プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

インターネット上での素材配布などをしています。
自分の掲示板に、「これは著作権違反じゃないの?」というようなメールがアドレスとともに送られてきました。
で、確認すると、かなり黒に近いグレー的な確信犯でした。(著作者情報は表示しているのだが、普通の方法では表示しない)
今までも著作権を違反していたユーザーを見つけたこともあるので、メール等での警告・注意は行うつもりです。
ただ、そのページは公的機関(小学校のホームページ)なんです。しかも、学校のホームページの出来を競うコンテストの県代表にもなっていたようです。(今年もなってる?)
ということは、県の担当機関もホームページがどういうものかを知っていても著作権についてとても甘い考えしかもってないってことですよね。
県の機関やコンテストを行っている機関まで個人で著作権違反についてどう考えているかを確認し、謝罪してもらうのは難しいと思うんです。
そこで、こういったものをマスコミで取り上げてもらい、ちゃんと明るみに出したいと思うのですが、そんなことって可能なんでしょうか?

個人でもちゃんと取り合ってくれるようなところってのはありますか?
また、私自身どこかに出かけていって…というのは苦手なので、まずはメール等でのやり取りができるとありがたいのですが…(その後出向いたりするのはぜんぜんOKです)

何かよい方法があれば教えてください。

A 回答 (7件)

質問者さんが市や学校、教育委員会を相手取って裁判を起こせば別ですけど、現状ではマスコミが扱うようなニュースにはならないと思います。




現状が分からないのですが、質問者さんの作った画像(有料素材)を無断使用しているという事なのでしょうか?

それとも、質問者さんの名前(著作権者)の表示をしていないだけなのでしょうか?

この回答への補足

回答文の一部が消されてしまったため何のことやら分からない返答になってしまってるので、補足します。


使われているCGIは更新記録で、IFRAMEでトップページで利用できるように作っています。
通常だと、更新記録ですから、縦方向にどんどん伸びるわけです。下の物(古い情報)を見たい場合はIFRAMEのスクロールバーで動かすと見えると言うものですね。もちろん、一番下には作者ページリングがあると言うわけです。
しかし、そのサイトでは、IFRAMEのスクロールバーを非表示にし、うまく著作者情報"のみ"を隠している状態です。ぱっと見、更新記録はIFRAMEでの表示とは分からないです。しかし、その部分でドラッグすると、著作者情報を確認できます。
消しているわけではなく隠している状態なので、私が造ったものであるということは確認できています。
と言うか、それを発見した親切なメール発信者の方のほうがすごいです。こんなの良く見つけたなぁって感じですね。

で、やっぱりアドレス晒したほうが早そうでしょうか?

補足日時:2006/04/03 15:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。

私は改造版のCGIの配布をしています。
問題のページは私が改造・配布している更新記録CGIを利用しています。

IFRAMEのスクロールバーを非表示にして"あたかもページ内の一部"としています。
著作権表示は削除していませんが、あからさまな非表示ですよね。

これって注意・勧告するのに値すると思いますか?

お礼日時:2006/04/03 10:11

まずは、内容証明郵便で、事実関係を正して、返事を行政からもらうことからでしょうかねえ。

マスコミは、グレーとか黒とかの判断能力は持ち合わせていないので、裁判で争うか、本人が、非を認めるかで、今回は、サーバーから消されないうちに、コピーをこちらに、電子情報で持ちながら、ペーパーで、謝罪文をもらい、その後、損害賠償請求ですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

内容は下の方の回答に書いたとおりです。

この程度でも裁判を行い損害賠償請求できるのでしょうか?
いや、出来るのでしょうけど、裁判費用などでマイナスになってしまっては元も無いような気がしてですね。裁判もせず損害賠償だけを請求するってのはおかしなことではないのでしょうか?
(CGI自体はフリーのものだし、有料版というものも設けてないです)

あと、先ほど問題のページを再度確認してみたところ約1年以上前から利用していました。この期間と言うのも重要ですか?

