dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 高三女です。今日試験を受けてきましたが、きっと無理です。原因は努力不足です。本当なら、センターは足切りをくらって当然の点でした。(今年は運よく足切りが発生しなかったので)
 
 おそらく浪人することになるんですが・・・私、こうやってパソコンを打っている間も、何にも思わなくて・・・
 普通なら「何で勉強しなかったんだろう」って今までのことを悔やんだりするはずなのに、全くそんなことを思わなくて・・・むしろ「浪人したら何とかなるんじゃない?」とか、どこからこんな自信が出てくるのかわからないんですが、とにかく楽観的なんです。
 
 考えられないと思いますが、昨日の夜まで普通に毎日、テレビを見ていました。 
 12月くらいから浪人するだろうなあ、としか考えてなくて、そのころから予備校を探し始めたりしました。受けた大学が今日の一校だけ、というのも今年の受験にお金をかけたくなかったからです。
 さらにその受けた大学は「行きたい!!」と思ったからではなく、近くにあるし、レベルも自分が受けて恥ずかしくないし、私立じゃないから親も何も言わないだろうと思ったから受けたんです。もう、皆さんあきれちゃう理由ですよね・・・
 
 こんな自分なので、合否結果をみてもショックは無いだろうし、浪人しても意味ないです。そんなことわかっているのに、気持ちは高校一年生というか、「まだこれから」みたいな、暗い気持ちは全くありません。
 *ちなみに、どうも私はプライドだけは変に高いみたいで、4年生大学を行くことだけは絶対に譲れません。専門とか就職は、高校や中学の友達にたいしてのメンツがたたなくて・・・(今までの生活と矛盾しているのに笑っちゃうんですが)
 
 本当にもう、だれか私を普通の不合格受験者にしてください。同じ年なのに真面目に勉強して、失敗した受験生と中身が全く違う浪人生に、回答をください。

A 回答 (9件)

一昨年前自分もそんなモンでしたよ。

てゆーか、中堅に現役で受からない奴はみんなそんなもんだと思いますよ。マーチける奴とかはしっかりした人多いですが…
センター前日とかもテレビ観てましたし 笑
1月くらいにすでに浪人決めてました。
偶然ですが自分も現役のとき一校しか受けてませんです。自分の場合完全に開き直っていたので「落ちてもしょうがない」って思っていたので全然ダメージなかったです。

ハッキリ言って「超大甘」な事は確かです。
 
そんな中、自分自身はなんとか第一志望受かりました。浪人してホント良かったと思っています。

少しでもお役に立ちたいので…浪人中にうまく乗り切るコツを少しだけ。
・バイトだけは絶対にしない事。(絶対に失敗します!!大学受かったら吐き気がするほどバイトなんてできます!!一年くらい我慢しましょう)
・一日理想は午前中4時間。午後9時間。予備校の授業時間入れて良いです。(要は朝昼夜メシ以外は勉強しろってこと)
・家で勉強できなければ予備校か図書館でやること!!(ほとんどの人が自分の部屋で勉強し続けることなんてできません。意思が弱いのではないです!)
・一週間に一日はサボっても良いです。(一週間に一日だけですよ!)
・プライドはある程度持って良いと思う。(自分自身高校時代は何のとり得もなくて部活でも3年でメンバー登録外。なんとかこの浪人1年で見返してやりたい一心で志望校に受かった☆)
・規則正しく生活すること。(夜勉強は集中できるかもしれないけど続きません)
・予備校は友達とおしゃべりする場ではないということを自覚する事。(予備校でのおしゃべりは他人への迷惑だけでなく自分自身の将来を決めてしまいますよ!)
・一月からはプライドを捨てる。(ぶっちゃけ一月くらいから精神的にかなりツライです。この時期に「あいつ何で遊んでるのにオレよりできるんだ!」みたいなプライドを持っていると自分自身がもたないです。一月からある程度開き直って全力を出し切りましょう)
・成績が上がらない場合は自分の努力不足以外なにものでもないという事を意識する事。(何かに当たりたくなるかもしれないですが自分の努力不足以外考えられないのです 泣)
・絶対にあきらめない事。(自分自身11月の時点で第一志望E判定で受かった)

あくまでも自分の場合です。長いので無視しても良いです。
    • good
    • 0

去年の私もそんな感じでした。

正直受験をなめきっていたというか。「勉強してなかったし当然よね」みたいに変に開き直ったりして。でもそれってがんばってないから悔しくないんだと思うんです。私の場合、現役はそんな感じでしたが今年はたて続けに大学からの不合格通知に号泣ですよ。「この1年いろいろ我慢してやってきたはずなのに、どうしてなんだ、親に申し訳ない」と。悔しいというか、情けないというか。その次の日やっと合格通知が来てどん底からは帰ってこれたんですが(笑)
浪人生ってそんなもんですよ。ちゃんと勉強して浪人って人もいますが、勉強全然してないから浪人って人も多いと思います。
アドバイスとしては私は自分を追い込むために予備校では友達を作りませんでした。絶対しゃべっちゃうし、人間関係で悩みたくなかったので。まぁ夏頃に一回気がおかしくなりましたけどね。だからある程度話す人をつくるとか講師と仲良くなるのがいいかもしれません。他の方も言っていますが規則正しい生活も大事だと思いますよ。あと、模試の結果を気にしすぎない。私はA判定の大学に落ちてC判定の大学に受かったりしたので。
私は浪人して得るものがたくさんあったと思っています。がんばって下さい。
    • good
    • 0

 え?それなんか問題あるの??



