dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ローマ字で つるた たろう(偽名) と書くとき
TURUTA TAROU か TSURUTA TAROどっちが正しいですか?

ローマ字で名前を書くときはTU(つ)とTSU(つ)どちらがいいのですか?

TAROU(たろう)とTARO(たろう)など教えてください。

A 回答 (4件)

太郎は”TARO”


「つ」は”TSU”が最もポピュラーな表記の方法だと
思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

ローマ字を書く所にTURUTA TAROU(偽名)と書いてしまいました><恥ずかしいです><

お礼日時:2006/03/30 19:10

昭和29年の内閣告示


http://www001.upp.so-net.ne.jp/yasuaki/misc/lang …
ではどちらも間違いです。
第1表を使うなら "TURUTA TARO" です。正確には "O" の上に "^" が付きます。第1表はいわゆる訓令式に近いものです。
第2表を使うなら "TSURUTA TARO" ですが、やはり "O" の上に "^" が付きます。第2表はいわゆるヘボン式に近いものですが、ヘボン式では "O" の上に "-" を付ける筈です。
なお、外務省ではパスポートの表記にヘボン式に近いものを使っています。詳しくはパスポート申請窓口に変換表が置いてあり、その通りに申請しないと指導されます。
「大田」のパスポート表記がヘボン式では "Ota" になってしまう ("-" を上に付けることができない)ので不満がありました。暫く前に "Ohta" が認められました。しかし、「太郎」を "Taroh" と申請して認められるかはわかりません。
    • good
    • 0

どちらも間違いではありませんが


一般的にはヘボン式が使われていますし
発音的にはTSURUTA TAROの方が良いと思います
訓令式では「つ」=TUですが トゥと読まれそうですね
仮名書きでは「たろう」でしょうが 発音は「たろー」に近いと思います。
    • good
    • 0

 訓令式だと



TURUTA TARO

http://www.lib.kochi-u.ac.jp/chuokan/zosyo/kunre …

 ヘボン式だと

TSURUTA TARO または TSURUTA TAROH

http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/hebon/

です。

 学校で習うのは訓令式ですが、パスポートの場合はヘボン式なので、どちらかというとヘボン式の方が一般的に使われるみたいです。

この回答への補足

ありがとうございました。
ローマ字をキーボード(訓令式)で覚えてしまったようです・・。

ヘボン式が一般的だとすると訓令式「しょう」SYOではなくSHOの方がいいと言う事ですか?

補足日時:2006/03/30 19:12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!