dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前 勤めていた会社は在職中から
脱税をしている感がありました。
それは・・・
退職者の給与が最後の月にまともに支払われていなく手当代が
カットされているだけでなく不当な請求(給与で払った手当を返せ、会社命令で受けた講習代を返せ等)をされ給与が総裁されてしまい手元に残らないばかりか請求が大きい場合には退職した時点で多額の請求のほうが残り支払を強制されてしまいます。
この請求は過去に帳簿で処理されていたものであるので今になり、もし請求された者が払った場合にはどのように帳簿につけるのでしょうか?
場合によっては懐に入れていると思えます。
また銀行から「会社に新規開発事業」のためとして融資を受けたのですが社長は「もらってしまえば関係ない」と言い海外の金利の高い銀行に貯金をしてしまいました。

税務署に調査に入ってもらいたいんですがどうすればいいですか?
私も退職して請求が来たので労働基準監督署に相談して支払はありましたが納得ができないでいます。

A 回答 (3件)

裏づけ資料があれば、国税局に郵送しましょう。



http://www.tokyo.nta.go.jp/category/link/01.htm
    • good
    • 0

税務署に電話してみてはいかがですか?

    • good
    • 0

ご質問内容だけでは脱税しているかどうかはまったくわかりません。


具体的な脱税内容があるのであれば税務署に通告すれば税務署で判断して必要とあらば調査するでしょうけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!