
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは、117enjoylさん。
高校で物理を履修しないで進学する学生と、春休みに高校物理の教科書を読んだことがありました。お薦めは、NHK高校講座物理をビデオに録画して、繰り返し見ることです。高校の物理の教科書をお持ちですか?ガイドと一緒に持っていると役に立ちます。三省堂物理小事典、図解(カラーの資料集)など。大学の物理の教官に、「高校で物理を履修していない」ことをはっきり伝えてください。相談にのってくださるとおもいます。わからないときは、質問してください。教官、友人、先輩などに。参考URL:http://www.nhk.or.jp/school/bangumi/high_buturi/ …
回答ありがとうございます。NHK高校講座物理を見るというのは思いつきませんでした。早速、見てみることにします。参考になりました。
No.3
- 回答日時:
理系の大学院生です。
私の通っている大学でも必修で物理がありました。
授業を担当する教官に依る所が大きいので、なんともいえないのですが…
私の学校では比較的必修の教科であればある程度考慮してくれました。本当に『ある程度』でしたが。
『大学の講義が1講義2単位で、実験実習が1単位なのは、講義で1単位、自主的な勉強で1単位のあわせて2単位』などという教官もいらっしゃいますので、ある程度独学もしていると考える教官も中にはちらほらいらっしゃいますので。(実際は実験実習の方が大変です)
水産学だから物理が全く必要ないのか?というとそうでもないかもしれません。
私の知人は某水産学部で魚群探知機の研究をしていました。
どんな知識が必要になるかは分かりません。
わからない時はわかる人に聞くのが一番です。
答えを聞くのではなく、勉強法を聞きましょう。
No.1
- 回答日時:
>大学では物理選択でなかった人など関係なく講義は進むのでしょうか?
基本的には、学生のレベルに合わせて講義が進むということはないので、「ある程度物理を知っているはず」という前提で講義は行なわれるでしょう。
しかし、心配する必要はありません。
大学の単位というのは、出席とレポートと試験の点数で評価されますので、仮に試験の点数が悪くても、出席とレポートで単位を取れる場合もあります。
また、試験に関しても、過去問や試験対策のプリントを使えば、60点以上は取れると思うので、仮に高校で物理をやっていなくてもなんとか単位は取れるでしょう。
ただ、「いい成績をとりたい」というのであれば、今のうちに少し勉強しておいた方が安心かもしれません。
>物理を自分で勉強していてもあまり分かりません。
もしも、教科書を使って勉強しているとしたら、わからないと思います。非常に分かりにくいので。
大きな書店に行って、いろいろと物理の参考書を探してみてください。分かりやすい参考書がいくつかあるはずです。
個人的には、「橋本流 解法の大原則」がオススメです。
回答ありがとうございます。「橋本流 解法の大原則」使ってます。結構分かりやすいです。物理を選択していなかったといってそこまで心配する必要もないんですね。参考になりました。がんばります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 大学受験の科目選択についてです。 高校で物理基礎、化学基礎、生物基礎を学んで、発展科目は勉強していま 2 2022/04/10 02:25
- 学校 高校一年生です! 文理選択のアドバイスをください! 6月までに文理選択をしないといけないのですが、と 3 2022/05/25 22:27
- 高校 高3 生物独学について 3 2023/04/01 14:45
- 物理学 【 理系科目の選択 】 現在、高一の者です。 文系に興味がなく理系に進もうと思うのですが、物理と生物 7 2022/10/06 22:53
- 高校 高校1年生です。来年のクラスを特進にするか総合にするかで迷っています。 総合は(論表or数学研究)か 1 2022/11/11 07:03
- 大学・短大 大学進学 自分は中学の数学教師を目指しているのですが、教育学部と理学部の数学科の違いが分かりません。 3 2023/06/13 01:32
- 大学受験 大学受験の理系選択の方に質問です! 今、新高2なんですが自分は生物基礎を1年生でとり、今年は生物をと 2 2023/04/05 10:40
- 大学受験 高校1年生です。国公立薬学部志望です。今月までに生物・物理の選択をしなきゃいけないのですがやっておい 4 2022/06/05 19:48
- 学資保険 大学受験について 2 2023/01/07 02:40
- 物理学 大学で物理学を学んでいる人、大学で物理を学んでいた人へ質問です。 私は現在大学1年で、物理を学んでい 2 2022/10/03 20:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カンニングについてです。 大学...
-
大学4年生です。3月に卒業でき...
-
大学の期末テストを受け忘れて...
-
大学の単位について
-
単位についてです。人間関係で...
-
大学1年です。 必修科目もを3つ...
-
大学1年生ですが15単位しか...
-
過去一ヶ月のニュース
-
大学 大学って1,2年とかで単位...
-
大学3年前期終了時点で97単位っ...
-
4年間で何単位取りました?
-
自己剽窃をしてしまいました
-
単位は余分に取るべき?
-
単位もらえそうにないときに担...
-
帝京大学の卒業について
-
大学2年で取得単位が60です。 ...
-
大学3年生の前期終了時の履修登...
-
参考文献を書き忘れて、全単位...
-
今年の4月で大学4になり残り40...
-
生まれて初めて単位を落として...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学4年生です。3月に卒業でき...
-
大学1年生ですが15単位しか...
-
大学生が進級(卒業)できるか...
-
大学3年前期終了時点で97単位っ...
-
現在大学4年なのですが、すでに...
-
4年間で何単位取りました?
-
2年終了時に82単位ってやばいで...
-
大学2年生で79単位は少ないか
-
大学2年で取得単位が60です。 ...
-
大学1年です。 必修科目もを3つ...
-
大学一回生で取る単位が38は少...
-
大学3年生 4年次で18単位残って...
-
卒業判定会議
-
大学の認定済み単位取り消しに...
-
単位は余分に取るべき?
-
新大学1年生なのですが履修って...
-
今年の4月で大学4になり残り40...
-
大学2年です。単位について
-
卒業単位が足りている時に卒業...
-
大学で発行される証明書について
おすすめ情報