アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

集合住宅の集積所に空き缶や、雑誌、壊れた家具、などを敷地に入って物色し、持ち帰る部外者が毎日のようにやってきます。これは、合法なのでしょうか?ここを管理する役職の人たちは、黙認している感じではありますが、住民に説明ないまま行われています。そのごみは市が処理するために皆がその集積所に置くわけですが、関係ない人達が住民に断りもなくうろつき、早朝(早いときは朝4時頃~)ガサガサされるのは迷惑です。不審者を疑いなく入れているのです。彼らからいくらかの謝礼を管理者達は受け取っているのでしょうか?自治会独自の収集は、別に存在しますがありますが今回の相談は市が管轄するごみ置き場での事です。そういうのは市が収集したあと、市の敷地でやってほしいと思うのですが。皆さんはどう思われますか?

A 回答 (8件)

その件に関しては、分かりません。


でも、私個人が家にある月刊誌やら週刊誌を、軽トラックに積み込み、
いくばくかのお金になればと思い、処理業者に電話したら、こういわれました。
「引き取るだけならば出来ます」ということです。
ようは、「タダ」ということです。
ある程度のトン数を、ある程度定期的に排出してくれないと、お金にはならないようです。
町内が相当儲かっている? どうですかねぇ。何とも言えません。
会計がいるはずですので、個人の懐には入らないはずです。
何かしら町内の備品を揃えたり、ゴミ集積場所の補修費に当てたりしていると思います。
まぁ、役員の飲食代もありえますが、それはそれで、人の嫌がる作業をしているわけですから、致し方なしですね。
で、補足なのですが。
私達も毎日15トンの物を運んでいるわけではありません。
でも、1人5トン以上は運んでいます。

この回答への補足

ポイントをたくさん差し上げたいのはやまやまですが、お一人様、一回のみ進呈という規約がございますので、ご容赦くださいませ。気持ちとしてはたーくさんお礼がしたいのですが。本当にありがとうございました!!

補足日時:2006/05/06 00:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なお時間をいただきましてありがとうございます。
「トン」ですか~、すごいですね。自分は捨てなければいけない雑誌が山のように(本当に本当です。)あるのですが、要はタダってことですね。確かにゴミ自体をタダで引き取ってくれるだけでありがたいものですものね。個人の懐には入らない仕組みになっているのですね~。それを聞いて納得がいきました。役員はよく飲食してますね~、あなたのおっしゃるとおり、これは致し方ないと思っています。
一人5トンでも多すぎですよ!すごすぎ!です。ftogsr1974さんや同業者さん達のがんばりがあるからこそ、庶民の自分は気持ちよく暮らせます。そしてなるべくゴミを出さない工夫も実践したりしています。ペットボトルを極力飲まないようにしていますし、詰め替え製品を積極的に使っています。こんなささやかな努力しかできませんが、少しでもご負担を軽減できればと思っております。
この度は、貴重な体験をたくさんの詳細をご丁寧に教えていただきましてありがとうございます。話がそれてしまってすみませんでした。それなのに、一つ一つきちんとしたご回答を頂きまして嬉しいかぎりです。これからも大変でしょうが、元気でがんばってください!本当にありがとうございました!

