
歯の検診で親知らずがあると言われてレントゲンを撮ったんですが、一番奥の歯(上下とも)が真横に向いてはえている親知らずに押されているんです。今のところ押されている歯はなんともないんですが、放って置くと腫れあがってくることは間違いないという話しでした。
対処法としては、歯茎を切開して親知らずを削る。または奥歯を抜いて親知らずを抜く(でなければ親知らずは抜けない)、そして抜いた親知らずを奥歯として埋め込む。後の方法はちょっとびっくりしました。そんなことができるんだ~と。ただその先生の説明の言葉の歯切れが悪く(自信なさそう)不安になってます。同じような御経験で治療された方がいらしたらアドバイスをお願いしたいです。京都で腕のいいところ(関西でもいいです)をもし知ってらしたら教えてください。普通の歯医者でも矯正科(保険はきくのでしょうか?)のあるとこがいいと聞いたり、大学歯科病院に行ったほうがいいとか聞きます。知識不足なのですいませんがお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
京大病院は、その後、もらった薬がなくなってからは、何も追加で行くこともなく、平穏に暮らしていますので、「腕」はよかったと思います。
ただし、私が苦しんだのは20年余まえですので、そのときの「腕のいい」お医者さんは今行ってもおられないと思います。
紹介がないと値段が・・、については、文句はあるけれど、その分「待ち時間」が少ないだろうと思えば、まあ仕方ないか、とも思います。(京大が実際に、紹介状指定しているかどうかは知りませんが、大きな病院はよくやっています)
No.3
- 回答日時:
私は京都大学病院の「口腔外科」で抜きました。
やはり横から隣の歯を押していました。、真横ではなくて、ナナメ(2割ほど出ている)でした。上から砕いて取る、ような方法だったと思います。痛み出してからいったのですが
近所の歯医者さんで「手におえない」ということで、すすめられました。
たしか、いまの大学病院は、近所のお医者の紹介がないと、料金が高くなるそうですので、もし、いま受診されているお医者さんがあれば、紹介状を書いてもらうのがいいと思います。(ついでにレントゲン写真を借りられたら撮影費用がうく)
親知らずが隣の歯を押しているのは、れっきとした疾患ですから、保険はきくはずです。「矯正」は「治療目的」なのかどうか不明(子供の矯正は治療ですが大人の場合)。「医療費控除」のときに歯の矯正は子供だけ、というのは聞いたことがあります。
そうなんですか。紹介状がないと料金が高いとはヤですね。レントゲンの写真は借りるようにします。ぼくも今の先生に「抜くのなら、どこどこを紹介しますよ」と言ってくれればありがたいんですけど、どうもお話の仕方がうまくないので不安だけが残っちゃうんです。京大の口腔外科はnozomi500さんから見て腕前は良かったでしょうか?
同じ経験をされた方のお話を聞けて良かったです。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
私も下側の親知らずが横に生えていて、歯茎で覆われています。
私の場合は特に問題は無い、無理して抜かなくても、このまま
放置しておいて、虫歯などになったときに抜けば良いと言われました。
歯医者には普通の歯医者以外に口腔外科がありますので、
一度口腔外科に行って見てはいかがでしょうか。
遠いかもしれませんが、以前に大阪でお薦めの口腔外科というのが
ありましたので載せておきます。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=178304
ぼくも同じようなことを言われました。「痛むまで放っておく」という選択をする方がほとんどだそうです。でも「腫れないうちに」と看護婦さんは言うんです。先生は「選択がむずかしい」と言ってますし・・・。
ページを教えていただいてありがとう。手に負えないものを引き受けるとなれば心強いです。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
東京在住なので、元歯科助手として回答します。
そういう歯の生え方の人は、近年増えています。
硬いものを噛まなくなった食生活とかが関係あるんですよね。
そしてそのような手術もよく行われます。
Bobby_Jeanさんのパントモ(レントゲン)を見てないので決めつける発言は出来ませんが、その先生のおっしゃる通りの手術は、町の個人医でもできます。
でも時間も掛かるし、テクニックもいるし、個人医としてはちょっとやりたくない範囲の手術だと思います。
笑気麻酔か全身麻酔を用意できる大学病院や公立病院に紹介状を書いてもらって、そちらに行かれる方がいいと思いますよ。
ちなみに、普通の治療に関しては、若い先生の方が最新の知識を駆使して治療してくださるのでおすすめです。
抜歯に関しては、反対に年配の先生の方がいいんですよ。
いろんなケースを経験してるわけですから。
まぁ、大病院では若い先生も抜歯は上手ですけどね。
さっそくのアドバイスありがとうございます。食生活に関係があったとは知りませんでした。ぼくの場合4箇所もあるので最悪です。1本だけなら町の歯医者さんでもいいかなぁ、と思うんですが。とりあえず今はまだ痛まないのでPALTAさんのおっしゃる通り、大きい病院のほうでの治療を考えます。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歯の病気 3週間前から奥歯のあたりに痛みがあります。 すぐに歯科に行き診察していただいたところ、食いしばりが原 3 2022/08/23 11:01
- 歯の病気 親知らず抜歯の歯医者選びは重要と聞きました。 ①口腔外科が入ってる歯医者より 口腔外科がある大きい病 1 2022/06/03 00:59
- 歯の病気 至急。親知らず抜歯後に膿。 17日に左下の親知らずを抜歯しました。 埋没で横に生えており1時間かかっ 3 2022/07/22 13:08
- 歯の病気 親知らず抜歯後の出血について質問です。 今日の16:00に口腔外科で左上下の親知らずを2本抜歯しても 1 2023/03/12 20:19
- 歯の病気 左側の歯が痛く、歯医者に行ってきました。 初めて行く歯医者さんへ予約しレントゲンを取ってもらい診察し 1 2023/08/06 22:04
- 歯の病気 生えていない親知らずが横になっていて奥歯と歯肉の間が虫歯になりやすくなっているから、抜いた方がいいと 3 2023/05/08 21:02
- 歯学 17歳です。明日親知らずを抜きます(;;) 私、歯を抜くのは経験があるので 抜くのは麻酔があるし怖く 3 2023/05/22 17:37
- 歯の病気 1ヶ月ほど前から上の左側の奥歯が痛く、歯医者さんに行ったところ食いしばりによるものだと言われ、マウス 3 2022/09/04 19:09
- 歯の病気 親知らずが欠けた場合は抜歯以外の処置をしてもらえますか? 1 2023/07/11 14:12
- 歯学 歯医者に行きました。 両下の親知らずが、横向きに履いています。 レントゲンをとったのですが、顎らへん 1 2022/04/12 20:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
扁桃腺に出来物があるんですけ...
-
喉の奥に白い線が。歯の奥にも...
-
親知らず抜歯後、別の歯が痛みます
-
歯医者さんに質問です。「隅角...
-
親知らず抜歯後のドライソケット
-
お酒を飲むとリンパ腺が痛い
-
奥歯を抜いて後悔しています
-
親知らずを切開して抜くのが怖...
-
歯の数
-
歯の矯正の値段
-
親知らずは抜いても同じ場所か...
-
歯が汚い人と付き合えますか? ...
-
銀歯の値段
-
これはフィステルでしょうか?
-
奥歯の奥にできものが昨日急に...
-
睡眠中に乳歯が抜けると?
-
DMF指数とDMFT指数との違いとは?
-
抜歯後、血餅?のようなものが...
-
奥歯の抜歯後、そのままにして...
-
根管治療で、仮詰め→数日後激痛...
おすすめ情報