dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方規制後リモコンJOG ZRに乗っているのですが、
低回転域で走行後などにアイドリングへの回転落ちがとても悪くなります(クラッチが切れても30秒~1分程回転が今一つ下がらずその後通常のアイドル回転へ戻る
通常のアイドリング時は力強い排圧があるのですが回転が上がっている状態の時は弱々しいです。
始動直後はこの状態になり辛いのですが、10分程走行すると症状が現れます。
SJが薄かったり二次エアを吸っているとこのような症状が出るようですが、
二次エアを吸っている様子もなく、AS調整も色々試し、念のためキャブクリーナーでキャブも洗浄しましたが変化なしです。

チューン内容は
デイトナ 赤CDI
ベリアル グランドスラム
デイトナ ターボフィルター
ハンドレッド ビッグリードバルブ
コンペンセイター殺し(ホースにメクラ
NGK 8番プラグ
キャブセッティングはMJ80,SJ44,AS1.25戻しです。

原因は何が考えられるでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

2次エアでないなら薄いんだと思いますけど。



高回転域で走行した後は大丈夫なんですね?
ということは
>
SJが薄かったり二次エアを吸っているとこのような症状が出るようですが、
>
ここで書いている通り低回転域が薄いんだと思いますけど。ASもいいですけどSJ換えてみたほうが「なにが起こっているのか」を判定するには早いと思いますが。。。

症状が起こる走り方をして、プラグやヘッドを見てみるのもいいんじゃないですか。ま、薄いときに走ってチェックするのはちょっと怖いですけど今まで大丈夫だったのですから。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

昨日症状が起こる走り方をしてプラグを見ると大分濃い目に焼けていましたので薄いという事はないと思います。
こんな状態でもSJを換えてみるべきなのでしょうか?

お礼日時:2006/02/19 13:50

> クラッチが切れても30秒~1分程回転が今一つ下がらずその後通常のアイドル回転へ戻る



どの回転域でもこうなるならリードバルブの吹き返しの可能性が有るかと思うのですが、低回転だけなのですよね?
なんだろう??

もしかしてリードバルブがきちっと閉まって無いって事は無いでしょうか?(自信無し)
高回転のときは動作が激しいので勢いでちゃんと閉じるのに低回転だと実は閉まりが悪いとか。
ひとまず取り外した状態できちっと閉まってるか確認してはどうでしょう?
取り付けによって閉まりが悪くなる取り付け方の原因の可能性も有るかもしれませんが。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

高回転で全くないということもないのですが、アクセル1/4程で走るとよくなります。
特に温まってくるとなるみたいです。

先ほどリードバルブをチェックしましたがキッチリ閉まっていました。
念のためネジをチェックしましたがちゃんと締まっており問題は無さそうです。

なんとなくコンペンセイターかCDIの影響かな?なんて思うのですがそんなこともあるのでしょうか?

お礼日時:2006/02/19 14:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A