
今大学2回生でこれから専門分野の研究に入りますが、このまま国際関係を学んでいてもはたして意味があるのかどうか悩んでいます。
国際関係を専攻する学生の多くが大学院に進むか、国際機関などへの就職を希望する様ですが、私は希望していません。
卒業単位を取るのと同時に、進路に関する資格を取得し、何か目標を見つけていければ良いと思うのですが、現実は授業も退屈な上、授業数も多く、全く意欲的になれません。入学当初のような学習意欲が薄れてきてしまいました。
大学を中退し、管理栄養士を目指して大学を受け直そうかどうか迷っています。
国際関係を学ぶ方や、その他いろいろな方の意見を聞きたいです。よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
まず、大学を中退する必要があるかどうかよく検討しましょう。
管理栄養士は食物科などの学部に編入しなくても取れるのではないですか?専門学校で勉強した方が良い場合もあるし、文系の学部ならダブルスクールも可能でしょう。食物科を出たから、管理栄養士の有資格者だからといっても、管理栄養士として働ける人は限られていますよ。国際関係学部卒業者の全員が大学院に進むか国際機関などへの就職が叶う訳ではないのと同じです。どの学部に限らず、学部レベルではどんなに勉強しても専門を極めることはできません。国際関係学部の場合、様々な分野の学問を多角的に学ぶことで自分で考える能力や問題が起きたときに積極的に対応しようとする底力が養われ、社会に出てから高く評価される人が多くいます。学部レベルでの勉強は教養程度です。それはどの学部に移っても同じです。国際関係学部にいると法学部や経済学部の学生が専門的な勉強をしているように見えるかもしれませんが、実はそれ程でもありません。法学部なら法律分野で、経済学部なら会計分野での有資格者は勿論高く評価されますが、それ以外の人はどの学部を出ていても大差ないのです。
あなたは大学の勉強を何だと思っているのですか?高校までと違い、大学は自分で興味のある分野を見つけそれを追求していく場所です。積極的に学ぶ意欲のない学生には居心地が悪いところかもしれません。文系の学部レベルでの学問では受験勉強のように正解が一つということはありません。これまでのようにただ与えられた課題を丸暗記するだけでは対処できないのです。
学部レベルの国際関係学部では、時事問題と世界史(特に近現代史)さえ理解していればほとんどの授業を難なくこなせるはずです。図書館に行けば何紙も新聞が置いてあるでしょう。同じ問題を扱っても新聞によって取り上げ方が違うのに気がつきませんか?複雑すぎて理解するのが難しい問題があるなら、「知恵蔵」「imidas」「現代用語の基礎知識」等の資料(図書館に必ず置いてあります)を通して理解することができるはずですよ。疑問点が出てきたら、政治の問題なら政治学の教授に、経済の問題なら経済学の教授に質問することができるでしょう。授業が退屈なのはあなたに問題意識がないからです。カリキュラムのせいではありませんよ。
No.4
- 回答日時:
私の所属するN大学にも国際関係学部というのがあり、友達も通っていますが…うちの場合は総合大学の一学部にすぎないので、枠こそ小さいものの転科ができますし、他の学部の講義も受講できます。
(申請次第で単位として認められる)。mellowさんの大学がどうかはわかりませんが、そういった選択肢はないでしょうか。無いとしたら、大学を受けなおすのも悪くはないと思いますが、本当に栄養士でいいのか?きちんと考えたほうがいいですね。また今のように嫌になっても、二度目は無理だというぐらいに考えたほうがいいと思います。
話はズレマスが、国際関係、社会福祉、情報科学、この3つは流行になって、日本中の大学に新設されましたね。それは、裏をかえせば、名前だけ…という学校も多いと思います。本当にその道の専門の、有名な(無名でも実力のある)先生が、そんなに多くいるとは思えません。だからあちこちに退屈な授業があるのではないでしょうか?これは
大変な問題だと思うのですが…文句をぶつける場所もありませんしね。
No.3
- 回答日時:
栄養士について。
栄養士そのものは4年制大学以外の学校(短大・専門学校)でも受験資格が得られますので、そのためにわざわざ大学に入り直すのは勿体ない気もしますが・・・。
管理栄養士はそれなりにやりがいのある仕事だと思いますが、現実として栄養士の就職は年々厳しいものになっており、栄養学を学んでも就職がなく結局一般事務につく学生も多いです。「手に職」というほど就職100%の甘い資格ではないのです。
mellow5さんが栄養学を学んで、さらに何をやって行きたいか、明確なビジョンをお持ちにならないと、せっかくの決断が後悔になる可能性もあります。