 僕も毎日ネットで遊んだり、本読んだり、いろいろ勉強以外のことたくさんしながら浪人して大学にいきましたが?
    • good
    • 0

No.3の方と同じ意見ですが、浪人生でも遊んでいる人はいますし、それでも受かる人はいます。

そして、大学全入時代がやってくるという時代において、4年制大学なんていうのは単に卒業するだけではメリットにはならないと思います。
そこで、まずは将来の夢について考えて見ませんか?
だらだら過ごすのは目標が無いからではないでしょうか。目標があれば、それに対して頑張る気持ちが起こるので、自然と勉強できるようになります。
その目標の決め方ですが、他人を意識しすぎていませんか?
他人を意識せずに、自分のやりたいことを真剣に考えてみましょう。自分の好きな分野からでもいいですし、得意な科目の延長にあるものでもいいです。そして、大まかな分野を決めましょう。そこから学部を選び、大学(その分野を得意とする大学)を決めるといいです。
目標が決まれば、そこへ向かって頑張るのみです。やる気がなくなりかけたら、大学のパンフを見るといいです。ネットだと他へいってしまう恐れがあるので。
    • good
    • 0

あなた普通ですよ!!不合格者の大半はそんな感じ。


だって悔しい=努力したってこと。努力してないのに悔しいわけがない!!それで悔しかったら、腹が立って即削除以来出しますww。
あなたは普通で典型的です。安心です。

別にそれでいいと思います。世の中には、風俗やら
パチンコで遊んでいても東大受かる奴いますし、まじめにやってても落ちる奴がいます。
ただあなたが、遊んで落ちるという典型な人だということ。それに浪人しても失敗する典型例。将来後輩の反面教師には最適でしょう。

まだこれからはあります。だって浪人に制限はない!!すごいです。だって10年浪人できるんですから。だからがんばらなくていいと思います。ゆっくりいこう。

全部不合格だっていい!だって合格通知ないだけでしょ?友達に「影」で白い目で見られてもいいんでしょ?やる気のない人には皆冷たいモンね、人間は。

まあ真の不合格者になりたいなら努力して落ちなさい。今のままじゃ、無理。あなたはいたって普通。
普通すぎて何もいえない。悔しさを知らないとこれから先、生きていけないよ。
    • good
    • 0

否応無しに勉強する環境(予備校など)


にすれば変わると思います。
最初はつらいですが乗り切れば
大丈夫です。勝負は出だしです。
    • good
    • 0

考えすぎです


中身は全く違わないです。
あなた以外にも全然勉強せずに
浪人する人は大勢います。
予備校に通っている浪人生でもいます。

>4年生大学を行くことだけは絶対に譲れません。

別に今時4年制大学に行くのは
普通ですよ。

>本当にもう、だれか私を普通の不合格受験者にしてください。

なんで他力本願なんですか。
受験するのはあなたで
親のためでもなくあなた自身のために
やるんですよ。
もっと自分の人生に責任感持ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 「大学に行くことは譲れない」と書き込んだのは、「あんたじゃ浪人しても無理。だから就職でもしたら?」と返答されるかもと思ったからです。

 いま学校は自由登校なので、友達など知り合いには会っていません。だから一時的ですが、世界がものすごく狭い。自分がこんなに怠けていても、周りからの影響(誰々がどこどこに受かった、みたいな現実的な情報)はほとんど無くて、ネットぐらいでしか触れることができないので・・・なんというか、無傷なんです、浪人するというのに。意識を変えなきゃと思っているけど、この何にもいわれない環境に甘えているので、意見がほしいと思って投稿しました。
 これって他力本願ですか・・・?

お礼日時:2006/02/26 01:02

一浪して大学に入りましたが、「浪人したら何とかなるんじゃない?」といった気持ちは絶対、捨てた方がいいです。



あとテレビは勉強部屋には置かないこと。私の場合、移動する場所がなかったので、見れないよう裏返してました。なので、浪人時代はほとんどテレビはみてません。

そのぐらいの気持ちでやらないと自分の納得いく結果は出せないような気がします。あまり深刻になりすぎてしまうのもよくないですけど(^^;) 時々、どこかに出かけるなりして、息抜きはしましょう。まずはモチベーションをあげるためにも、一度志望大学を決めた上でそこに足を運んでみるのもいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 テレビもパソコンもリビングにしかないので、自分の部屋にこもっていれば誘惑は無いはず。だけども、「ニュースは見なきゃ」とか何かとかこつけてリビングに来てしまい、そのままだらだらと・・・これじゃ意味無い。でも断ち切るほど、気持ちは強くなっていないという、意志が弱すぎな自分・・・
 
 
 

 

お礼日時:2006/02/26 00:49

マイペースでいいと思いますよ。


でもこのままじゃ来年も落ちちゃいますね。
なんで、「行きたい大学」を探すのがまず一番最初だと
思います。大学のパンフレットを取り寄せて
楽しいキャンパスライフを想像してみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 マイペース・・・なんでしょうか?
自分、甘すぎだと思うんですが・・・

 行きたい大学、探してみます。

お礼日時:2006/02/26 00:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!