お礼日時:2006/05/06 00:00

分からないことは、ほんといっぱいありますよねぇ。


遠慮なくお聞き下さい。分かる範囲で回答したいと思います。
でも、一箇所、自分の回答が判り辛らかったせいで、誤解されていそうな文面があった為、確認させて下さい。
「資源ステーション」 これは処理施設では有りません。
各町内ごとに設けられている、「資源ごみ置場」の呼称です。
ですので、人口にもよりますが、600箇所位あるわけです。
「可燃(燃やすゴミ)のゴミ箱」は、市内で2500箇所位あります。
それを、私たち市の委託10業者が(一業者3名ですので)、
30人で、毎日90000人分の各種類のゴミを回収しています。
分かりやすく説明すると、
「市民」→「私達収集運搬委託業者」→「市のクリーンセンター」&「民間処理業者」
次に、「飲食店、商店、事業所、一部アパート&マンション」→「民間のゴミ運送業者」→「市のクリーンセンター」&「民間処理業者」
私達は「市民のゴミ」を、ゴミ運送会社は「会社のゴミ」を回収しているわけですが、
搬入先は同じ部分があり、市の施設(クリーンセンター)であったり、民間の処理業者であったりするわけです。
「紙類について」
先日、約9000人分の回収にあたりました。総重量43トン出ました。基本的に3人で作業するには、大変過酷だと認識下さい。
1人、15トンのものを収集運搬しなさい。と、行政は指示するわけですが、出来るわけがありません。
当然、私達仲間内で仕事のやりくりをして、手伝わなければ、
一日でこなせる作業量では絶対ありません。
でも、個人契約なのです。あくまで3人の作業換算でなのです。
10キロの米袋を1500回持上げ投げることが、いかなるものか
ご想像下さい。
話がそれました。すみません。
多分、ご町内に来ている業者は、個人に近いものだと思います。
その人が、最終的に私達が搬入する「民間処理業者」に持ち込み
差益を取ったりやったりしていると思われます。
ある程度大きな事業所は、事前に、各町内にコンテナを配置し、その中にお金になる新聞、雑誌、一部ダンボールも入れてもらい、ユニック(クレーン付きの大きな車)で回収しています。
差益は、市ではなく「町内」との契約です。
コンテナを配置するくらいですので、ある程度まとまって、重量がなくてはなりません。それも、一つの地域ではなく、複数の地域での、
「同日回収」でなければ、メリットが無いと思われます。
ですが、この回収は、他市の業者です。
私達が搬入する、民間処理業者ではありません。
でもこれは、当市の現状ですので、他市の状況は分かりません。
あくまで、一都市の現状に留めておいて下さいませ。

この回答への補足

毎回返事が遅れてしまって申し訳ございません。(++;)600箇所というのは資源置き場の総称だったのですね!なるほど~、600箇所もすごいですが、紙類に関しての9000人分という数字に圧倒されました。よく考えてみれば、それぐらいの数字になるのでしょうが、実際数字で表してもらえると実感がわきますね。
差益も町内ですか。(町内はすっごい儲けてるって事ですね。)古紙の行く先は貴方のおっしゃるルートなのですね。町内に古紙を出しても町内役員にばかり差益が廻っているので、メリットのない個人的には市に回収してほしいのですが、行く先が同じ場合は、自分のやっている事はあまり意味をなさないというのがわかりました。ご回答ありがとうございます。
10キロの米袋を1500回、の例えも非常にわかりやすくリアリティがあります。実際にそのような状況で仕事をされているのですから毎日体力的に精神的に過酷ですよね!それなのに、3人という少ない人数でやれ、と指示する行政はオニですね!人数を見直してくれる神経は彼らにはないのでしょうかねぇ。自分は工場系のアルバイトを過去にやりましたが、10キロという重さではありませんが、自分にとって辛いぐらいの重さの商品を上げ下げしたときに、腕の感覚がなくなり、腰にきて、しかも流れ作業だったので、休む暇が与えられずダウンしかけたことがあります。しかしftogsr1974さんのように毎日ではなかったので、毎日されている方のその根性がすばらしく思います。古紙は重量が決め手なんですね!自分の地域に来ているその個人業者は、特に急ぐこともなく昼前から仕事をやりだして、夕方になってやっと完了するって感じです。1人ですから辛いとは思うのですが、作業の途中で、積み込むはずの車を置いて、いったんどこかへ2時間(昼ご飯にしては長い。)ほど出かけ、それから帰ってまた作業をする、という感じです。量的には多いですが、素人が一人でもがんばってやれば3時間ほどで回収できるかと思うのですが、客観的にみて、なぜこんなにゆっくりしているのかが疑問です。貴方のおっしゃるとおり、同日回収で重量が決めてであるなら、さっさと回収して、別の地域を廻るべきではないのか?とも思います。それともう一つ質問なのですが、例えば少年ジャンプのような雑誌を1回あたり7冊ほど(一束って意味です。)資源ゴミに出すとすれば、その値段はどれくらいなのでしょうか?最後の質問と称しながら図々しくまたまた質問してしまってすみません。本当にお暇な時で結構ですので・・。(すみません・・;。)

補足日時:2006/05/02 14:21
    • good
    • 0

度々失礼致します。


どのようにしたら問題解決にたどり着けるのか、迷いながらの回答になる為、重複する部分がありましたら、お許し下さい。
まず、各市町村ごとに、ゴミの分別内容や処理施設の違いが有ること。
これがゴミ問題の回答をする際、大変ネックになる部分です。