お礼日時:2006/04/03 10:14

確かに著作権侵害を立証できれば請求は法的には可能ですね。

ただし、立証を行うためには以下の点について確認しなくてはなりません

(1)その学校の使っているCGIは確実に質問者さんのサイトからダウンロードしたものだといえるか?

判別ができるような特徴的な文字列でも埋め込んであればいいのですが、CGIだと似たようなものが他に存在する可能性もあるので、そこから取ってきたのかもしれませんしね。

(2)著作権が質問者さんにあるのか?

「改造CGI」と書いてありましたが、もともとのCGIの作者は別に存在するわけですよね?ということは、そのCGIは、当然、もとの作者が作った部分と質問者さんが作った部分が並存しているわけですよね。その改造部分が別個の著作権として認められるような変更であれば質問者さんにも著作権がありますが、単に数値を変えただけとか、レイアウトを変えただけとかであるなら、質問者さんに別個の著作権が認められない場合もあります。

(3)そもそも著作物か

CGIというものにあんまり詳しくはないのですが、一般的に誰が作っても同じになるような短いプログラムには著作権は発生しない可能性があります。このCGIは著作権が発生する程度のレベルのものなのでしょうか?

この回答への補足

返答ありがとうございます。
ただ、もう少し質問文・補足を読んで頂けますか?

1)その通りです。質問文に「自分の掲示板に、「これは著作権違反じゃないの?」というようなメールがアドレスとともに送られてきました。」と書いていますよね。
私のものかどうか分からないものの場合、どうやってこの親切な方は私のものと特定できたのでしょうか?
他人が見ても"私のものである"と言うのが分かったからこそメールを出したんじゃないでしょうか?

どういう感じになっているかのテストページを作り、URLを掲載したのですが、管理人から削除されてしまいました。(現在抗議文を送信中)
と言うことで再度説明をします。

使われているCGIは更新記録で、IFRAMEでトップページで利用できるように作っています。
通常だと、IFRAMEのスクロールバーで一番下の作者ページリングまで見えるようになっています。
しかし、そのサイトでは、IFRAMEのスクロールバーを非表示にし、著作者情報"のみ"を隠している状態です。
ぱっと見、IFRAMEとは分からないですが、その部分でドラッグすると、著作者情報を確認できます。
消しているわけではなく隠している状態なので、私が造ったものであるということは確認できています。

2)他の方の回答にも書いていたと思いますが、"改造版を配布"しています。当然改造元となる作者の方に許可を得ていますし、エディターとして私の名前を掲載しています。改造版であっても改造者にも著作権があると言うのはすでに調べています。
また、わざわざマスコミに取り上げてもらおうなんて考えているレベルですよ。ちゃんとした調べはしてます。

3)その質問はちょっと心外ですね。カチンときましたよ。

問題のものがCGIと言うことが分かっていると言うことは#1さんへの返答を見ての回答ですよね。
更新記録CGIが"数行の誰でも出来るようなもの"で出来ると思われてるってことなんでしょうか。

わざわざ色々と考えて"元作者の方から私が改造した物が改造版として配布するに値するレベルの改造である"と許可を頂いた物に対して"誰が作っても同じ短いプログラム"って「ケンカ売ってます?」って言いたくなる質問ですよ。タダでさえ著作権侵害されて頭にきている状態なのにそんなことを言われると冷静な返答も出来ませんよ。


すみませんが、そのレベルの問題については当の昔に解決済みです。返答には感謝しますが、発言にもう少し気をつけていただけると幸いです。

ちょっと怒り心頭状態で、乱文かもしれませんが、そこらへんはご容赦を。

補足日時:2006/04/03 14:58
    • good
    • 0

順序としては、まず学校に対して、配布の条件と違った使い方をしているので、その点を謝罪した上で、そこを直すか、使用を中止してほしい、と申し出るのが最初です。



いきなり訴訟を起こしたり、第三者に言ったりしてはいけない、ということはありませんが、この件では、一応見ようとすれば著作者情報を見ることができる状態なので、おっしゃるとおり、「黒に近いグレー」であって、この時点で「黒」と確定することはできないのではないかと思います。

