dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
私は高校三年生で、丁度最近受験が終わりました。いくつか入りたいなと思っていた大学のうちのひとつに無事入学が決まり、満足しています。
ところが先日、友人(同じ学年の女の子です)から大学に全て落ちたとの連絡を受けて、今度彼女と会うことになりました。
彼女曰く、三月入試は一応受けるそうですが、そこはいきたくない学校のようで、浪人を決意しているみたいです。
彼女は比較的落ち込んでいないように振舞ってはいましたが、彼女が泣いているところを見かけた子も居て、諦めながらも少し無理をしている様子を受けました。
彼女のお母さんは浪人に強く反対していて(女の浪人に対する世間体の反応と受験を控えた妹の存在が原因のようです)、一方お父さんは浪人経験者なので彼女の意思を受け止めてくれているようです。
私は会った際に何を言ってあげたらいいのでしょう?下手に優しいようなことを言って彼女の意思を下手にもろくさせることも嫌ですし、安っぽい言葉を並べれば彼女の神経を逆立ててしまいそうで。
私の周りには浪人経験者は居ないので意見が聞けないのですが、何かご意見があればお願いします。
長々と失礼しました。

A 回答 (6件)

わたしは去年受験をして、本命を逃してしまいました。


今は受験が始まるまで視野にすらいれていなかった大学に通っています。浪人をしたことはないのでそちらは想像したり、浪人をしている友人を参考にお答えすることしかできないのですが、ただひとつわたし自身が断言できることは、『行きたくもなかった大学に無理やり入って学べることなんて、そう多くはない』ということです。
それを考えるとお友達が浪人したいと言っているのは、それでもいいんじゃないかなと思います…
その子の両親の意見の問題は、家族の中でじっくり話し合うことでしか解決することはできません。なので、質問者さんがその子に会うときには、大げさに慰めたりだとか(「大丈夫だよ!」とか言われても、「いったい何が大丈夫なんだよ、受かってる奴にはわかんないよ!」と大抵は思ってしまうものです…経験上)、自分の意見を押し付けたりするのではなくて、
その子の意見をしっかり聞いてあげて、一体浪人するということはどういうことなんだろうということを一緒に考えてあげればいいんじゃないかと思います。
そして本当に浪人をしてまで本命の学校に受かりたいと思っているのかを二人で冷静になって判断して(落ちてしまったからってやけになっているということもありますし)、もしその心が本当なら、来年またちゃんとした姿勢で受験に望むことができるように、今覚悟を決めるお手伝いをしてあげられたらいいんじゃないかと思います。

浪人したからって、必ず受かるわけではありません。
むしろ現役から更に目標をおとしてしまう人の方がたくさんいます。わたしの友人なんかもその最たるものでした。
もちろんお金もかかりますし、二度目には確実性が問われるので現役なんかとは比べ物にならないプレッシャーがのしかかってきます。
浪人という選択は、本当に勇気のいる選択なんです。
ぶっちゃけ半分賭けみたいなものです。全部が自分次第、頼りになるのは予備校の先生でも友達でも投資してくれる親でもだれでもない、自分ひとり。そんな状況が一年間続くことの覚悟を、本当にそのお友達はもてているのでしょうか…?

…こんなことを書きましたが、受験に失敗してしまった人にいきなりこんなシビアなことを言うのも、友達としてどうかと思うので…。
まずはあなたがこのことを知っていれば、そのお友達を雰囲気や同情だけで浪人したほうが良いよ!と安易に勧めたりすることは防げます…
あとは、ちゃんとその子の言う事を聞いてあげて(参っている人に接するときに肝心なのは何かを言うより、聞いてあげることだと思うので)、頷いてあげて、少し甘いな、と思ったところでは優しく訂正かつフォローをしてあげればいいと思います。
むしろつらそうならその訂正すらもせずに落ち着くまで、何日でもただただ聞いてあげればいいと思います。

なんにせよまずは親を説得しない限りは浪人は難しいでしょうから、もしもそのお友達の精神面に先のことを冷静に考えられるくらいの余裕が出てきた時には、反対派のお母さんもびっくりさせるくらい堂々とした意見を言えるように、お手伝いをしてあげられればいいなじゃないかな、とも思いました。

長くなってしまって申し訳ありません。
少しでも参考にしていただければ幸いです…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。とても参考になりました。
彼女に会ったとき、皆さんのアドバイスを思い出して自分なりに気持ちを伝えたつもりです。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/02/28 22:38

