dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は小売業の会社の事務所で事務のバイトをしています。事務所の中では社員の人ばかりでバイトは私だけです。自分が事務所の中では立場が弱いせいもあるかもしれませんが、なにかいつも仕事のことで社員の人に迷惑をかけているという感じがして、ついいつも
遠慮しがちになってしまいます。入社して半年経ちますが、まだ社員の人に聞いたりしないとわからないことも多く、社員の人はごく普通に質問に答えてくれるのですが、自分ではこの人は内心では私のことを迷惑に思っているのではないかという気持ちが抜けきりません。職場では、最近はそれほど大きなミスはしたことがなく、周囲からはがんばっているといわれたことも何度かあるのですが、そう言われてもなんとなく自信が持てないのです。また、私は20代後半で、それほど若いとはいえないのですが、事務所の中には、結婚して子供もいる中年女性が多く、スーパーで何が安かったとか、旦那や子供の話など、独身で子供もいない
自分にはついていけないと思うこともしばしばです。
他の人とコミュニケーションが取れなければ、仕事も上手く行かないと思うのですが、私はどうすればいいでしょうか。

A 回答 (4件)

仕事の面では全く問題なさそうですね。


頑張っていると言われたり、大きなミスがないというのは
とても良い事じゃないですか!!
これを読む限り全然迷惑なんてかかってなさそうですよ。

わからない事があれば質問をするのは当たり前!
逆にきちんと質問できないでミスしてしまう方が危険です。
質問をするにしても同じ事を何回も聞いて全く学習しない
ような人だったらともかく、mkopfgrさんの場合は社員さん
が普通に答えてくれるというので問題ないと思います。

人間関係ですが、仕事上は問題なさそうに見えますね。
ただ雑談の時はちょっと話題が合わないとの事。

多分みんな気にしないで共通の話題をしているだけなので
当面は(。・・。)(。. .。)ウンウンと相槌を取る程度に話に
参加して様子を見つつ、タイミングを見て誰でも知っている
ニュース・時事ネタ・流行モノなどを投入していくといいと
思います。あと自分の失敗話とかで親近感も湧くかも!

もしかしたら相手側も生活環境の違うmkopfgrさんに対して
どんな話をすればいいかよく分からないかもしれませんね。
どっちにしろ、こちらからでしゃばらない程度に話題を
振ってコミュニケーションを取るように心がけるといいと
思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タイミングを見て誰でも知っている
ニュース・時事ネタ・流行モノなどを投入していくといいと
思います。あと自分の失敗話とかで親近感も湧くかも!
↑自分だけが思っていること、好きなことを話すのも
気持ちがいいものと思うのですが、それでは皆の
共感を得にくいと思う時があるんですよね・・・。
やっぱり「皆に共通する話題」がいいのかなという
感じがしてます。ご回答ありがとうございます。またなにかありましたらよろしくお願いいたします。

お礼日時:2006/04/19 14:49

気にすることないと思います。


仕事のことで聞くのはまったく問題ないですよ。
わからないのをほったらかしのほうがよほど問題です。
普通に「評価が良い」のではないでしょうか?
もし、社員の人が迷惑に思っているとしたら、半年も勤めさせないでしょう。

<中年女性が多く、スーパーで何が安かったとか、旦那や子供の話など、

私の今いる職場はまったく逆です。
私も20代後半ですが、既婚者で子どももいます。
ですが、他の女性社員は私よりもみんな、年上ですが、独身または子供がいない既婚者です。

なので話す内容はコスメ、ドラマ、おしゃれに関することで主婦でそういうものにまったく関心がない私には最初は苦痛でした。

ですが、最初はうなずいて聞いてる、それだけでかなり周りの印象が変わりました。
聞き上手になればいいと思います。

がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるべく適当に相槌を打ったり、質問をさしはさんだりすることはあるのですが、それでもいいのかなという気になれました。ご回答ありがとうございます。
またなにかありましたらよろしくお願いいたします。

お礼日時:2006/04/19 14:50

頑張ってると言われてるなら、印象が良い気がします。


自分にはついていけないと思う事もしばしばです
↑これは仕事で後ろめたい気持ちの延長で遠慮しているのではないでしょうか?

アルバイトは分からない事もあるのは当たり前ですし、まずは、自信(根拠は無くて良いから)持って振舞う事が重要だと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>これは仕事で後ろめたい気持ちの延長で遠慮しているのではないでしょうか?
そうかもしれません。たまにですが、仕事のことで
強く言われたりすることがあると、ややショックを
受け、集団の中に入っていきにくく感じることがあります。でも、間違いは誰にでもあることですし、そんな気にすることもないのかもしれません。
またなにかありましたらよろしくお願いいたします。

お礼日時:2006/04/19 14:45

お仕事がんばってください としか言い様がありません。



だけではちょっとアレでしょうから、だいたい社員はバイトの倍くらい給料をもらっています。
半分の仕事が出来れば給料分くらいの気持ちでとりかかってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。少し気分が楽になりました。またなにかありましたらよろしくお願いいたします。

お礼日時:2006/04/19 14:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!