dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は教育学部とは全く無縁の四年生大学を卒業し(もちろん教員免許は一つも持ってない)、現在社会で働いているのですが、通信教育で教員になろうと今考えています。

しかしそっちの方面の知識が全く無いので、どういう学科過程を経て、どういう学科資格を持てば教員になれるのか全くわかりません。
教員免許が必要で教員採用試験に受かれば、教員なれるというのはわかるのですが、それまでに必要な学科過程が全くわかりません。

また、小学校の教員とは働きながら通信教育でなれるような職業なのでしょうか?
働いていると日常の生活でほとんど勉強の時間がとれないので、教員採用試験の対策が全くできません。
どれくらい前に仕事を辞めて本格的に対策に入っておくべきなのかも教えてください。
また、今から始めたとして、正式に教員になるまで最低何年ぐらいかかるのかも教えてください。

A 回答 (1件)

私の知っているのは、京都の佛教大学です。


通信教育にはかなり力を入れているようです。

一度、佛教大学に手紙を書いて、具体的に尋ねてごらんなさい。いろいろ資料をくれたり、親切に疑問に答えてくれるでしょう。

HPもご覧下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!