dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食材とかを「電子レンジで温める」のと「火を使って温める」のでは、違いがありますか?何となくレンジで温める方が、食材とかに悪い影響を与えそうな気がします。それは、電磁波とか出ているみたいだから、そう思うのかな~??

A 回答 (5件)

 すみません、火は外部から温める、位の知識しかないのですが、電子レンジは、1秒間に24.5億回振動するマイクロ波という高周波の電磁波を使って物を温めます。


 他の方も書かれていますが、マイクロ波は水分子を振動させて物を温めます。ケータイも、電子レンジより出力は低いですが、1秒間に数億~数十億回振動するマイクロ波電磁波を用います。
 電子レンジについてはマイクロ波の漏れの規制が厳しいようですが、1秒間に50回またが60回振動する低周波の電磁波も出ていますし、たまに使用する位でしょうが、出力が大きいので、モノによりますが、使用中は1m~2mほど離れた方がよいでしょう。コンセントを抜かない限り、電磁波は出ていますので、使わないときはコンセントを抜くこともお勧めします。

 うろ覚えですが、電子レンジで温めた食材は、酸欠状態になるので、それを体に取り入れると、体も酸素が少なくなる、という記事をどこかのお医者さんが書いていらしたのを、新聞だったと思いますが、拝見しました。 
 漢方などの薬を処方してもらった時(温めて服用するものだったのですが)、電子レンジは成分が変わってしまうので、使用しないように、と言われました。
 
 電子レンジは自然界にない温め方をするので、火を使って温められた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「電子レンジで温めた食材は、酸欠状態になる」かもしれないって事ですね。調べてみようと思います。良い情報ありがとうございます^^

お礼日時:2006/04/21 21:47

みなさんのように専門的な事は言えないのですが、自分で感じた違いを一つ…。


レンジで温めた時の方が、火で温めた時より、早く冷めてしまう様な気はします。なので、私はいつもできるだけ火を使います。
    • good
    • 0

火を使ってあたためるときは、熱が調理器具ないしは、火から伝導して食材に伝わります。

直火の場合は外側から火が通っていきます。
熱伝導ですので直火以外では、煮物ですと煮汁、炒め物ですとフライパン、蒸しものですと鍋や蒸気という、間に介在する調理器具・物質が熱を持ちます。

レンジは、食材の水の分子を振動させ、その熱で内部からあたためます。食材によっては、この方法では調理できないものもあります。

電子レンジの電波を直接遮蔽するものもなしに浴びたら、それは危ないですが、それで調理されたものを食べる分には電波による悪影響はありません。
    • good
    • 2

電子レンジで温める場合、食材の中にある


水の分子が高速に振動してその摩擦熱で物が温められます。
電子レンジが食材に悪い影響を与えるというよりは、
電子レンジで温めるような食材そのものに、
体に悪い影響を与えるものが入っている気がしますけどね(^_^A
    • good
    • 1

「火を使って温める」と、外側から温められます。


「電子レンジで温める」と、内部から温められます。

温められ方の違いがあるので、食材への影響の仕方は異なります。どういう影響になるかどうかは食材によります。

電子レンジは加熱中には食材が電磁波を浴びますけど、電磁波は蓄積も滞留もしないので加熱後の人体への影響は心配ありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!