターネットとかテレビとか一切止めて本当に本当に志望校に受かりたかったら死ぬぐらいの思いで、必死になってやってください。
今まで使っている参考書をかたっぱしから復習してください。
必死になって死ぬ気でやれば、まだ、間に合います。だから、頑張ってください。
No.1
- 回答日時:
もう1ヶ月を切ってますよね。
無理でしょ。勉強してきたではなく、勉強した気になっていた。もしくは全然勉強の仕方も分かってなかった。ということでしょうか?今までのツケだと思ってください。
基礎学力がある人ならどうにかしようがありますが、基礎学力が欠けている人は基礎学力をつけるしかありません。基礎学力をつけるには1ヶ月は短いです、せめて3ヶ月はないと。
身の丈にあった学校を選ばないと、中学生にして浪人になってしまいますよ。
何も勉強はこの3週間しか出来ないわけではありません。高校に入ってから3年間も勉強が出来るわけですから。
*もし効率の良い勉強法があるとしたら、貴方は基礎からやり直しです。それが一番では?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
偏差値を46から55まであげ...
-
勉強について相談させてくださ...
-
理数科は才能?それとも練習?
-
学校で残らない日を作りましたが
-
負けた悔しさと嫌な奴が原因で
-
私今中3の受験生なんですけど、...
-
やってもやっても覚えることが...
-
この成績で偏差値63の公立高...
-
偏差値を50→70に上げる方法。
-
東京での大学受験について
-
中学生3年生です。前にやった中...
-
偏差値を40から50に
-
中学2年 偏差値42です。 来年は...
-
中学3年生ですいままでろくに勉...
-
とある大阪の第四区の中学校の...
-
勉強するためのやる気が出てき...
-
受験についてです 高二 河合模...
-
中学生3年生です。偏差値43の高...
-
中学3年受験生です。 今の偏差...
-
偏差値35 の中2です。。。。 高校受...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
偏差値を46から55まであげ...
-
勉強について相談させてくださ...
-
高1冬からの勉強で東大合格は可...
-
皆さんの勉強方法教えてください!
-
期末テストについて。中1の女子...
-
これから勉強を死ぬ気で頑張ろ...
-
勉強の仕方教えて下さい!
-
テスト勉強で困っている事があ...
-
今年、中3で受験生なんですけど...
-
効率よく勉強するにはどうすれ...
-
ただいま中学2年です。自分は今...
-
中学生です。 勉強は何から、ど...
-
中2のおすすめの勉強法を教えて...
-
期末テストに向けての、テスト...
-
偏差値10上げるための勉強法を...
-
勉強つらい
-
Do you want a new bag? Want ...
-
英語が全くできない中学生に対...
-
中学1年の学習
-
30点から50点
おすすめ情報