dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中3,横浜翠嵐を志望していますが、最近一貫私立から公立に転校したので、受験の事がよく解りません。独学より塾に通った方良いと思うのです。上永谷在住、stepかz会どちらにしようか迷っています。又もっと良いところがあれば教えてください。

A 回答 (4件)

はじめまして。

神奈川県内で塾の業界を彷徨っている者です。Z会の方はZ会直営の教室のことをさしておられるのか、それとも通信教育のことなのか質問文から測りかねる部分がありますがいずれのことでしょうか?(ちなみにZ会の教室は横浜駅近くになります。上永谷からだと地下鉄で一本ですね)。

現在受験を見越してお近くの公立に移られたということなら私としては上永谷の近辺の大手塾の方をお奨めしたいですSTEP、中萬などあのあたりは塾の激戦区なのでどの塾もかなり熱心になっていると思います。お子さんが移られた中学校の同級生がいろいろな塾に通っていると思われますのでその「お友達の紹介」などで体験授業をいくつか受けてその中でお子さんがいいと思ったところを選ばれるのがよろしいのではないでしょうか。中3になるとお子さんの自我というものもありますし何より受験するのはお子さまです。自分でしっくり来たなと思ったところに通わせるのが一番かと思います。もちろんそのような大手の塾は協会にも入っているので例え無料体験後、入塾はしないということになった場合でも不当な請求などはありませんのでそのあたりはご安心下さい。

私が近所の塾を奨めたいと思ったのは内申対策です。Z会の教室は確かに公立高校トップ高への合格実績もありますがやはり難関国立私立進学実績が売りです。通信の方は教材はしっかり出来ていますし自己管理がきちんと出来るお子さんならば自分できちんと解き提出し返却答案をしっかり見直し解き直すことで力は確実につきますが、いかんせん通信教育ということもあり内申対策が不安な面があします。お子さんの場合二年生の成績は私立での成績です。公立中学の成績の付け方と違う可能性が高いですからそれを県立高校の内申の計算に換算した場合多くの場合、低めの数値に出ることが多いです。となると中学三年の前期でいよいよ試験で頑張りそして少しでも内申を上げる必要があります。横浜市内の中学は案外前年度からの教科担当の持ち上がりが多いです。とすると、中2の時の先生の試験の問題の特色などを把握してそのまま中3に進んだお子さんたりはもちろん内容は変わっても「この先生はこういう問題好きっぽい」ということで対策(ヤマを張るという意味も含め)もしやすいですが、お子さんの場合転校のためそのような経験値が足りません。その点近所の塾では近隣中学の過去問なども徹底的にとってあり、試験対策なども行います。また後回しになりやすい音楽や技術なども内申の対象になり筆記テストもあります。変な話しですがこの手の科目は先生が限られていることもあるのかそっくりな問題が踏襲されていることが多くその過去問も見たことある無いでは差がつくこともあるのです(学習としてどうかと思われるところではありますが)。

中3の前期は内申の比重が高いのでどの科目も出来るだけとるに越したことはありません。翠嵐自体は科目によっては独自入試システム(学校オリジナルの問題)をとっていたりするのですが、高レベル志望者の集中する学校の一つですから徳に前期は内申対策に比重をおきながらどの科目も基礎をかためること(苦手科目を作らない)が大事になってくると思いますので、内申対策を考えた点からの意見です。
また大手の塾でしたらトップ高目標の選抜クラスも殆どあると思います。そのクラスに入ることが出来たら後期あたりには翠嵐など独自入試対策も始まるところが多いです。
また年内に漢字検定(出来れば3級以上)、英語検定(出来れば3級)もとっておかれることをお奨めします。これらの資格は内申に加算されるものです。3年での転校となると生徒会や部活の部長経験での加点ということは難しいでしょうから、とっておいて損は無いです。(これらの資格は併願の私立での推薦にも多くの学校で使えたりするものです)

具体的な塾名を上げられず申し訳ありませんが少しでも参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

高校受験するの?わたしといっしょだね☆だったら,通信教育よりは通学系の塾を薦めるよ!!!私立の一貫校から公立に行った理由が知りたいです。

。(お願い!!!!!)

この塾がオススメ♪♪

参考URL:http://www.sapix.co.jp/index.html
    • good
    • 0

じっさい、「塾に行けば成績が上がる」というのは


まさに典型的な思い込みで、
大きな間違いなんですよね。

結局、「勉強ができるようになりたい」と思っていないと絶対に伸びません
「足が速くなりたい」と思って努力している人が速くなり、「俺はいいよ。足が遅くても」とおもっている人は速くなりません

行きたい高校での生活を強く思い浮かべて、やる気をだすことを忘れてはいけません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございました。本人やる気あり、成績も上々ですが、世間のレベル、志望校用の対策等を考慮して塾を検討しています。

お礼日時:2006/04/08 10:30

今たまたま、週刊誌「読売ウイークリー」に高校受験のための塾のランキングが載っています。

今日たまたま購入して読みました。高校受験塾の現状や選び方も解説してあって、今年で2年目ということもあってなかなか上手にまとめてあると思いました。具体的な塾の名前はともかく、一読されるとよいと思います。ご参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すぐ入手しました。非常に参考になりました。誠に有り難うございました

お礼日時:2006/04/08 10:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!