市の職員(公務員や市の臨時職員)のする作業。
私たちのように「市のごみ収集運搬委託業者」
市の入札で決まった民間企業のリサイクル業者
全て役割分担が違います。
まず私たちは、契約後行政から年間のごみ収集のシフト表を貰います。
それに沿い、毎日町内の各種ごみ収集を行ないます。

1.「燃やすゴミ」「燃やせないゴミ」「各種瓶類」「スプレー缶」「ペットボトル」これらは行政の施設内で処理します。(茶瓶は市の財源)

2.「アルミ缶、スチール缶」「その他プラスチック容器包装類、白トレー」「新聞、雑誌、ダンボール、牛乳パック、紙容器包装類」
これらは、民間処理業者に搬入します。
(1の茶瓶)や(2)に関しては、市の有価物ですので、
勝手に持ち出した場合、「窃盗」になるかとは思いますが、出した本人が引き上げていた場合や、町内の方が集めているのか、はっきりした確証が無ければ、「注意」に留めるほかありません。
でも、不審者が徘徊し、住民の方の治安が不安であるなら、
これは町内会長を通じ、警察に巡回を促された方が良いでしょう。
事実、当市では狭い範囲ですが、駐在さんが見回る地域があります。
ですので、町内で自衛するか(施錠等)、不審者の来る時間帯がはっきりしているのなら、警察に巡回してもらうしかなさそうですね。
「不法投棄」ですと行政も動きますが、それ以外は、まず無理です。
彼らは動きません(動けません)。
次に、行政が門戸を開き、資源物漁りをする人を集めるというご意見。
当市では実行出来ませんが、仮に出来うる行政が有ったとしても、
市の財源に当たる有価物を、みすみす無償で第三者に手渡すはずがありません。それなら、一括で引き受けてくれ、差益を貰う方がはるかに効率的です。行政の施設内に市民を立ち入らせる場合、必ず事故が発生しないよう、職員は数名同伴します。その人件費は税金です。
どちらが無駄か? また、残らず持っていってくれるのか?
残った空き缶は誰が責任を持って処理するのか?その際の人件費は?
誰の負担か?行政が人を雇って処理した場合、その人件費がはたして議会で承認され、予算に盛り込まれるか? 疑問符だらけですね。

そして、お住まいの資源ステーションの実態について。
不審者が持ち出す為、そこに何も残らないということについて。
必ず何もないのであれば、回収する必要がありませんので、私たちもそこに行く必然性が無くなります。委託料の削減(市の予算の削減)はあります。ですが、時間外に出した人の、極論ですがもし一個でも空き缶が残っていたら、町内から「取り忘れ」ということで行政に電話が来ます。私たちは取り残し報告書を行政に提出しなければなりません。

当市の資源ステーションは、人口9万クラスの地方都市ですが、
それでも、約600箇所はあります。
お住まいの地域以外でも、同じように収集物が無いのなら、収集に行く必要が無い(資源ステーションの廃止)ので、経費削減に値するかもしれません。が、そこに出されたものについては、町内で解決して下さい!と行政の預かり知らぬ事となります。
町内会長と市職員は、皆さんが思うほどそんなに仲良くありません。
実勢のある町内ほど、顕著です。
最後に、この場を借りまして、本音を書かせてください。
「公務員の削減はあってしかるべし」。
民間なら半数の人員で出来る仕事です。
経費削減は、現場から民間委託という形です。これは、自分の身を守る為の「トカゲの尻尾切り」と同じです。
窓際で踏ん反えっている人ほど、実態を知らない。役人です。
実際、市役所で小走りしている人を見たことありませんもの。
私たち委託業者は、公務員のように、ボーナスも恩給(退職金)もありません。
ごめんなさい。最後は私の愚痴になってしまいました。
本当にすみません。

