dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

持ち株会で数年間買っていた株を引き出しして、昨年市場にて売却したのですが、その間の持ち株会での計算書は捨ててしまっているので、実際に購入に関した買い付け合計金額が全くわかりません。
店頭公開前から購入し、ジャスダック、東証2部と購入し続けていたのですが、どのような証明書を手に入れて、税控除(大幅に損しているため)を受ければ良いのでしょうか?

A 回答 (3件)

下記のHPをご参照ください。




上場株式等の取得価額が分からない場合の取得価額の確認方法
http://www.nta.go.jp/category/kabushiki/pdf/03.pdf
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
とても判りやすく、助かりました。

お礼日時:2006/04/13 09:26

>途中から特定口座(?)とかいうのに変わったので、さっぱり訳がわからなくなりました。


特定口座に入っていたのであれば多分そのときに取得価格が明らかになっていると思いますよ。
今年売却であれば来年の確定申告時期には所得価格、売却価格のわかる取引記録が送られてくるのでそれで確定申告できます。

>ところで、株式で損をした申告をして、はたしてどれ位戻ってくるのでしょうか?
戻るというのは支払った税金です。つまりご質問者がどれだけ税金を支払っているのかによります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/13 09:25

それは持ち株会に発行してもらいます。

(その捨ててしまった計算書がそれのような気がするのですが....)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答いただきまして、ありがとうございます。

店頭公開時から東証2部上場まで4年程あるのですが、途中から特定口座(?)とかいうのに変わったので、さっぱり訳がわからなくなりました。

ところで、株式で損をした申告をして、はたしてどれ位戻ってくるのでしょうか?

本当に概算ですが、120万円ほど払って、60万円ほどで売却しました。

もしよろしければ、教えていただけませんでしょうか。

お礼日時:2006/04/12 17:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!