
現在、出産したので再就職の為にFPの資格を通信で勉強しようと考えている者です。
FPに関しての知識はほとんど無知の為、教えて下さい。
まず通信で学習すると受験資格(2級)が与えられますよね。
そして受験し、合格した場合「2級FP技能士」と「AFP」の資格が取れる。
が、「AFP」の資格維持には研修やお金が掛かるようですが、やはり実際大変なのですか?(我が家では金銭面や時間には余裕が無いので・・・)
逆に「2級FP技能士」の資格だけ持っているのでは無意味なのでしょうか?それとも世間にはきちんと評価されますか?
いっそ試しに「3級」を独学で先に取得してみた方がいいのかとも思いましたが、やはり「3級」だとすれば再就職へのメリットというよりは家計の見直しなど趣味で資格を取ったくらいのレベルでしか見てもらえないものなのでしょうか?
あと、試験会場に関してですが全都道府県が毎回会場なのかもわかる方がいらっしゃれば教えて下さい。
いろいろと質問させていただきましたが、宜しくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
二級・AFP・AFP研修講師の三資格を持っています。
AFPになるには、受験料と合格後の年会費\1万.です。
資格更新時期までに履修単位を取得する費用も、FP会員用月刊誌の誌上テストならば少額です。
10年ほど前までは、世間でAFPとCFPの区別が認知されていなかったので、AFPを持っているだけで十分でした。
しかし、昨今はFPブームのうえ、生命保険会社のおばちゃんでさえAFPと2級FP技能士を持っていることが増えたため、AFPと2級FP技能士だけでは通用しなくなりました。
渉外のとき、「AFPしか持っていないのですかぁ」・「2級しか取れなかったのですねぇ」と言われることが多くなりました。
これからは、CFPと1級技能士が当たり前になると思います。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
FPという資格の認知は進んでいますが、正直、何かの専門家、というほどのものではありません。幅広く金融の知識を学んで試験に受かった、というのがFPです。実際に仕事に生かせるのは実務と経験であり、資格を持っているだけではほとんど仕事にはなりません。また、1級、2級、CFP、AFPの差は一般の方はほとんど知りませんので、どんな仕事をするかにもよりますが、FPという肩書きさえ持てばその詳細を聞いてくる方もいませんので、どれでも良いかも。ただ、再就職のことを考えれば3級では英検3級レベルとしか思われない可能性も・・・。お仕事は何をされたいと思っていますか?それによっては取得するべき資格はFPではないかもしれませんよ・・・。就職の際にそれほど重要視される資格ではないことは重ねて申し上げます。不動産会社、証券会社、保険会社で営業をされるおつもりならば、就職に有利かもしれませんが、もし事務職等を希望されるのであれば、ペン字や簿記、PCの資格の方が有利です。もっと手に職を、ということであれば社労士等を目指した方が再就職の門戸は広がると思います。以前に金融機関にお勤めで、キャリアアップとして資格を取られるのであればFPでも効果はあるかもしれませんけれど、とにかくFPは取得してからの実務と経験、勉強が命です。金融機関ではない一般企業内でFPの資格が生きることはほとんどないと思います。
ただ、他の方も仰る通り、個人の知識として知っておいて損はありません。
一見、否定的な意見と思われるかもしれませんが、業界を知っている人間の率直な(でも個人的な)意見です。金融関係の営業以外で使えている人とお会いしたことはほとんどありませんし、FPだけで食べていくのは容易なことではありません。なので、もし事務やパートタイムの仕事で再就職に有利、と思われているのであればお金の無駄にもなりかねません。他の資格をお勧めします。
ちょっと心配でしたので回答いたしましたが、FPという資格を否定するつもりはありませんのでご了承下さい。
No.3
- 回答日時:
3級を独学で取得した者です。
以前、金融機関に勤めている時に取りました。
FP2級から、名刺に「ファイナンシャルプランナー」と肩書きが
つきました。
名刺に書いてもらえれば、営業に出る場面では
世間はきちんと評価して見ていると思います。
(実務上は、資格があるかないかより、その他の個人の
能力の方が大きいと思っていましたが。)
2級を持っていれば、再就職には確実に有利です。
(特に、金融・不動産関係)
2年に1回の研修や維持費は、資格を活かして再就職して
長く働きたいとお考えならば、安いものだと思います。
No.2
- 回答日時:
