dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年 滋賀県の公立高校を受験した息子について

一昨日 公立高校の一般選抜の学力検査を受検したのですが、当日、直ぐに正答例が発表されて、本人は見たくないと言っていましたが、やはり気になって、自己採点をして見たみたいです。しかし、その結果があまりよくなかった様でかなり落ち込んでいます。

一般選抜を受けるまでに、私立や公立の推薦選抜も受けたのですが、合格できずに、最終的に志望校も学力的に無難な所に本人の意見を聞いて受検したのですが・・・・・・・・家庭教師も頼みこの3週間、自分なりに受験勉強に邁進したのですが・・・・どうも本番に弱い子のようです。それと事前に何処にも合格していなかったのでこれが最後のチャンスというプレッシャーと焦りが有ったのだ思います。

学力的にはあまり出来る子ではなく、勉強も大嫌いで、3年生の内申書も2から3といった状況でした。
でも、性格や学校生活では何も言うことの無い子です。(親ばかですが) 本人は高校に行きたいと言う希望を持っている限りは、親としては、何とか高校に行かしたくいろいろ試行錯誤しています。

そこでお聞きしたいのですが、当県でも公立高校は難関の進学校から下位クラスまで有りますが、公立高校の合否なる基準(合格点数やその他の判定材料)を教えて頂ければと思います。
それと当県では今年から全県一区制になり、校区受検が無くなりました。
もし、最悪の結果になった時に親としてどの様に対処したらよいのかと・・・・・・??

情けない親にご教授頂ければと思い投稿させていただきました。どうぞ宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

合格発表まで、親としても心配は尽きませんね!


質問者さんとは異なる地域に住んでいるものですが、昨日公立高校を受験した子を持つ者です。
(合格発表までは、同様な悩みを私も抱えています。)

1).公立高校の合否なる基準については、今年の募集定員に対しての受験者数やその受験倍率にも影響し、学校単位で異なると思います。
参考となるURLを付けておきます。

2).最悪の結果になった時に親としてどの様に対処については、今回の合格発表を待たず、結果、とり越し苦労に終わるかもしれませんが、二次試験のある公立・私立高校、定時制高校等を調べて願書提出の準備(担任の先生との相談も必要と思います)。
本人への激励の頑張れは禁物で、普段はスラスラ書ける事でも、プレッシャを感じると頭が真っ白になって書けないこともありますので、精神面で、まだ諦めずチャンスはあるという事でケアを・・・。

良い結果が得られますように。

http://www.pref.shiga.jp/edu/content/04_info/exa …

参考URL:http://www.pref.shiga.jp/edu/content/04_info/exa …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お心遣い有難う御座います。
参考のサイトは以前から見ていたのですが、もう少し詳しい情報が得られるかと思い投稿させていただきました。

送らばせながら、お子様の合格をお祈りいたします。

お礼日時:2006/03/15 11:52

合否判定基準はわかりませんが、私立高校の二次募集を受ければどこかの高校には入学できると思いますよ。


公立高校でいうと堅田、北大津高校レベルの私立高校の募集もあるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な情報有難う御座いました。

お礼日時:2006/03/15 11:54

 何処も親は馬鹿です。

参考のURLを見て何か分りましたか?気安めにもならないはずです。

 合格基準を調べても、本人の内申を理解したら、万が一の時どうするかが大切です。

 家庭教師を付けても、どんなに良い本を与えても本人が(理解)しなければ意味もありません。

 質問です。小学校・中学校まで子供と一緒に勉強しましたか?その付けが今来たのです。子供も近い将来親になります。伝えて下さい。

 就職した時中学・高校・大学の差を痛いほど知ることになります。

 この事から、方法はいくらでもあります。子供に押し付けるのではなく、相談者になってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!