問題となるのは、著作権法というより、配布時に書かれていた配布条件との違いです。たぶん、著作者情報の記載を条件とされたのだと思いますが、相手方は「このような記載でもいいと思っていました」と主張する可能性もあります。であれば、その前に、「いやいや、あれは、こういう記載でいいという意味じゃないんですよ」と主張をしておくべきでしょう。それで取り下げればそれでよし、取り下げなければ、故意に契約違反をしているということですから、その後で弁護士さんに相談するなどして法的手段を考えられてはいかがですか。
    • good
    • 0

>今までも著作権を違反していたユーザーを見つけたこともあるので、メール等での警告・注意は行うつもりです。



というのが、学校に対してメールで警告するということであれば、先ほどの回答は重複していますので、ご容赦ください。

県の機関などについては、そのCGIが他人の著作物であると知ることができたかどうか、許諾条件について知ることができたかどうか(そもそも一般人には著作者情報を見ることが難しいという条件下で)によって、道義的な責任が生ずるかどうかは変わってくると思います。

行いうることとしては、その機関に対して、「そちらのコンクールで選んだホームページにはこのような問題があった。今後、十分に注意してほしい」として、学校とのやりとり(学校からの返答も含めて)を送ることではないでしょうか。

この回答への補足

すみません、再度読んでみて、文法的におかしいって今頃気が付きました。
>今までも~ の件は…

///////
今までも何件か著作権違反をしていたユーザーを発見したことがあるんです。で、その時も色々な方からの手助けで、警告文を送ったことがあります。
その時は民間企業と特殊法人(になるかなぁ…民間企業じゃないはず)でしたが、非を認めちゃんと修正・謝罪を行ってもらったことがあります。
なので、"著作権違反を発見したときの対処"または、"それが著作物として認められるか?"等々は解決済です。
もちろん警告文発送を今から実行するつもりです。
///////

と言うことです。えらくあいだが無くってすみません。

で、今回は民間企業ではなく公的機関です。しかも、多分教育委員会などの県(国)が行っているコンテストに入賞しているほどのものです。
著作権についてよく考え教え行かないといけないような国の機関が著作権を無視したサイトを県代表にするという時点でどう考えてもおかしいですよね。

個人で解決するのは簡単ですよ。以前他の違反者に送った警告文を名前・違反箇所を修正して送るだけですから。
ただ、今回は個人(または企業)だけではないので、もっと世間で取り上げてもらえないか?と考えてみました。
なので、ニュースと言うよりはドキュメンタリー(と言うのかな?)風に取り扱ってもらえないかと言うことです。変な話、週刊誌とかでもOKな訳です。

訴訟とか裁判とかは基本的には考えていません。元々無料配布しかしてない訳ですから、金銭目的ではないんです。
ただ、それを世間に公表するに当たって裁判が必要であると言うのであればその時は裁判をするかもしれませんね。

今回は、"警告の仕方"・"著作権について"と言う問題はすでにクリアしているので質問とはしません。
そうった問題を世間の人に知ってもらう方法(いわゆる不祥事を表に出す方法)を探しています。TV局でも出版社でもかまいません。そういったことを取り扱ってくれるのかを知りたいです。また、取り扱ってくれるのだったらどういったところに連絡したらいいかと言うのも教えてください。

補足日時:2006/04/03 16:39
    • good
    • 0

公立の学校ですよね。



相手の市?県?の市長、知事宛(厳密には議会)に「著作権」について考えて貰えるような陳情書を出してはどうですか?

マスコミで取り上げるまでのニュースにはならないでしょうが、「陳情書」という形を使うことで委員会で審議され、審議の結果は議会に報告される事になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>知事宛(厳密には議会)に「著作権」について考えて貰えるような陳情書を

それはいい考えです。

>マスコミで取り上げるまでのニュースにはならないでしょうが

残念です。(T_T)
やはりこういった話題はネタにもしてもらえないのでしょうか…

>審議の結果は議会に報告

この場合の議会とはどういったものでしょう?国会ってわけではないですよね?

お礼日時:2006/04/03 19:56

この程度でも裁判を行い損害賠償請求できるのでしょうか?


