dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

No.1992188で質問したものですが、あの時は見事続けられたのですが、回答を締め切ったとたんまた二度寝習慣ついてしまいました。2分毎になるアラームをとめるのがむしろうまくなってしまいました。(笑)マンネリ化した私に二度寝防止の新策を授けてください

A 回答 (3件)

寒い日は特に布団から出られず、分かっていても二度寝しちゃうんですよね。

私も二度寝常習犯です。

参考になるか分かりませんが、自分が朝起きるときに使っている方法をお知らせします。
私の場合、朝6時に起きなければならないことがありものすごく辛いんですが、とりあえず何時でもアラームだけは鳴れば気がつくので、ケータイのアラームを4時と6時にセットして寝ます。そして4時のアラームで目が覚め、「何だーまだ4時じゃん。やったーあと2時間も寝れるじゃん♪」とちょっと得をした気持ちにむりやりさせ、6時の目覚ましで起きます。一度起きて「まだ寝れる!」という幸せを感じられると、次のときは何とか目が覚めます。ちなみに、4時のほうは1回だけ鳴る様に、6時のほうは万一に備えてスヌーズにしてあります。

私は今のところこれで上手く行っています♪あと、睡眠のペースは3時間区切りと聞いたことがあるので、「あと3時間も寝れるじゃん」にするとスッキリするかもしれません(この辺はあまり詳しくないのであまり言えないのですが・・・)。私の場合は「あと2時間!」が結構幸せです(笑)

お役に立てるか分かりませんが、少しでも参考になったら幸いです☆
長々と失礼しました><お互い頑張りましょう(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにいまの自分もそんな状態かも
早く起きようという目標があり、でも早く起きなくても困らないという言い訳があるから起きられないんですね。

アドヴァイスとは趣旨がずれますが、「早く起きる必然性をつくるといいのだ」と気づきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/28 08:59

私は逆に二度ね出来なくて困っているので


質問者様がうらやましいです。
今朝も5時半に起きてしまいました。
いまだかつて、目覚まし時計というのを使ったことがありません。
ガキのころから明るいと練られなかったのでその癖が治らないようです。

早く寝ることを薦めます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどそんな方も
考え方次第ですね。
でも、寝れないとなやむより5時半に起きたら時間有効活用できると考えられるといいですね

お礼日時:2006/03/28 08:55

私も鳴る前に止めるのうまいです(笑)二度寝常習者でした。



なので、目覚ましを一個は枕もとに、もう一個をドアの近くに置いてます。

ドアの近くまで歩くとさすがに、そのまま起きなきゃなっていう気持ちになりますね。これで100%起きれてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
だんだんマンネリ化してきて3分おきに5回鳴らしてもふとんからわざわざ出て行って止めてまた布団にパタン。
4回目以降はなり続けててもおきないで寝ていることも。

お礼日時:2006/03/28 08:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!