
長期の品質管理ということで、先週から未経験で就業を始めました。
顔合わせから採用がすぐに決まり、2日後から就業開始と、慌しく働き始めました。
職場の事務所は新しく出来た事務所ということで、社員は男性ニ名と聞いていましたが、まだそのニ名も決定はされていないようで、本社の方や他の事務所の方が入れ替わり立ち代りしている状態です。
派遣先での私の担当者は決まっていますが、とても忙しそうにしておられ、他の皆さんも同様です。
派遣元から落ち着くまではバタバタしてしまうかもしれないとは聞いていましたが、予想以上でした。
就業初日や2日目は少し指示をされたり、こちらから聞いて雑務をしましたが、質問があってもその方が事務所にいないことが多く、胃が痛くなってしまいました。
3日目に生理痛が普段より重かったので、忙しくされている大変申し訳ないと思いましたが、欠勤をしてしました。ですが、その連絡を担当者にしたところ、かなり冷たい態度を取られてしまい、ショックを受けてしまいました。(生理痛とは言いにくかったので、欠勤理由は体調不良といいました。)
また、これから私が担当する業務の一覧を貰いましたが、私の想像以上に幅が広く、責任の重いものが多いようで、なぜ未経験で採用されたのか不思議に思ってしまいます。
工場の臭いが苦手だということは、予め派遣もとの担当者には伝えていましたが、私が臭いに敏感すぎるためか、座っているだけで頭痛がして気分が悪くなってしまいます。これからそれに慣れる前に本格的に体調を崩してしまいそうです。
これらのことから、こちらに長期で勤めるのは無理と思い、初回の契約更新である今月末で辞めるつもりでいますが、このような理由で辞めることはできるでしょうか?
また、更新しないことが決まっても、あと三週間の間、この職場でどうしていればよいか悩んでしまいます。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
合わないお仕事で体調を崩されてしまったのですね。
お辛いですよね。仕事会社に向き不向きはあります。
健康を壊してしまっては元もこもありません。
いくらやる気があったとしても、自分に合わない会社にいると更に健康状態を悪化させます。
経済的に余裕があるのでしたら、健康一番ですから辞める事は悪い事ではありません。
理由は会社の体質が自分とは合わないと言う事ではないでしょうか。
生理痛で休むのは、法律で認められていますので、堂々と生理痛であると伝えてよろしいと思います。
まずは体調不良を派遣元に相談し、派遣社員に通常責任が重い事はさせないんですが必ず指揮命令者おりまして、その方の指示の元で就業するのが派遣社員であると思います。重い責任は派遣の域を超えています。
早めに勇気をもって、派遣元の方に相談なさってください。派遣会社も無理には就業させないと思います。
健康に気をつけてこの苦境を乗り越えてください。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
生理痛で休むのには問題ないのですね。少し安心しました。
仕事については、まだ雑務くらいしか出来ていませんが、今後私が担当してもらいたい業務の一覧表をもらったところ、事務所で私だけが主担当のものもあり、これからのことを思うと動悸が止まりません。
上司に指示されたことをこなしていけばいいものだと考えていた自分も甘かったと思います。
明日出勤しなければいけないと思うと、とても憂鬱です。
No.5
- 回答日時:
品質管理、顧客管理、調整業務で社員男性と組む場合、客先との会議同行や外出同行も当たり前にお願いされるので、未経験者は受けない方が良いです。
自分の経験上、音や臭いに理解がある派遣元はテンプ・リク(社風が女社会)で、全く理解が見られない派遣元はSS・パソナ(社風が男社会)でした。
する事自体が自力で編み出せない場合、しかも体調が悪い際は、契約短縮を自分で薦めるしかないですね・・・
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
>品質管理、顧客管理、調整業務で社員男性と組む場合、客先との会議同行や外出同行も当たり前にお願いされるので、未経験者は受けない方が良いです。
社外に出て仕事をすることがあるなんて、思っていませんでした。派遣先で渡された私の担当業務一覧に「客先イベント対応」というものがあるんですが、もしかしてそのことなんでしょうか?