いや、出来るのでしょうけど、裁判費用などでマイナスになってしまっては元も無いような気がしてですね。裁判もせず損害賠償だけを請求するってのはおかしなことではないのでしょうか?
>>>>>>>
裁判をダイレクトにしようが、調停に持ち込もうが、少額訴訟に持ち込もうか、自由です。ただ、あなたが、黒に近いグレーと言っている件をまず、当事者つまり、流用した人、コンクールには、校長名とかで出されたなら、それら、相手側の資料で責任者が、確定できるものにより、その責任者自身が、自分から非があったので、ごめんなさいという内容証明返信をまず貰えば、黒とか白とか事実関係の論争には、なりませんよね。ですから、まず、黒と認めてください、認めないと、それなりの教育委員会、教育長、市長など、だんだん、上位管理者に、責任の所在を確認することになりますが、いいですか?あなたの側から、コピーしたことをまず認めてください。と、1弾目を終わります。次は、調停で和解か、少額訴訟かでしょう。その何年か分を有料で金銭換算したものが、金額の正当性が証明できれば、少額訴訟でしょうが、まず、被告の確定のために、最初のごめんなさいの返信をもらっておくのですね。で、謝った=非を認めた=解決法は、それらを削除する。コンクールの受賞を辞退する、金銭で損害賠償を求めるなど、あなたの条件を出して、まあ、調停なんでしょうね。で、条件がのめないと相手側が言って初めて、本訴になり、第1次地裁判決か和解勧告かでしょうが、多分、和解勧告でしょうね、。で、裁判するのに、本人か、委任状をもった代理人がでれば、証人以外は、なんとでもなるし、弁護士なんて不要なんですよ。全部自分で、供述調書なるものをつくり、実印を押して印鑑証明をつければいいだけです。民事訴訟ですから、結局、損害賠償+謝罪方法提示でしょう。
で、著作権の相当額は、難しいので、結局、たいした額は取れないでしょうね。マイクロソフトのように、売れれば、何億って売れるもんじゃないですし。。。で、コンクール受賞辞退とかですと、子どもたちには、悪いけど、ある意味、物まねは駄目という社会勉強なので、やむを得ないでしょう。

そのかわり、あなたが、物まね以外の子ども達の自主的な創作の部分は、あなたが、簡単な表彰状でも作って、慰めてあげたらいいでしょう。ただ、物まねをしては、だめ、独創部分は、ほめるということで、監督不行き届きの大人は、受賞辞退に対する保護者への説明の段階で、マスコミが食いつけば、あなたの思いは達成するのでしょうね。

で、金銭自身は、たいした結果になりませんが、現職の先生が、内容証明で詫び状を書くだけで、かなりのダメージと思いますよ。

で、珍しいケースなので、そこで、マスコミが、漁夫の利というか、ニュース性を感じるかもしれません。

まずは、あなたは、黒といっても、相手は、白って言ってくるかもしれません。それは、相手がばれていないと思えば、そういううそをいってくるでしょう。で、ミラーサーバーなりに、証拠を残して、相手に、黒と認めさせることからでしょうかねえ。私は、CGIを作ったことないけど、裁判って結局、最後は、和解勧告しかないでしょう。裁判官が、なかなか、いくらの損害賠償っていえないケースですからね。

僕に言えるのは、ものごと、はじめないと、先に進まないということ。弁護士は必須要件ではないということだけです。で、賠償請求裁判という部類なんでしょうね。裁判は、形式が決まっていて、気持ちをどうにかしてほしいという抽象的なことは、訴訟になじみません。ですから、いくら払えとか、全国紙に謝罪文を掲載しろ。とか、ことばはきついですが、これをやれば、許すよという条件闘争なんでね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。

>で、珍しいケースなので、そこで、マスコミが、漁夫の利というか、ニュース性を感じるかもしれません。

やっぱりそういった感じじゃないと無理なんですね…

他の回答に関しては、当初の質問と異なる内容なので、これ以上話を広げないほうが良いかな。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/04/06 16:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!