dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長年、花粉症に苦しんでいます。
食生活を見直して、少しでも症状が軽くならないかと、色々と試しています。今のところ長期間続いているのは、肉、卵、牛乳断ちです。

日本人はリノール酸をとりすぎる傾向にあり、αリノレン酸をシソ実のドレッシングなどで積極的に摂って、リノール酸は普通にご飯やおかずで必要量摂ることで理想的な比率に近づき、アレルギー疾患なども緩和されると聞きました。

そこで、シソ実油のサプリを飲むことにしたのですが、会社で毎日おやつが配られたり、家で甘いお菓子などを家族が食べていると、ついつい手が出て、気がつくと毎日のように植物油脂(それも何か書かれてない)の入ったお菓子を食べています。一時はお菓子も良くないと思ってやめていたのですが、挫折しました。

このように、お菓子を毎日食べていると、いくらサプリでαリノレン酸をとっても、全く意味がないのではないかと思いますが、どうなんでしょうか?

A 回答 (1件)

過剰摂取については特に問題は無いようですが、脂質は高カロリーなので、摂取エネルギー過剰にならないように注意したら良いのではないでしょうか。




先日TVで花粉症の事をやっていました。

鎖骨を親指の先(爪先)で端から端まで上から叩く。
左右5分間ずつやると良いらしいです。
花粉症が重いとかなり痛いらしいです。
鎖骨の近くにはリンパ節が多く集まっており、血行も良くなる事が、好結果を得るのだと言っていました。

蕗とその灰汁が良く効くとも言っていました。
普通、蕗は茹でて灰汁を抜きますが、その灰汁が効くそうです。
簡単なのは、蕗を茹でて灰汁を捨てないで、その中に味噌を入れれば、味噌汁の出来上がり。
と、言っていました。


花粉症に聞くといわれているもの。
甜茶、シジュウム(グァバ、蕃石榴の葉)茶、凍頂烏龍茶、紫蘇の葉、ミント、かりん酒、他にも花粉症を抑えるツボなどがあるそうです。

α-リノレン酸を多く含む食品。
しそ油 えごま油 あまに油。


アレルギーを緩和させるために。
バランスの取れた食事。
ストレスの解消。
適度な運動。
シャンプーなど洗剤に含まれる界面活性剤の排除。

特にシャンプーなどは、界面活性剤の分子の大きさが極めて小さく、皮膚から直接血液に取り入れられるため、アレルギーなどには良くないとも言ってました。
シャンプーも変えてみては如何でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてしまってすみません。鎖骨やってみました。痛いです。シャンプーは知りませんでした。色々と情報ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/28 10:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!