この回答への補足

返答が遅れてしまい失礼しました。
やはり現場の方のご意見というものはすごく、ずっしりきますね~。自分はただの庶民にすぎなくて、そのような裏事情があるなど、全く予想がつきませんでした。シロウト考えな意見をしてしまったことをご容赦ください。税金の使い道、というのも一筋縄ではいかない事も学ばせていただきました。資源ステーションなどの施設もそんなにあるのですね!各市一カ所程度だと思っていました。なにより、ゴミの種類によって、処理をする担当の方々の役割分担がこんなにあるのが驚きです。町内会長と市職員の関係も意外です。治安の面でも町内会長には動いてほしいものです。
業者の方の本音というのは、すごく良質なご意見だと思います。愚痴なんかじゃありませんよ。もっと世間に言ってやってもいいぐらいですよ!自分もゴミの話とは別件で役人がいいかげんだなぁと思ったことありますもの。現場で働いている方々こそ、危険を伴うのでボーナスなどあってもいいのに、ないなんて酷いですね。そういう所を改善していくべきですよね!
すみません、何度も何度も質問してしまって。最後にもう一つだけ質問させてください。
貴方様のような「市のゴミ収集運搬委託業者」さんと、民間企業のリサイクル業者さんについて。
(今回は空き缶ではなくて古紙についてです。)
自分の住んでいる地域には、自治会が古紙の廃品回収を、市とは別に行っているのですが、この古紙を回収する業者(割と小さいトラックです。)というのは、先に書いた2つの業者さんとは全く別モノの存在でしょうか?一人ですべての古紙を積み込んでいるところをみると、個人経営(?)のようですし、でも、貴方がおっしゃるように民間の会社の一つなのかもしれません。
何が知りたいのか?と申しますと、市に古紙を出すのと、自治会に古紙を出すのとでは、
最終的に処理をする業者は一緒であるのか?を知りたいのです。
追加質問で申し訳ありません。返事が遅くなって本当にすみません。お暇な時で結構ですので、お願いします。

補足日時:2006/04/23 22:59
    • good
    • 0

#4の者です。


本当はお住まいの市町村のホームページなどあれば、
ゴミの分別内容から、大体の作業の仕方が分かるのですが。

今回「市の敷地」という意味は分かりました。
まず、空き缶につきまして。
中々良い考え方だと思いました。
今後そういう方向性もあってよいと思いますね。(でも町内レベルで)
今現在、缶、瓶、スプレー缶、廃蛍光灯は同じ日に回収しています。
でもこれは、各行政で処理の仕方が違う為、
一概に答えられないのです。
私たちは、前日、各町内のゴミステーション(町内の資源及び不燃ごみ集積場所)に、種類別のコンテナを配置します。
翌日、回収に伺うのですが、瓶、スプレー缶は行政施設(呼称はクリーンセンター)で処理し、缶は民間の処理委託業者(これは入札で決まります)に持ち込み、重量分の伝票を貰い、行政に渡します。
紙類、白トレー、その他プラスチック容器包装類、同様ですが、廃蛍光灯のみ、持込だけです。
搬入先は、入札により決まった、各民間の処理施設を持った業者です。
全て、行政の施設内で処理しているわけではありません。
燃やすゴミ(可燃ごみ)と燃やせないゴミ(不燃ごみ)について、
各処理施設は行政の建屋(クリーンセンター)ですが、
作業員は民間業者からの出向という形です。
ですので、公務員が処理に当たるのは、瓶の種分け、ペットボトルの処理及び梱包まで。その後納入先の業者が、大型トラックで積み込み運ばれてゆきます。
その際、行政と業者間の金銭的なやり取りは、どうなっているのか、全く分かりません。
今後は、公務員数の削減も含め、殆どの処理を民間業者に委託するという形になりそうです。今いる人たちが定年になっても、人員補充をしないという事ですので。
で、今後民間業者が受け持つということであれば、質問者様の提案は、不可能ですね。(業者もみすみすお金をどぶに捨てませんから)
今現在、市民の方がクリーンセンターに勝手には入り込めません。
町内会の視察や個人搬入もありますが、行政はとにかく、「事故」が一番怖いので、何もかもオープンに出来ないのです。
行政が有価物を持ち出す人たちを集め、「好きに持ってけ」というの
は、今現在「無理」ですね。
報奨金は奨励金でした。すみません。
下に、当市のものを貼り付けて置きます。
でも、「管理者」ということがよく分かりません。
町内会長?土地の所有者?アパートの管理人?なのでしょうか。
勝手に回答をしておきながら、ご質問者様の、回答にたどり着けなく
申し訳なく思っております。ごめんなさいね。

