
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
日本語に翻訳するなら、
犬のメスはひと夏に一度か二度出産することができる。
です。ただ、ViVi さんが困ってるのは分かります。この訳では英語のイメージは必ずしも日本語にはなりませんよね。英語では、子供を沢山生んでる感じが良く出てる言葉ですが、日本語にすると相当する表現は失ってしまいますからね。
これは、litter の概念そのものを日本語としての訳すのは難しいからです。超訳するなら、litter は出産というよりは、それにまつわって生まれてきた犬・猫がわさわさ居る状態のことを言います。ついでに、わさわさしてるところには、彼らが快適に暮らすするためにごみやぼろきれを集めていますが、人間から見たら細かなごみが散乱します、だからそれも litter になります(散らかすことを littering という)。そして、猫とか犬のトイレを litter box というのもそこからの発想です。さすがにそこまで日本語にするのは難しいですね。
No.5
- 回答日時:
アメリカに37年半住んでいる者です。
締め切られていますが、私なりに書かせてくださいね。have a/one litterと言う表現をして、(動物の)子供を生む、と言う意味で使われます。
確かに日本語の辞書では「同腹の子」と言う名詞もありますが、この表現はその「同じ腹から」と言う日本語に釣られないで、子供を生む、と言う表現で良いのです。
つまり、have a birthと言う表現とよく似たフィーリングを出した表現なわけです。 普通一人しか生まない人間が二人以上の子供がいると「同腹」でないかもしれないし年が離れているかもしれない、と言う推測がでてくるわけですけど、犬の場合は一度に何匹か生むわけですから、その時に生まれた子犬たちは全て同じ母親から同じ「腹」から生まれてくるわけですから、この同腹と言う単語を使う事でかえっておかしな事を英語学習者に余計に持たせてしまうわけです。
なぜなら、実際には、一匹の母親から一度に生まれる子、と言う意味だからなんです。
ですから、(雌)犬は夏に1度か2度子供を産む、と言う表現でまったく問題ないわけです。
さて、この英語の表現を読むと2箇所おかしな文章だと感じる人は多いはずです。
ひとつは、Dog maleは子供を生まない、と言う事と、更に、普通犬は年に2度しか交尾をしても妊娠できる時期(5-7日)しかないのです。つまり、生んでからいくら交尾してもすぐ妊娠しないのです。 できないのです。 妊娠してから6ヶ月ほどいわゆる「安全日」なのですね。
つまり、発情期は年に二度しかないのです。
ですから、この文章は、Dogs can have one or two litters in a year.と言う表現にすると、「事実に基づいた」「理論的」な文章となるわけですね。
英語で書かれているからと言って、「いくら文法的」であっても「意味の通らない」「事実と反する」事もあるわけです。
しかし、もしこの文章が「信頼の置ける」文献だとすると、当然「理論的」にも正しいことを言っている可能性はあります。
しかし、その理論が成り立つような前後する文章が「絶対に」必要となります。
ですから、前後する文章によって「もしかすると」この文章は正しい事をいっている可能性はでてくる事はあります。
しかし、普通の状況では犬は約6ヶ月ごとに妊娠できるようになりますので、この文章のままでは「おかしい」事を言っているということなのです。
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
回答ありがとうございました.なぜ,litterという単語が存在するのかということも納得でき,すごく分かりやすかったです.本当にどうもありがとうございました!!

No.3
- 回答日時:
littersは出産の意味でよいと思います。
犬の平均妊娠期間は63日前後ですから、日本人の季節感では一夏に二回出産は難しいでしょう。しかし、夏の感覚(期間)は国、地域により異なるので(日本のように厳密に四季がない地域も多い)この場合の夏はもっと長いと理解すれば納得できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 The crestal approach works well in single or two a 2 2022/04/19 18:59
- 英語 Because growth factors regulate abundance of micro 1 2022/03/28 10:12
- 英語 L-PRF can be obtained by manual or automated metho 1 2022/04/08 09:39
- 英語 Recently, dental implants have been suggested havi 4 2022/06/10 08:55
- 英語 仮主語の「to be+名詞」の和訳について 4 2022/05/07 14:49
- 英語 英語長文読解について 前提としてまず、自分は日本語に訳さないと意味が理解できないレベルであるとお伝え 2 2023/02/04 18:53
- 英語 従属節であるwhen節と主節の2文について、内容からどちらを主節にするかの判断基準について 1 2023/01/04 14:50
- 英語 下記の英文の日本語訳をお願いします。 1 2023/03/02 10:01
- 英語 "long"→「腰がある」、「粘りがある」という意味が辞書に掲載されていないのはなんでですのん? 5 2023/06/27 17:14
- 英語 SDGsについての1分の発表がコミュ英であります。 2つのことを教えてほしいです。 1つ目:日本語と 1 2022/07/12 17:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
approximatelyの省略記述
-
半角のφ
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
電子メールの冒頭などに、「日...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
haveとspendの違い
-
agree withとagree that
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
itは複数のものをさすことがで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報