dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

春になるとうぐいすが、かわいい声で「ホーホケキョ」と鳴きます。その声を聞くだけで幸せになってしまうのですが、うぐいすって春以外はホーホケキョと鳴かないのですか?それともどこか他の地域に飛んでいってしまうのですか?渡り鳥?
子供みたいな質問ですが春になるといつも疑問です。
うぐいすは春以外はどこでどうしているんでしょう?教えてください。

A 回答 (2件)

 ふつーに野や山で虫とか食べてますよ(^^;



ホーホケキョは春から夏に掛けての求愛時に発する声で、普段はチャッとか(^^;

http://homepage1.nifty.com/tadahiko/ZOKI/ZOKI-08 …
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
うぐいすって「留鳥」なんですね。
鳴いているうぐいすはオスなんですか。
「ケケケケケッキョケッキョ」というのは、春になったばかりでまだ鳴くのがへたなんじゃなくて警戒音だっだとは!私がいままでほほえましいと思っていた春のうぐいすは、オスで警戒音を発していたわけですね。きっと私を警戒していたのでしょうか。
勉強になりました。

お礼日時:2006/03/28 16:31

 鳥関係のページを見ると、たまに同じことが書いてありますね。


 うぐいすは夏場は山の高いところにいます。鳴くことも少ないし、見つけづらいのです。
 で、冬になると寒いってんで低地に降りてきて、春になると鳴きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
他のシーズンは山にいるんですね。

お礼日時:2006/03/28 16:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!