dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高血圧症で、「コニール錠4」という薬を毎朝服用していました。3日ほど前、体のだるさ、強度の肩凝りを感じ血圧を測定したところ、上が210、下が120ほどあり、かかりつけの病院に行きましたが特に心配することはないとの結果でした。薬が変わり「アダラートL錠20mg」を朝夕、「テノーミン錠25」を夕に服用していますが、測ってみると上が170~190の測定値で、なかなか平常にもどりません。風邪気味なのも災いしていることも考えられますが、このまま様子をみるしかないのでしょうか。それとも別のお医者様に診ていただいたほうがよいのでしょうか。血圧の問題なので、とても不安です。よろしくお願いいたします。尚、肩凝りとだるさは、当初ほどではないものの、まだ続いています。

A 回答 (1件)

血圧の値は毎日、毎時間で変動します。


体調を崩したりストレスがあっても変わるものです。

できたら毎日、血圧を測ってそれを主治医に見せると
参考になると思います。
何度か測って一番低いものを記入します。
時間帯は
安静時・・一息ついた後なら何時でも良いです。
大抵、一息つける時間はその人の生活パターンで決まってきますので、時間にもばらつきはなくなります。
入浴後、食直後、飲酒後は避けてください。

もしもずっと200/100台が続いても
すぐに下げるのはあまり良くありませんので
主治医の指示通りの内服で良いのでは・・と思います。

肩こりとダルさは高血圧の症状か?と言えば
そう言えないこともなく・・言えることもあり・・
と言う感じの不確かなものです。

まずは高血圧による合併症が出ていないかを調べ、
血圧を安全に下げて行くために主治医と
納得の行くまで話し合ってみては如何でしょうか

毎日測ると不安だと言う方もみえますが
「正直な体のサイン」を主治医に教えてあげて
選り良い治療、内服が見つかると良いですね。

参考URL:http://hypertension.hearty-japan.com/knowledge/0 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!