
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
「他に相続人がいないことの証明書」という名称の証明書は、
特定の書式としてあるものではありません。
戸籍・除籍・原戸籍謄本を原則として被相続人の出生までさかのぼって集めると、
他に相続人がいないことが証明できますが、
古い相続になると、戦災や焼失、廃棄によって取得できなくなっているものがあります。
それが、被相続人が7歳ぐらいの時のものであれば、
生物学的にも子供(相続人)はいませんので、
除籍謄本などを交付できない旨の証明書まで集めればそれで足りることになります。
それ以上の年齢以降のものの交付が受けられないということになると、
子供のいる可能性が出てきてしまいます。
その場合、登記実務では、
上記戸籍謄本などに加えて、判明している相続人全員から、
他に相続人がないないことを法務局に申述(上申)してもらうことになります。
※ 相続関係説明図というのは、被相続人と相続人の関係をわかりやすく記しただけのものであり、
他に相続人がいないことの証明にはなりません。
なお、上申書(単独で作成する場合)の書式としては、
#3の回答者の回答にあるような形式になりますが、
----------
上申書
被相続人 何某
死亡年月日 年月日
最後の本籍 某所
最後の住所 某所
上記被相続人の相続人は、私ども以外には存在しません。
本件について争いが生じるようなことがあっても、貴庁にはご迷惑をおかけ致しません。
以上、上申致します。
年月日
相続人 甲 (実印)
同 乙 (実印)
何法務局(何出張所) 御中
----------
といった感じでしょうか(全員実印押捺で、印鑑証明書を添付します)。
遺産分割協議書を作成する場合には、
その中で、他に相続人がいないことを相続人全員が確認した旨を記載し、
この上申書に代えてしまうこともあります。
丁寧な回答いただきまして有難うございます。
被相続人の戸籍は取得可能なものは全て集めました。
遺産分割協議書については、相続人が千葉・東京・静岡・冨山・京都とばらばらにいるので、http://www2.117.ne.jp/~light/sou/を参考に遺産分割協議証明書の形にしてそれぞれの方から印鑑をもらおうと考えています。
1つの書類に全員で印鑑を押すのでなくても、その中に教えていただいた「他に相続人がいないことを相続人全員が確認した」といった文言をいれるのでも、差し支えはないものでしょうか?
質問ばかりですいません。
よろしくお願いします。
No.6
- 回答日時:
>他に相続人がいないことの証明書
被相続人の出生から死亡までの戸籍謄本を元に相続関係説明図を作成すれば、相続人が「これだけしか居ない」ことが判ります。
法務局のサイト(遺産分割協議用)です。
↓
http://www.moj.go.jp/MINJI/MINJI79/minji79-01-08 …
No.5
- 回答日時:
補足。
遡って取得するのが大前提です。ただし、どうしても取れない場合(取得不可能)、例えば戦災・焼失によって存在しない場合もあります。その時には、役所で「戦災・焼失のためありませんよ」という旨の証明書(こういうのも発行してくれます。)をもらうこと、プラス、こういう時にこそ、本件の「他に相続人なきことの証明書」(ただし、証明といっても自己申告に過ぎないですよね。でも、登記所だって、何かそれ相応な、それらしいものがないと登記できませんもの。)の出番になるはずです。プラスアルファーとして。ありがとうございます。
市役所で、もうこれより先の戸籍は廃棄されており出ませんという証明書がでますよ、といわれましたのでそれは取得しました。
No.4
- 回答日時:
やはり被相続人の出生から死亡までの除籍謄本を全部そろえるしか証明は出来ないと思います。
私も今回父が亡くなって、何回も相続人の確認の書類として、父の除籍謄本を取る事になりました。
証明書があると聞いた事はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 訴訟・裁判 調停で裁判所に提出する書類 1 2023/01/21 22:14
- 家賃・住宅ローン 相続した借金を返済してある共有不動産の抵当権の抹消登記について 1 2022/03/26 11:46
- その他(車) 法人所有車両廃車手続きについて 3 2023/03/18 13:00
- 相続・贈与 【至急】会った事のない腹違いの兄弟に相続放棄証明書をくれと言われた 中学の時に両親が離婚し、それ以来 4 2023/04/24 06:40
- 相続・譲渡・売却 登記済みの家屋を増改築した家屋が変更登録されてない場合の相続登記申請等について 4 2023/08/26 10:07
- ゴミ出し・リサイクル 自転車をフリマショップで譲渡する場合 1 2022/11/13 09:47
- 相続・遺言 相続放棄について以前質問させていただきましたが、その後に進展が在り再度質問させて頂きます。 質問です 3 2023/08/10 19:44
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園について 転職して就労証明書を出しに行かないと行けないのですが、気になる事があって質問します。 1 2023/07/30 14:35
- 相続税・贈与税 不動産の相続についてですが 2 2023/05/04 11:33
- 相続・遺言 相続明細について… 相続人に渡す○○証券会社の株の金額を 複数の相続人で分割し受け取るための 振込依 3 2023/05/07 04:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
“別れさせ屋”は合法?探偵事務所に聞いた、その実態と注意すべき点
マッチングアプリやSNS、オンラインゲームなど、素性がわからない人同士が出会う場面が多くある現代。男女間の問題も多岐にわたり、複雑な悩みを持つ人も少なからずいるようだ。「息子に、どうやら恋人がいるらしい...
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
-
SNSで真実の内容を投稿しても名誉毀損になる?自分が誹謗中傷された時はどうする?
コミュニケーションや情報収集の手段として一般的となったSNS。有名人のオフショットを見ることができたり、友人と日常をシェアできたりと、日頃から楽しんで利用している人も多いはず。一方で、アカウントの匿名性...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遺産相続手続きのお礼(親類に...
-
遺産分割協議証明書 亡祖母の相続
-
登記簿上の氏名が旧姓で記載さ...
-
二号さんの子供(認知済み) ...
-
遺産の分割手続きの件での相談...
-
『子の夫』である従兄は、相続...
-
法定相続人が行不明の場合
-
遺産分割について【法律】
-
遺産相続について
-
遺産分割協議における念書(合...
-
遺産相続 念書について
-
遺産分割前に土地をうりたい
-
相続手続きの印鑑証明について
-
父が亡くなり 父名義の土地の名...
-
相続に関して(長文です)
-
賃貸借契約の相続?について
-
遺産分割協議における司法書士...
-
遺産を偽って取得した叔母を訴...
-
登記の時相続放棄の人は、印鑑...
-
相続人の異なる遺産分割協議書...
おすすめ情報