それを知っていたら仕事はお受けしませんでした。
今、後悔の嵐の中にいます。
>自分の経験上、音や臭いに理解がある派遣元はテンプ・リク(社風が女社会)で、全く理解が見られない派遣元はSS・パソナ(社風が男社会)でした。
今の派遣元は後者の方です。
営業担当者は良さそうな方でしたが、怖くなってきました。
ご回答していただいた皆様へ、こちらにお礼を書かせていただきます。
あれから派遣元の営業担当者に職場に来てもらい、今月末の更新は出来ないことを伝えました。派遣先には営業担当者から話してもらえるとのことです。
契約満了まではなんとか頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
新しく出来た事務所というのは、往々にしてバタバタしていることが多いですよね。
そのうち落ち着くでしょうが、それを待つことはできますか?工場の臭いが苦手というのは、仕方ないですよね。職場見学はしましたか?させてもらえなかったのなら、派遣先企業と派遣会社にも責任の一端はあると思います。今後、工場勤務の仕事を受けるときは、臭いのことがあるから工場見学をさせてもらうように頼むなど、今後に活かせばいいと思います。
>質問があってもその方が事務所にいないことが多く
仕方ないのでは。相手も承知しているのではないでしょうか。気になるとは思いますが、ある程度割り切らないと、こっちがつぶれてしまいます。未経験でも良いということで採用されたのに(経験があったとしても)、最初から完璧に仕事をできるわけがありません。どうせもう辞めてもいいと思っているなら、質問があるけれど担当者がいなくて仕事をこなせていないことについて、周囲もしくは上司に軽く相談してもよいと思います。それで「こいつは使えん」と思われるのなら、職場の方に問題があると思いますが、どうでしょうか?
責任のある仕事をできるというのは、ある意味面白そうですし、上手くいけば、今後、生産管理という、誰でもできるわけではない仕事をこなせるということで、仕事の幅が広がるようにも思えます。
生理痛の時は、恥ずかしいけれど私は生理痛だと言いました。身体が弱いと思われても困るし、サボっていると思われたくないからです。毎月あるわけではなくてたまにひどいときがあるとも言いました。体調が悪くて休むときは具体的に理由(風邪で熱、下痢など)を言った方がいいと、私個人的には思ってますが、いかがでしょうか。
初回の契約更新で辞めるなら、早く、派遣会社に連絡してください。契約更新時に辞めることは、違反ではありません。派遣先企業も更新してくれない可能性もあるから、お互い様です。派遣会社には、なぜ辞めるのかをきちんと言ってください。"何となく辞めちゃう人"というレッテルを貼られると、仕事の紹介が来なくなってしまいます。また、今回のような、受け入れ態勢の整っていない会社には未経験者を派遣してはいけないということを派遣会社が認識してくれるかもしれません。
採用したことについて相手側にも責任があるので、自分なりにきちんとやった上で、後は、派遣会社と企業に判断を任せてはいかがでしょうか。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
つまらないことだと思いますが、私は性格上男性が苦手なのですが、説明で男性社員が二人と聞いていたので、少人数なら大丈夫と考えていたのが、狭い事務所に5、6人居るときもあり、そういう時は反射的に心身が萎縮してしまいます。
そういう状況がいつまで続くのかわかりませんが、慣れれば解決するものなのか一生直らない性格なのかも悩んでしまいます。
工場見学は面接のときに一応されましたが、短時間だったため、このくらいなら大丈夫だろうと判断してしまった自分に落ち度があると反省しています。
派遣先担当者にはもう仕事の出来ないやつと思われていそうで怖いです。そう思うと更に自信がなくなってきて、今月末までも耐えられるか不安で押しつぶされそうです。
今は、月曜に一日勤務してみて、それで無理そうなら退社後に派遣営業者に連絡を取りたいと思っています。
No.2
- 回答日時:
最近は教えないと仕事ができない人、また教えても
仕事ができない人が多いそうです。
まずは自分で品質管理や仕事の流れを読書してみて
「働く」ことを再認識してみてはいかがでしょうか?
それはさておき、どこの派遣会社も担当営業が割と
親切です。彼らに相談してみることをおすすめします。
また、1ヶ月のトライアル制度というのがありませんか?
派遣会社に聞いてみてください。
そちらを利用してはいかがでしょうか?