私はもう少し重大な友人を持っています。


高校卒業後、現役で失敗、その後予備校に通って勉強を続けていました。
医学部志望とのこともありますが一浪目は失敗に終わりました。
さらにもう一年予備校に通い今年の受験でした。
が、センターでこけてしまい結果的に2浪目も失敗していました。
彼はどうしても医学部に行きたくて今年も予備校に通って3浪をするそうです。
彼は弟もいますので来年は弟も大学受験というかなりつらいといえる状況です。

最初はなんていえばいいか判りませんでしたし、もしかしたら…自殺するんじゃ…なんて事も考えたりしました。
でも、彼は本当に頑張ってきたし、たとえ世間的に駄目人間(見たいに見られる傾向があるみたいです)に思われても、自分のやりたいこと、目標に向かって努力するのは応援してあげたく思います。

もしあなたがその友人のことを本当に大切な親友と思うならば、たとえ安っぽくても「頑張れ!諦めるな!」って伝えてあげればいいと思います。

たとえその場で彼女の神経を逆なでしたとしても、口先だけでなく本当に応援してくれているとわかれば相手もいずれ判ってくれると思います。

余裕があれば勉強を手伝ってあげたり、勉強で手伝えそうになければその他のケアをしてあげたりしてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

医学部の方ですが…そうですよね、医者になるには医学部にいくしかないから、浪人せざるをえないですよね。。
貴重な体験談をありがとうございました。
彼女に会って、自分なりに彼女へ気持ちを伝えたつもりです。それに、彼女の浪人生活が始まっても、私を頼ってくることがあれば出来る限り力になってあげようと思っています。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/02/28 22:36

一年前大学を卒業した24歳女性です。



私も現役で大学に入学したのですが、
現役で入った人と浪人を経験した人では、
数分話せば区別がわかるほど、雰囲気が違います。

たった一年間の違いで、大学へ通う心構えが違うみたいです。
何のために大学へ入るのか深く考えるからでしょうね。
その結果、浪人経験者ほど、大学生活を本気で充実させているようでした。

話は変わって、あなたの態度ですが、
「何か言ってあげよう」とは考えないことです。
上からものを見ているような態度になってしまうからです。
アドバイスしようとすればするほど、逆恨みされてしまいます。

不合格の人が、大学の決まっているあなたに会うということは、
よほどあなたを信頼しているからだと思います。
一番大切なのは、どんな状況だろうと、
「私はあなたの友達だから」「何があっても応援するから」「味方だから」ということを繰り返すことです。
後は、話をきいてあげるだけでいいんです。

自分だって落ちていたかもしれないことを忘れなければ、
あなたの友情は、必ず伝わると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な経験談、ありがとうございました。
彼女にあった時は、皆さんのアドバイスを思い出してなるべく聞き役に回るようにしました。自分なりに、彼女を思う気持ちを伝えられたつもりです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/28 22:34

2月に志望校以外の大学にしか受からず入学金をおさめたものの、3月入試で大逆転した子もいましたよ。


諦めてしまったり、ノイローゼ気味になってしまった子もいましたが。

女親は浪人に反対する人が多いようですが、浪人したいのなら一年くらいなら待ってあげてもいいのでは、と思いますね、、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、先日彼女に会いまして、彼女はなんとか母を説得すると言っていました。お父さんは応援してくれているようなので、家族内がうまくいくといいと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/02/28 22:32

お父さんの気持ちも お母さんの気持ちも よくわかります


あなたは 彼女に対して "自分の人生は自分で決めてください" と言ってください
その前に できるだけ 聞き役に回ってください
要するに不安だから相談するのです
どうすれば 良いのか相談するのではなく愚痴の聞き役になるのです
結論を出すような相談は 絶対に止めた方が良いでしょう
結論を出すのは 彼女です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先日彼女に会ってきました。
なるべく提言などはせず、聞き役に回ったつもりです。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/02/28 22:29

会うべきではありません。


会えば彼女はあなたに、合格おめでとうを言うでしょう。
その瞬間、彼女は深く傷つきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですね、、言われてみて相手のそういうことを考えることが出来ました。
しかし、先日会いました。他の回答者さんの意見も考えて、自分なりにやったつもりです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/28 22:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!