dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

胃潰瘍と軽い胃炎で薬を処方してもらっています。
家の事や仕事の事でストレスが多いのが原因らしいです。
医師からは「とにかくストレスをためずに!」と言われています。

先週一週間また強いストレスがかかる事があり、いつもとは
違う症状が出た為、病院に行くと「過敏性大腸炎」と診断され
ました。これもストレスが原因との事ですが・・・
今は薬を処方してもらい服用しています。

そこで質問ですが、確かに薬を飲めば症状が和らいだり少しずつ
良くなってくると思いますが・・・原因がストレスにあるという
事は強いストレスがある限り、薬を飲んでも薬の効果が薄れて
しまうのではないか?と思ったのですが、実際にそのような事は
あるのでしょうか?
それともストレスがかかった状態でも薬をきちんと服用していれば
このような病気は良くなっていくのでしょうか?
もちろんストレスをうまく発散できたり、解消したり
出来れば良いのですが、今の現状ではそれはちょっと難しいので
・・・。

どなたか教えてください!!宜しくお願いします!!

A 回答 (3件)

ストレスからくる胃炎、過敏性大腸炎のような病気は心身症といいます。

確かにストレスがある限り治りにくいかもしれませんが、たとえば胃酸を押さえる薬を使うことで、胃炎を防いだほうが楽なわけです。
 食事の入っていない時の粘液の保護のない状態で、胃酸が分泌されたら、胃が傷つきます。
 ストレスからそういう状態を繰り返していると胃の老化が進みやすく、癌にもつながりやすくなりますので、薬で防いでいたほうがいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0

治療を目的とした回答ではないことをあらかじめお断り


しておきます。

回答1と重複するかもしれません。

処方された薬は、どの様なものでしょうか?

内科、胃腸科なら胃腸薬、整腸剤で、ストレスが原因でも一時的に痛みを緩和するものでしょう。もしそうなら、ストレスのたびに同じ症状繰り返すでしょう。

ストレスが原因で(精神)心療科なら軽い精神安定剤が処方されるでしょう。

どちらの薬かによるので、これ以上回答できませんがストレスと自覚されているなら薬を問題にするより関係の医師で診察されるのが良いかと思います。
    • good
    • 0

今回のケースの場合、胃腸を保護するための薬が処方されている可能性と、ストレスを軽くするための薬が処方されている可能性が考えられます。

どちらにしても、薬を服用すれば効果があると思いますよ。効果を実感できないようなら、担当医に相談すれば、より適切な薬を処方してくれると思います。参考URLで、薬に打ってある記号から、薬の名前や効能を調べることができます。そちらも参考にしてみてください。

参考URL:http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!