重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

交通事故で、母が亡くなりました。保険の話し合いには、私はタッチできなくて兄がしています。私は、母が死んだことで出て来た保険金というものをもらいたいと思っているのですが、どうしたらいいのでしょうか?兄には、保険金を分けてと言いにくいのです。その保険金が動くときは、子供である私の実印が無ければ動かないのだと思って安心しているのですが。まさか、兄一人で受け取るということは?出来ないはず?兄の口座に入ったとしたら私がわけて欲しいと言ったところで、後のまつり!とうていもらえるはずがないので、そうならないようにどうしたらよいのか、どなたか教えてください。

A 回答 (3件)

  お母様の交通事故によるご不幸に心より、お悔やみ申し上げます。


死亡事故での損害賠償は示談の方法として、話しを円滑に進める為に法廷相続人(弁護士に依頼した場合は弁護士)の一人を窓口にして交渉する事になります。その為に窓口に成る方は、他の相続人の方々から『委任状』を取り付けるはずです。(委任状の用紙には印鑑証明を付けて、実印を押す)死亡事故などや高度後遺障害など、大きい事故で金額も大きくなる様な損害賠償金の請求には弁護士に依頼するのが一番良い方法です、配分にて付いても弁護士が頼りに成るでしょう。お母さんの損害賠償金の慰謝料の中には、当然あなたへの慰謝料も含まえれていますので貰う権利はありますから『私への慰謝料分はどうなりますか』と請求すれば良いのではないですか、しかし今後事故での損害賠償金以外に相続の問題も有ると思いますので、弁護士対応をされないので有れば、ご兄弟で率直に話し合ったら如何でしょうか。

この回答への補足

もう一つ教えていただきたくて。母は、74歳、シルバー人材で勤めておりました。事故にあったのは、朝の通勤中です。シルバーの場合は、労災?って?どうなんでしょうか?また、死亡してしまったのですから、何かお見舞金みたいなものが出るんでしょうか?近くのシルバーに聞いてみたところ、一時金として数百万支払われますよ、といわれました。ちなみに、母は赤信号を渡ったようです。過失も認めざるをえません…。19日が49日で法要があります。兄に会う前に知りたいので、教えてください。

補足日時:2006/03/15 20:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。「私への慰謝料は、当然あると思うので、勇気を出して話し合います。」 私は、実は養女に出されたものですから(赤ちゃんの時に)兄といっても他人のようなもので、なかなかはらをわって話ができないいんです。それで、どうしたものかと。母とは、成人した頃から行き来しておりましたから、よくしたもので血は水よりも濃いらしく、愛情を持って付き合っておりましたので、母も私にお金を分けてやりたいと思っていてくれるはずです。

お礼日時:2006/03/13 21:54

被害者が死亡された場合、当然その遺族が保険金等を受け取ることになります。

特に指定がなければ法定相続人全員にその受取の権利があります。しかし実際の交渉は個々の法定相続人と保険会社の間でされるわけではなく、法定相続人の中の一人が代表して保険会社と交渉することになります。その代表になる人は法定相続人すべての同意を取り付けることになります。また支払われる保険金も保険会社が個々の法定相続人に払うのではなく、代表者に一括して支払いをします。その時点で保険会社は今回の件とは関係がなくなります。その後代表者が分割することになるのですが、このあたりでトラブルになることが多いようです。

よくあるトラブルとして、代表者が独り占めすることや受け取り総額を明らかにしないまま分割することが考えられます。前者は文字通りトラブルですが、後者はそれ以降疑念を抱くことになります。多少費用が必要でも第三者である弁護士に依頼するなどした方が賢明なのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。私が、心配していたことになりかねませんね~。やはり弁護士さんに相談したいと思います。

お礼日時:2006/03/13 21:33

具体的状況がよくわからんので一般論を。


あなたも相続人なんでしょ。
だったら示談するときにあなたの署名が必要なはず。
相続人全員と示談しないと意味ないですから。
そんときにでも交渉すればどうですか。
あと、相続人として権利を承継したなら保険の話し合いにタッチできないなんて馬鹿げた話ないですよ。
こういった事例はあとにずらせばずらすほど解決しずらくなるのできちんと交渉に参加すべきです。相手方保険会社にでも直接連絡すればどうですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わたしへの慰謝料分は、いただきたいと思います。兄に言ってみます。勇気をもらいました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/13 22:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!