A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
定義としてはまさにNo.1のご回答の通りです。
簡単すぎる例を挙げますと、たとえば、10グラムのものと20グラムのものを一緒にすると30グラムになりますね。これは、物質の重さについて加成性が成立しているからです。
しかし、10℃の水と20℃の水を混ぜても30℃にはなりませんね。これは、温度には加成性が成り立たないからです。
すなわち、物理量には加成性が成り立つものと成り立たないものがあるということです。
・・・ふつうはもっとわかりにくいことで議論するんでしょうけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
屈折率や比重で加成性は成り立つのでしょうか?
統計学
-
体積の加成性
化学
-
部分モル体積とは?
化学
-
4
酢酸エチルの活性化エネルギーの文献値教えてください!
化学
-
5
中和適定についてです
化学
-
6
水エタノール溶液の屈折率にピークがあるわけは?
化学
-
7
水の水素結合
化学
-
8
アルコールの屈折率(とても困ってます!!)
化学
-
9
m-ニトロ安息香酸メチルの合成
化学
-
10
エタノールの濃度[wt %]と屈折率の関係を屈折曲線で表した際、100wt %で屈折率が下がる理由を
化学
-
11
物質の屈折率と密度の関係
物理学
-
12
酢酸エチルの反応速度
化学
-
13
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
14
文献値
化学
-
15
物理化学の実験のレポートについての質問です。
物理学
-
16
「logx^2=2logx」が間違っている理由
数学
-
17
スクロース、C12H22O11はなぜ水素結合ではないのですか?
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
指針番号について(緊急時応急...
-
5
HPLCのピーク時間の誤差
-
6
サラダ油の化学式
-
7
等吸収点
-
8
摩擦がないもの・少ないもの
-
9
プラスチックが燃えたくさいに...
-
10
単位(U/ml)の変換について教え...
-
11
水に溶けやすい物質と水に溶け...
-
12
化学の授業での疑問
-
13
ある物質からある物質に化学変...
-
14
「特定」 vs 「同定」 (´・ω...
-
15
論文表中に出てくる「ref」につ...
-
16
類縁物質とは??
-
17
一次標準物質について
-
18
氷と尿素
-
19
至急教えていただきたいです!...
-
20
【化学】なぜガソリンには化学...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter