dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

特優賃住宅に住んでいます。
上の階の方の騒音がすごく響きます。
これまで3回、住んでる方が変わっていますが、
どの家も音をたてます。
 1.最初の上の階の住人は、とにかく子供の走る音がすごく、
  お父さんの歩く足音が響きました。
 2.次の住人は、子供の走る音もありましたが、深夜帰宅後
  ドンドン歩き回る足音。
 3.今の住人は、深夜帰宅後、ドンドン歩き回る足音と
  昼夜ゴトゴトと物を動かす音がすごいです。
 
 これを当初、大家さんに言うと「管理会社へお願いします。」と
言われ、管理会社の当時の担当者にお願いしました。

 1.の住人については、当初、先方が管理会社に注意されたのが
  気に入らなかったらしく、また心当たりもないとの事らしく、
  更に大きな音で応酬をされましたが、当時の担当者の方にも
  骨を折ってもらい、時にはうちも怒られながら、話し合い、
  気を使って頂き、そこそこコミュニケーションをとれるまでになり、
  ここも他室の騒音が原因で、マンション購入され転居
  されました。 

 2.の住人、大家さんに愚痴をもらすと当人に話したらしいです。
  逆ギレで母子家庭のはずなのに、男が怒鳴り込んできました。
  管理会社へ相談。 多少は静かになったものの、知らぬ間に
  転居されました。

 3.深夜に生活をしているらしく、歩き回る足音はもちろん、
  ゴミの日(粗ゴミ日も)の前日は、物音がすごい。
  最近は昼間もひどくなってきています。

おわかりだと思います。響く住宅なんです。
ここで担当者が変わり、「うちは、感知しません。」
「お宅が直接言えばいい。刃傷ざたになれば警察を呼べばいい」
「複数軒から3.の家にクレームがきたら動きます」
と言います。 
 でも3.の音はかなりのもの。 引っ越す目処も立たないし。

どうすればよいでしょうか?
 
  
  

A 回答 (3件)

以前不動産屋に勤務していたので参考にして下さい。



変わった管理会社の担当者は職務放棄と考えてよろしいでしょう。「上司を出せ」で解決しましょう。
管理会社は大家から委託を受けて「入居者が正常な生活を送れる様に物件を管理する」事が仕事な訳ですから、入居者からの苦情を受け付けないというのは職務怠慢です。
3の入居者がどの様な契約内容で入居されたか判りませんが、恐らく「他住人との共同生活を著しく害した場合は甲(大家)は乙(入居者)に退居させる事が出来る」等の条文があると思います。
この条文があれば大変迷惑を被っている事を大家や管理会社に説明し、退居してもらうのが良いと思います。(特に深夜の騒音を訴えましょう。何故なら物件の欠点で響くと言っても深夜は普通の生活なら寝静まるのです。そこがうるさいとなれば異常な状態は明白だからです。)

とにかく管理会社や大家からは貴方は『お客』なのです。お客様からの声を無視する等言語道断です。
    • good
    • 0

あきらめるしかないですね。


お互い様ですから。
戸建てなら騒音問題はかなり減りますよ。

共同住宅というものは、一定の我慢が必要です。

ラジオをかけるとか、気にしない工夫もしてみたらいかがでしょうか?

音を出すのも迷惑ですが、五月蠅いとクレームつけるのも迷惑行為です。
    • good
    • 0

騒音対策ゼロの特優賃住宅ですね。



いちばんの解決法は、折りを見て最上階に移ることです。
これしか解決法はありませんね。

最上階なら静かですよ。

この回答への補足

ありがとうございました。
参考になりました。

補足日時:2006/05/06 09:36
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!