頻繁に職を変えていればその派遣会社に相手されなく
なりますが、1度程度であればすぐに別の会社を紹介
してくれると思います。
まだ数日ですし、楽な仕事なんてありませんから、
自身の努力不足は否めないと思います。
派遣先企業は普通だと思います。
派遣会社にはあまり派遣先企業のあらを言わない方が
よいでしょう。
がんばれば新境地が見えてきますよ。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
もともと私はデータ入力の仕事を希望していまして、今回の仕事もデータ入力中心の仕事と聞いていたので受けたんですが、品質管理という仕事がどのようなものなのかは全く知識がありませんでした。
パソコン(ワードとエクセル)を使った職種の経験は無く、最近勉強をして資格を取ったので、それで採用となったのだと思いますが、自分のパソコンを与えられて事務の仕事をすること自体始めてなので、何をしたらいいのかもわからない状態です。
以前他の職種で派遣で働いたときや、長期のアルバイトなどは研修があったり、周りにも質問できる方が多かったので、今回の職場も研修くらいはしていただけるのだろうと思い、仕事も指示をされたことをこなしていきながら覚えていけばいいんだと思っていましたが、私の認識が甘かったと反省しています。
No.1
- 回答日時:
まずは自分が納得できない部分を派遣会社担当者に相談してください。
その上で長期は無理なので他に変えてほしいと希望を
つげ、できればすぐにでもと話してみてください。
代替スタッフがいたりすると残りの期間を待たずに、という可能性は高いです。
ただし、社会人としての信用には多少傷が付く可能性は
やむを得ませんが、派遣会社は他にもありますから。
派遣会社との契約で多分契約不履行の場合、時給が最低賃金として計算されるむ旨、雇用契約書にあるかと
思います。
この回答への補足
お早いご回答ありがとうございます。
就業2日目に派遣元の営業担当者が来てタイムカードの記入方法などを教えてもらいましたが、その時に言ってしまえばよかったかなと後悔しています。
雇用契約書が手元にないので最低賃金のことなどの確認がとれませんが、来週の月曜日に担当者に相談してみようかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 派遣の契約を打ち切るべきでしょうか 5 2022/10/01 14:50
- 派遣社員・契約社員 派遣 更新するか辞めるか悩んでいます 4 2023/05/21 19:11
- 派遣社員・契約社員 派遣社員について 3ヶ月以上の長期派遣に応募しました。その案件で働く事になりましま。 想定以上の体力 3 2022/10/13 16:34
- 就職・退職 先ほどの質問の続きです。 私は今年1月に学費の未納により、大学を除籍となりました 。当時続けていたア 3 2022/05/17 18:37
- 就職・退職 私は今年1月に学費の未納により、大学を除籍となりました 。当時続けていたアルバイトをしながら今後をど 2 2022/05/17 18:46
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
- 飲み会・パーティー 従業員の勤務状況・雇用状況について 2 2022/10/17 15:10
- 派遣社員・契約社員 派遣で決まったお仕事を辞退するか悩んでいます。 ※長文です※ 転職中の者です。 派遣で思ったよりも早 1 2022/09/23 07:42
- 派遣社員・契約社員 ベテラン社員の退職で不安いっぱいです 1 2023/05/20 23:20
- 派遣社員・契約社員 派遣先退職=派遣元退職? 私は新しく始めた派遣アルバイトを体調不良で4ヶ月で辞めました。派遣会社の営 2 2022/09/13 09:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事が覚えられなさすぎて辞めたい
-
契約満了まで頑張りたいけど…辛...
-
派遣会社から呼び出されました。
-
派遣 更新するか辞めるか悩んで...
-
派遣1日目。話が違う。辞めら...
-
倉庫派遣をやっています。正直...
-
出勤したくありません。
-
派遣を辞める理由
-
なんとか抜け出したい
-
長期として雇われた派遣を辞め...
-
体調不良・契約途中で辞めた後
-
契約解約したい場合
-
ペットが病気で。。
-
派遣先にて引継ぎトラブル
-
派遣4日目辞めたい
-
産休の代理ですが、やめたいです。
-
派遣期間終了までにやめたい場合
-
仕事に慣れるまでの期間ってど...
-
事務センターで仕事の進め方や...
-
仕事を海外旅行で1週間ほど休む...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事が覚えられなさすぎて辞めたい
-
派遣 更新するか辞めるか悩んで...
-
派遣1日目。話が違う。辞めら...
-
契約満了まで頑張りたいけど…辛...
-
派遣会社から呼び出されました。
-
派遣先のいじめ・・・辞めたいです
-
派遣 仕事をなかなか教えてもら...
-
病気により契約更新を断られ、...
-
産休の代理ですが、やめたいです。
-
派遣先が続くかわからない。 先...
-
派遣 事務 まだ3日だけど辞...
-
今日から食品工場のライン作業...
-
事務センターで仕事の進め方や...
-
派遣社員について 3ヶ月以上の...
-
契約終了の撤回
-
精神的な理由で辞められた方、...
-
派遣先の職場の仕事量に耐えら...
-
派遣社員ですが,職場に顔を出さ...
-
派遣先で無視など嫌な思いをし...
-
派遣の契約更新を撤回したい
おすすめ情報