参考URL:http://www.city.kashiwazaki.niigata.jp/webapps/s …

この回答への補足

いえいえ、ありがとうございます。詳しすぎる内容をわかりやすく語っていただき感謝です!今回かなり自分的には勉強させていただきました。ですのでちゃんと理解を得た上でお返事したかったので遅れてしまいもうしわけございません。以前自分の住んでいる市のホームページを見たのですが、難しい文章すぎてなかなか理解できませんでした。(というか自分の求めていた内容が掲載されていなかった、のもありますが。)ご紹介いただいたホームページはわかりやすかったので、助かりました。
さて、「好きに持ってけ」というのは自分でも自信があったのですが、無理ですか・・・。ん~、なんか複雑ですよねぇ。行政の事情はわかりますが。空き缶を勝手に持って行く人達が去ったあと、収集所に残されるのは空き缶入れのみで、清掃員の方達がせっかく来てくださっているのに、「アレ?無い。」という顔で毎回去って行かれます。他のリサイクルゴミの時も同じ現象が起きています。全く持って余計なお世話になりますが、回収するものがなければ、次に出てくる問題は清掃員の方の人数分の税金が・・・などと庶民ながらに考えてしまうのです。(自分は清掃員さんは必要!という意見ですが。)だから、ゴミを勝手に持って行く彼らは、市のコストダウンに貢献できるように、清掃員さん達のサポートをすればバランスがいいのではないか?と感じました。「管理者」というのは管理人と町内会長です。申し訳ありませんが、またお暇のある時で結構ですので良回答お願いします!(質問にお答えいただいているのに、失礼な発言が含まれていることをご容赦ください。)

補足日時:2006/04/15 20:41
    • good
    • 0

回答しようか迷っていたのですが、まだ締め切られていらっしゃらないようですので、ご参考になれば。


地方都市で、市のゴミ収集を委託されているものです。
お住まいの行政の、分別の内容が分からない為、こちらの話としてお読み下さい。
部外者や不審者がゴミを漁るという事ですよね。
まず、市が分別収集をしている、ビン、缶、スプレー缶について。
ビール瓶や茶色の(緑色はもう、どこの酒屋さんも引き取らないと思います)清酒の1升ビンは、有価物で、市の財源の一部です。
他の例えばウイスキーの瓶や栄養ドリンクの瓶、その他色付きの瓶は粉砕され、リサイクル業者が引き取りに来ますが、その際、有償か無償かは、私たち委託業者も分かりません。
スプレー缶はガスを抜き(市民が穴を開けることが前提ですが)、破砕焼却し、塵芥だけ固め最終処分場(埋立地)に持ち込みます。
新聞雑誌は、自治体で民間業者に頼み、分別収集してもらい、自治体の財源としている所も多数あります。
アルミ缶、スチール缶も自治体で回収している所もあります。
これも、行政ではなく、民間業者に買い取ってもらいます。

いま、中国の絡みもあり、鉄や古紙が高値で取引されています。
特に、鉄はお金になります。ですので、物色する人が数多く存在します。また、骨董品漁りもいます。
紙類は労力の割りにお金になりにくく、私でしたら鉄類を漁りますね。
よって、彼らは鉄類を漁って行くのだと思います。
また、手っ取り早くお金にするには、茶色のビール瓶と1升瓶は有効ですね。
当市では、自治体の資源回収に対し、補助金支給しています。
「燃やせないゴミ」。家電4品目以外や、粗大ゴミ以外で、主に電化製品や、瀬戸物は行政で破砕焼却埋め立てです。
埋立地延命の為、有料化も始まります。
管理者がお金を貰っているとは思えません。
市の敷地という意味も、今ひとつよく分かりません。
市の管轄するというのは、町内会に御願いして、収集場所を町内で決めてもらっているはずですし。
でも、鉄類以外の有価物の持ち出しを、私が見かけたら注意します。
「行政の許可を取り、回収していますか?」と。
で、個人の不満という形では行政も中々動けません。
町内会や町内会長を通じ、行政に相談してください。とは言うももの不安です。
行政も、一応受け答えしますが、どこまで出来るか。
あの人たちは特別な場合を除き(除雪とか天災とか)昼間しか動けないし。
極論として、残念ながらこれはもう町内会の範疇です。

この回答への補足

ご回答歓迎します!詳しいご回答ありがとうございます。ちょっと説明不足でしたのでこちらに補足しますね。「市の敷地」というのは、市の収集車が帰る処理場のことを言ったつもりです。空き缶の場合も、処理場でそれを生活の糧にしている人たちを集め、配る(変な言い方ですが。)などをすればいいと考えています。(処理場の方々にとっては申し訳ないのですが。++;)その理由として、住民からは騒音が、治安処理場の方々や市にとっては、廃棄やリサイクルのコストを相手任せにできるので、合理的ではあるとシロウトながら思います。
管理者がお金をもらっているかも?と考えたのは、市の収集車にそのすべてをまかせたらいいのに、何故そうしないか?と思うのです。セキュリティー強化の為、不審者や住民の客人さえ神経質になっている管理者なのに、缶を集めにくる、見た目怪しい人達を許しているのは腑に落ちません。

当市では自治体の資源回収に対し補助金支給~とは、つまりは収集業者さんの手間を省くことに貢献したという意味で、自治会や管理者に補助金(つまりは「お金」)を渡しているということになるのでしょうか?

