
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
現在、厚生年金に加入しなければならない事業所が
適用逃れをしている状況が続いています。厚生年金に
加入できる資格がある場合、社会保険事務所へ連絡して
頂ければ、事業所に対して指導する事が出来ます。
さて国民年金基金はご存知のように将来受け取る年金が
高いです。早く加入すればする程良いです。もしも厚生
年金に加入できないのであれば、国民年金の第1号
被保険者となるので、国民年金基金に加入する事が
出来ます。詳しい事は下記URLにてお確かめ下さいね。
http://www.npfa.or.jp/

No.2
- 回答日時:
詳しくはありませんが、20歳以上の国民は全員、公的年金に加入することになっているので、厚生年金に未加入なら国民年金に入らなくてはだめだと思いますが。
参考URL:http://www.sia.go.jp/sodan/nenkin/kanyu_qa.htm
No.1
- 回答日時:
国民年金に加入する資格のある人は国民年金1号被保険者です。
会社で厚生年金に加入できず、国民年金に加入しているということは、1号被保険者ということになりますので年金基金にも加入できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(保険) 事業主の社会保険 3 2023/01/30 10:43
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- 国民年金・基礎年金 年金の受給額の計算について 1 2023/07/10 18:45
- その他(年金) 妻が厚生年金受給者で夫が国民年金受給者の場合に妻が先立った場合、夫に遺族年金受給資格があるか 2 2022/08/09 23:02
- その他(年金) 国民年金について教えてください 国民年金は20歳から60歳の人が入りますよね。 例えば18歳で会社に 6 2022/08/19 16:48
- 国民年金・基礎年金 老齢年金の国民年金と国民年金の障害年金についてお聞きします。現在52歳で国民年金の鬱病の精神の障害て 3 2022/10/29 21:30
- その他(年金) 国保のままで勤務する方法ってありますか? 2 2023/06/30 17:00
- その他(悩み相談・人生相談) 零細企業って厚生年金や社会保険など入る余裕無いから国民健康保険と国民年金のままのところがめっちゃある 1 2022/07/27 11:00
- 国民年金・基礎年金 老後の年金はどの程度あれば足りますか?国民年金基金に入るか悩んでいます 5 2022/09/24 23:39
- 国民年金・基礎年金 大学卒業後、2ヶ月ニートです。社会保険の手続きはどうすればよいでしょうか? 3 2022/03/28 14:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国民年金基金には入れませんか?
-
厚生年金に入らない企業の社員...
-
年金加入履歴に関する疑問
-
20歳未満の者は国民年金の被保...
-
社会保険資格取得の取り消しに...
-
健康保険被扶養者(異動)届で配...
-
6月末で退職します【厚生年金...
-
田舎(地方住み)の夫婦は旦那...
-
年金の加入履歴は誰でも見れる??
-
年収100万円で社会保険に入...
-
一日分だけなのに国民年金を払...
-
退職後の年金と健康保険
-
国民年金払わないとどうなる
-
従業員を雇った場合の『健康保...
-
厚生年金を支払っているのに、...
-
国民年金の保険料一括前納した...
-
大学生の子供が、業務委託制の...
-
「手続きを行う」について
-
MOBISYSTEMSについて
-
厚生年金に入れない場合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「国民年金第I号被保険者の種別...
-
国民年金加入年齢が20歳になっ...
-
国民年金基金には入れませんか?
-
元自衛隊員の年金・・・
-
私は今59歳ですが、iDeCoに入れ...
-
年金加入履歴に関する疑問
-
私の学生時代(昭和45,46年...
-
国民年金基金を解約する方法に...
-
20歳未満の者は国民年金の被保...
-
社会保険資格取得の取り消しに...
-
「手続きを行う」について
-
バイト先で年金番号提出があっ...
-
親の農業手伝いをしている場合...
-
国民年金番号と基礎年金番号は...
-
夫の扶養に入るため社会保険か...
-
一日分だけなのに国民年金を払...
-
健康保険被扶養者(異動)届で配...
-
大学院浪人の社会保険・扶養に...
-
ショートメールで届いたんです...
-
国立大学在籍中の者の再受験(国...
おすすめ情報