通信教育を始めるか、FP3級を受験するか、につきましては、3級受験をおすすめします。
通信教育を終了しても2級に合格しなければ無資格ですからね。私が受験した頃は3級がありませんでしたから、いきなり2級でしたけど。最近、3級の問題を見たら結構むずかしい内容でした。2級の基礎編といった内容ですね。「趣味で資格を取った」レベルでもいいと思います。お金に関する知識は多い方がいいですから。
No.1
- 回答日時:
AFPの資格維持についてですが、2年毎に資格更新が義務付けられています。
それで継続教育制度があり2年間でAFPなら15単位の取得が必要となります。単位の取得は、研修の受講・執筆・講師・協会が承認した「スタディ・グループ」における勉強会・継続教育テストがあります。
この中で一番安上がりなのは、継続教育テストです。1回20問4択で、3単位取得できます。費用は、はがきなら1回980円、ネットからだと1回880円です。
その他にも年会費がかかります。
「世間にはきちんと評価されますか?」ということですが、この場合の世間とは何を想定していますか?お金を稼ぐという意味だとすれば、業界でのスタートラインという位置づけではないでしょうか?
試験会場に関しては、今回の会場を見ると全都道府県(54都市 56会場)が会場になってました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- その他(学校・勉強) 来年4月から経済学部の大学一年生になる予定の者です。 私は将来入りたい企業があり、そこに入社するため 8 2022/08/23 04:49
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- フィナンシャルプランナー(FP) FPと宅建の資格を持っている方への質問です 3 2023/02/10 10:26
- フィナンシャルプランナー(FP) ファイナンシャルプランナー2級または1級の資格のみで飯食えますか? 10年前位に日商簿記1級取ったし 2 2022/03/30 08:37
- その他(職業・資格) 来年、仕事の都合でエネルギー管理士の資格試験を受験しようと考えているのですが、難易度について教えて下 1 2022/09/24 12:14
- 国産車 【自動車整備士2級所持者に質問です】自動車整備士3級、2級、1級とありますが、全て実務経験1年以上な 1 2022/06/24 21:48
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- その他(職業・資格) 短大卒で、保育士資格と福祉系の資格を複数持っているAさん、 専門卒で看護師資格を持っており、病棟勤務 5 2023/06/12 16:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在20代後半です。 前科がつい...
-
食品衛生責任者資格を取得した...
-
「資格習得」と「資格取得」で...
-
健康保険被保険者証交付日=社...
-
河野玄人が3大国家資格を取得...
-
■介護タクシー民間救急の車両表...
-
さまざまな会社の保険を扱って...
-
情報処理会社の保有認可について
-
資格取得賞の表彰状の文面のひ...
-
監理技術者資格取得
-
特殊無線技師(レーダー)
-
海外で取得したCFPは役にた...
-
プレゼンテーション実務士 資...
-
「2級FP技能士」と「AFP」につ...
-
FPについて
-
定年退職者の保険手続き(総務...
-
アラフォーですが
-
誘導灯の取替に消防設備士の資...
-
食品系の資格が欲しいです。 専...
-
気軽に教えてね。ヤマト運輸や...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「資格習得」と「資格取得」で...
-
ある資格を取りました。(社内報...
-
資格取得賞の表彰状の文面のひ...
-
現在20代後半です。 前科がつい...
-
会社から資格を取らせた時の誓約書
-
社費で取得した資格の保有権
-
海外で取得したCFPは役にた...
-
健康保険証の資格取得月日について
-
資格取得の拒否
-
資格の取得を強制する権利はあ...
-
学校に通うなら土曜か日曜か
-
セスナ免許の修得費用について
-
資格について・・・・。
-
再就職に役立つつぶしの効く資...
-
資格について
-
『防災管理責任者』の資格は、...
-
データサイエンティストになる...
-
高校前期選抜の面接で嘘をつい...
-
プレゼンテーション実務士 資...
-
電気主任技術者資格の次のステップ
おすすめ情報