それでも夢見た道へ進まれるのなら、ぜひ、頑張って下さることを願っています。
No.2
- 回答日時:
「2回生」というと関西の方ですね。
では関東の4年生からアドバイス。百瀬宏『国際関係学』(東京大学出版会)は必読のはずだけど、読んだかしら? 国際関係といってもまだ「学」の領域には入っていなくて、「論」なんですよね。だからその分野を独自のディシプリンで開拓していくという面白みはないかしら。ちなみに私の元の指導教授は「国際社会学」が専攻だったけど、これも国際関係論の1つですよね。
それと、「入学当初のような学習意欲」って、何だろう。もう一度、思い起こさせることはできませんか? それを考えた上で、親とも相談の上で進路を考えることが先決でしょう。
退学の際は、2年間は在学してからにしましょう。そうすると、他大学への3年次編入、司法試験等の1次試験免除資格など、得るものも多いですからね。
進路について心配であれば、就職部へ行くことも大切でしょう。2年生であっても受け入れてくれますから。
ちょっと悪文撒き散らしたけど、いずれにせよ進路選択はmellow5さんが行うことです。経験からすれば、中退はあんまり好ましくないと思いますが(就職面接のときに、突っ込まれる可能性が大きい)。
No.1
- 回答日時:
このまま国際関係を勉強していても有意義な大学生活といえないのであれば、やめてもいいのではないのでしょうか。
中退とまでいかなくても、一年だけ休学するとか。”自分の人生なんだから、後悔するなよ”って友達には言うと思います。でも、誰のお金で大学行ってるのかって考えると、大学を中退するっていう事は、”考え方が甘い”と思われても仕方ないですよね。もし、親に学費を全て出してもらっているのでしたら、どうやって親を説得させるかが問題でしょうね。あとは、どれだけ自分が栄養士になりたいかをわかってもらえるようにがんばるしかないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 大学院生の研究室選択 2 2022/05/02 01:02
- 学校 大学の学部変更 2 2022/09/15 18:37
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- その他(法律) 介護支援専門員研修(ケアマネ研修)において、講師が本題と全く関係のないことを発すること 2 2023/06/24 22:15
- その他(社会・学校・職場) 将来の就職についてのアドバイスを下さい。 私は現在大学生で、建築を学ぶ学部に居ます。 しかし大学で建 3 2022/09/17 10:06
- 就職 就活について 2 2022/06/03 11:57
- その他(社会・学校・職場) 24歳 職歴無しの大学進学について。 18の時に4年制の大学へ進学し、2年の後期からサボり癖が付いた 7 2022/08/07 17:06
- 教育・学術・研究 大学全入時代について 4 2022/10/31 16:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学で興味のない学部に進んだ...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
小論文の字数制限には、段落変...
-
慶應義塾大学・寄付金について
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
浪人して入った大学の部活の大...
-
大学のレポート A3の紙だと文...
-
補導について
-
大学の教授の苦情はどこへ言う...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
指定校推薦で大学に入学したの...
-
卒業論文って、書いたら生徒や...
-
専門学校に入った人はどんな人...
-
大学のプールの授業が男子にと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
履修登録期間における選択授業...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学の入学後のガイダンスにつ...
-
大学の体育の授業ってどんな服...
-
大学の入学式についてです。 大...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
補導について
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学の入学式に、母に加えて妹...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
おすすめ情報