
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
貴方の受験目的が「自己研鑽」なのか、それとも「資格取得」なのか、不明確なので答えにくいところがあります。
「自己研鑽」が目的であれば、既に取っている資格による有利性などは気にせず、全科目を最高点で合格するよう努力すべきです。
「資格取得」が目的なら、将来やりたい仕事に必要な資格を目指すべきです。
同じ「資格取得」が目的でも、趣味として「資格集め」が最終目的なら、貴方の質問の意図は分かるような気がしますが、趣味ならご自分でいろいろ研究されるほうが楽しいでしょう。
なお、私は業務上の必要性があって、次の順序で取得しました。
電験2種→エネ管(電)→工事士1種→技術士→エネ菅(新制度) 同僚で、建築設備士をとった人もいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士、第一種電気工事士、給水装置工事主任技術者の資格を併せ持っている方は世間的にどの 1 2022/11/26 05:08
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
- 電気工事士 第一種電気工事士の免状取得について。実務経験5年 2 2023/07/06 09:51
- 工学 大学の工学部の電気工学科と、電気主任技術者の関係 3 2023/04/05 22:36
- その他(職業・資格) 資格の必要性 3 2023/03/29 20:34
- その他(職業・資格) 電験三種(電気主任技術者三種)合格者or勉強中の方に質問です 理論を勉強した後は何の科目を勉強しまし 1 2023/08/02 14:58
- その他(職業・資格) 消防設備点検資格者と乙6は、どちらを選択すべきでしょうか。 2 2023/08/10 14:50
- 高校 なぜ工業高校より偏差値の低い底辺の普通科高校が存在するのですか?そして本当に存在価値がありますか? 3 2023/02/11 16:49
- 電気・ガス・水道業 電験三種について 4 2022/07/17 07:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
もし司法書士の資格取得できた...
-
「資格習得」と「資格取得」で...
-
資格取得賞の表彰状の文面のひ...
-
資格を1つ取得することは、すご...
-
最も取得するのが難しい資格とは?
-
30代後半で不動産鑑定士に
-
建設関係で持っていて欲しい資...
-
私の妻のことですが、ある会社(...
-
アスペです、目標を達成しても...
-
機械系に役立つ資格は?
-
健康保険証の資格取得月日について
-
資格の登録料は何のため?
-
住宅ローンを取り扱うには
-
損害保険の代理店について
-
公認心理師と臨床心理士の違い...
-
資格取得を自腹で強制はなぜ?
-
食生活アドバイザー3級の資格を...
-
現在20代後半です。 前科がつい...
-
システム運用リーダーに必要な...
-
食品衛生責任者の資格
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「資格習得」と「資格取得」で...
-
ある資格を取りました。(社内報...
-
資格取得賞の表彰状の文面のひ...
-
現在20代後半です。 前科がつい...
-
会社から資格を取らせた時の誓約書
-
社費で取得した資格の保有権
-
海外で取得したCFPは役にた...
-
健康保険証の資格取得月日について
-
資格取得の拒否
-
資格の取得を強制する権利はあ...
-
学校に通うなら土曜か日曜か
-
セスナ免許の修得費用について
-
資格について・・・・。
-
再就職に役立つつぶしの効く資...
-
資格について
-
『防災管理責任者』の資格は、...
-
データサイエンティストになる...
-
高校前期選抜の面接で嘘をつい...
-
プレゼンテーション実務士 資...
-
電気主任技術者資格の次のステップ
おすすめ情報