dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人が英語教師になるために、どのような方法があるのか
お教え頂ければと思います。

現在、社会人2年目で、大学時代は教育学部に所属していましたが、
教員免許は取得していません。

中高の英語教師になりたいと思っているのですが、
手段としては、どのようなものが考えられるのでしょうか。

通信制の大学に通うことも考えたのですが、出身大学に戻って
もう一度免許を取り直すことも選択肢に入れています。
その場合は、英語教員免許取得可能な学部に
科目履修生として編入することになるのでしょうか。
それとも、文学部系の大学院に入学し、
教員免許取得を目指すべきなのでしょうか。

決して楽な道ではないとは思いますが、
是非チャレンジしてみたいと考えています。
初歩的な質問ですが、ご回答、アドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

こんにちは。



教員の免許状から取り直すということだと、教育実習もしないといけませんよね。普通の会社で2~3週間の休みをとることは不可能だと思いますが、いかがですか?無理なら、会社を辞めて、英語教師を目指すことになりますよ。

教員の免許状を取得できても、そう簡単に採用されるかどうかはわかりません。数年、講師をしながら採用試験合格を目指している人はかなりいますからね。数年、不合格が続いてあきらめるのなら、次の就職は相当苦労しますが、そのリスクも考えていますか?

それと、英語教師とは言っても、ほとんどの学校では英語を教えることよりも、部活動や生徒指導が大半を占めるのですが、その辺も理解していますか?

今の仕事が何かわかりませんが、社会人になってから教員免許を取って教職を目指すのはリスクが大きすぎると思います。

アドバイスとしては「止めた方がいい」ということです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!