dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで、歯の治療と顔の皮膚をえぐった(軽い皮膚表面の腫瘍)ことでしか麻酔を打った経験はないのですが、
ほとんど全くと言っていいほど効いてなくて、
思わずギャーギャー言ってたら2回追加されたけど、それでも痛かったです。
麻酔の注射自体が痛いのに、何箇所も何回も打たれるのもツライ。
でも、最初に「麻酔が効きにくい」と言って、大量に打たれて何か不具合(麻痺とか)が起こるのが怖いんです。
最初に申告しておくと、いい具合に対応してもらえるのでしょうか?
ただ痛みに耐えるしかないのでしょうか??

A 回答 (4件)

麻酔薬にもいろいろな種類がありますので極端な事はされないですよ。


局所麻酔では1つの傷を縫う為に何度か針を刺しますよね。傷口全体に行き渡らせる為です。
しかし場所により効き方も違いますし正直、先生の腕もあると思います。
ですので効かない時ははっきり言われた方が良いですよ。
私は全身、腰椎、局麻と数え切れないぐらい手術を経験して来ましたが場所と腕だと思いました。もちろん薬剤の種類もあると思いますが・・・。
まずは安全性が一番なので痛くて変に動いて違う所を傷付けるより少し量を増やしても麻酔する方が良いと思います。
麻酔の専門医の先生もいらっしゃるのでご相談されてみては・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>痛くて変に動いて違う所を傷付ける

こういう心配もあるので怖いですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/02 01:49

>大量に打たれて何か不具合(麻痺とか)が起こるのが怖いんです。


⇒日本人だと我慢してくれますが、しないのが欧米人です。(^_^;)
で、前腕だけの局麻だったのが、「痛い痛い」と大騒ぎで、何回も追加していたら、全麻になってしまい(^_^;) 急いで麻酔科に来てもらったのを<見た>事はあります・・・・私がしたのではないですよ。

>ただ痛みに耐えるしかないのでしょうか??
⇒麻酔専門医か麻酔認定歯科医の先生の答えをお待ちになってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

欧米だと、少しのことでも全身麻酔にしたりするみたいですね。
ありがとございました。

お礼日時:2006/04/02 01:48

私の体験談です。

私は耳鼻咽喉科の手術に立ち会うことが多く ある日 気功をやっている中国人の方の喉の手術に立ち会いました。喉の手術ですが、なにもしなくても動いてしまうところだったので 全麻でした。しかし、麻酔も効いているのにも関わらず のどの筋肉は動き続け、先生を呼んで 麻酔をずいぶん追加したことがあります。なので、私が思うに、どこか精神が研ぎ澄まされていて 自分自身をしっかりもたれている方なのではないかな?と感じました。意識しなくても 集中力が高すぎて 麻酔も効かないんじゃないでしょうか? 

あまりいない体質なので、先生に言っても 本気にしてくれないかもしれません。なので、痛みを感じたときに痛いといって 追加してもらいながらやってもらうのがいいかなと感じます。やはり麻酔は怖いという印象ありますもんね。私でも怖いですから。なにかいい方法あったらいいのですが…。お力になれなくてごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>どこか精神が研ぎ澄まされていて 自分自身をしっかりもたれている方なのではないかな

こういう素敵な(?)人物だったらいいんですけどね(笑)
でもそう思うと気分がラクかも。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/02 01:46

きちんとした医療期間であれば、局所麻酔薬の量はきちんと


調整して打つでしょう。
いくら痛いといっても過剰に打ったりすれば中毒しますので、
麻酔法を変えるとか何らかの処置をとるはずです。
(局所麻酔にも浸潤麻酔や伝達麻酔など種類は色々あります。)
もちろんドクターのうまいへたはありますが、我慢できないようなら
我慢せずいうべきですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

痛いのはイヤですものね、はっきり言おうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/02 01:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!