以上長くなりましたが、ご回答よろしくおねがいします。

補足日時:2006/04/11 00:36
    • good
    • 0

企業で環境に関する法律を担当しています。



法的には、非常に難しい問題だと思います。
おそらく興味があるところは、廃棄物を勝手に持っていく行為が窃盗になるのか?ということだと思いますが、その前に廃棄物がいったい誰のものなのか、判断が難しいですね。

産業廃棄物の場合、処理業者との間で「処理委託契約」を結びます。つまりこれは何を意味するかというと、処理のみを頼んでいる=所有権は移転していない、ということです。
家庭ゴミの場合は市役所との間でそのような契約はありませんが、暗黙で産業廃棄物と同様の契約関係があると考えられます。つまり、少々非現実的ですが、法理論的にはゴミを出した後も出した人のものであると考えられます。「所有者の意思」という点で、単に所有権を放棄するのと、ゴミ集積所に置くのとでは、少し話が違うような気がします。
他の方もお書きのように、最近は所有権を主張してそれを条例に定めたりするような自治体もあるようですが、ちょっとしっくり来ませんね。現実的だとは思いますが。

このように非常に話が難しくなってしまうのは、廃棄物・リサイクル法制が「占有」を中心に考えられており、所有権の問題をある意味でごまかしている面があることによります。処理を委託しているだけなのに、その処理の中で何らかのカタチでリサイクルされた場合には、それは処理業者の財産になるのです。

長々と書きましたが、条例で定めがあるなら、それに従った処理がなされると思います。

また、比較的リサイクルが容易で、それ自体原材料として取引価値を有するものは、廃棄物には当たらないと解釈することもできますね。その場合は、出した人から自治体へ無償で譲渡していると考えれば、窃盗になる可能性もあると思います。

まぁこの件は、法律を考えるより、集積所そのものに部外者が侵入できなくなるような対策(場所を変えるとか、施錠するとか)を考えた方が早いように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
所有権を移転していない、というのは励みになりました。
市の業者が空き缶を処理して、その後どのようになるのかは、業者さん次第なわけで、ここの点では納得いきます。ただ、その業者とは全く関係ない人が自分の利益の為にゴミの主である住民に一言の断りもなく、むしろ住人にとって迷惑な騒音を立て、毎回持ち帰る、というのが泥棒行為に思えてなりません。

おっしゃるように場所や施錠などもやりたいのですが、管理している人間がそうしないので、対策を飲んでくれるとは思えません、が一度訴えてみることはやってみたいと思います。

お礼日時:2006/04/11 00:30

よくいますよねぇ・・・夜中にうるさいのと来る人の風体が気持ち悪いのと・・・車いっぱいに空き缶を詰め込んでいる人々が^^;



私が住んでいるところではそれが問題になり、最近広報で空き缶の所有権が市にあることが書かれた回覧が回ってきました。
市が回収しているのではなく外部委託をしているのもあり缶を持って行かれると困るのだと思います。(屑鉄として売ってごみの回収予算に回しているかも知れないです。ここは推測ですが・・・。)
所有権を主張しているので当然非合法(だとおもう)問題です。
しかも深夜なのであれば警察に通報してはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかってもらえてありがとうございます!
自分的にはあのガチャガチャうるさいのが嫌なんです。外部委託、ですか。もしそうであれば、市にとっては死活?問題ですよね。深夜は眠ってしまえばいいのですが、朝早朝にされるのが迷惑なんですよ~。

お礼日時:2006/04/06 22:07

自治体によります。


本来一旦出されたゴミは「誰の所有物でもなくなる」ので、誰がどうしようと勝手です。
しかし質問者さんのような近隣住民からの苦情などを受け、「出されたゴミは市区町村の物」とする条例をつくり、規制する自治体が出てきており、そういうのを制定しているところではこれにより犯罪行為として摘発できます。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。規制を作る自治体というのは、県や市役所が関係しているのですか?苦情を言うとしたらどこになりますか?お暇な時で結構ですので、よろしくお願いします。

補足日時:2006/04/06 22:01
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!