dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣会社のHPには「登録できない場合もあるのでご了承下さい」
という文面があります。どういう人が拒否をされるのでしょうか?

私の友人2人(A香=登録不可、B男=登録可能)の例;
1.派遣会社;今車内広告されている登録しにいきたくなるような、とても惹かれるキャッチフレーズの大手有名派遣会社。
2.登録拒否されたA香と登録可能だったB男;
(a)A香には事務をこなせるPCスキルあり。B男はPCを使った事が無い。
(b)どちらも礼儀正しく気遣いのある思いやりの有る性格。
(c)A香は転職歴が多く、一つの職場にいた期間が長くて1年間。B男は2年間人に言えないブラック企業で営業をしていた(他の職歴は不明)。
(c)A香はブランクが2年半程ある(ただ、A子はこの間、試験勉強や短期の仕事、資格取得を目的として大学の通信教育過程に編入し、勉強をしていた)。
(d)A香は国立大学卒業。B男は高校中退した可能性が高い。
(e)A香は、背が少し低く、少し個性のある顔なので容姿についてからかわれた事がよく有る。B男は背が高く、ホストに間違われるような見た目(つまり容姿はいい)で、スポーツに秀でていてプロの選手になるため、日本の予備軍のチームにいたり、1年間ヨーロッパにいてチームを探していたことがある。
(f)A香は事前にオンライン登録したが、その際、1社ごとにそこで身につけたスキルを登録する必要があったのだが、間違ってある一つの会社で身に付いたスキル欄に自分の持っている全てのスキルを登録してしまい、さらに、過去に使用した事が有るがどのシーンで使用したかなど覚えていないというものまでスキルとして登録した。訂正する時間がなかったので、そのまま本登録に向かった。

A 回答 (6件)

登録しに行った派遣会社でひどい目にあったことがあります。


私は当時パソコンを使った事務経験はありましたが、会社のパソコンが骨董品かというくらい古く、データ入力しかできませんでした。営業事務経験ありだったのですが、担当者が鼻もひっかけず、また既婚で子供ありというのが気に食わなかったようです。

その派遣会社では系列の企業でワードやエクセルなども学べるパソコンスクールもあるのに、その話をしても「こんなのもあります…でもね…」なんていって言葉を濁していました。

スキルがないからがんばって身につけたいのに、そのことには触れず、スキルチェックのときには「この程度のこともできないのかよ」と見下されているのがよーくわかったのです。そのほかにもスーパーやデパートの食品売り場で試食をすすめる仕事とか、工場で部品をつくる仕事とか(こういう仕事がイヤなわけではないのですが、あまりにも職種がかたよりすぎていて…)とにかく「子持ちで何の資格もない女はこういう仕事をやっていなさいよ!」という態度がありありだったので、以後、その会社とは縁を切りました。

質問者様のお友達お二人についてですが、A香さんは転職回数が多いこと、そのわりにはスキルが身についていること、さらに差別されずにがんばりたいという希望から推測して、「能力はあるが、わがままなのではないか」と思われてしまっているのではないでしょうか。
A香さんのスキルだったら派遣でなくても十分正社員の仕事につけそうです。なのにわざわざ派遣を選んでいるのは担当者からするとこういう印象なのではないでしょうか。

大変失礼なことをいいますが、「仕事ができることを鼻にかけたプライドの高い人(派遣社員が差別されないことは事実上不可能です。ぶっちゃけそこの人たちにとって身内じゃないんですもの)→だから人間関係がうまくいかなくて転職ばかりしているのでは→めんどうなトラブルにまきこまれそうでイヤだな。お引取り願おう」そんなふうに思われてしまったんでしょうね。同性に厳しいタイプの担当者にあたってしまったんでしょう。

B男さんが登録できたのは実はとても単純なことです。
担当者が女性だったのです。かっこいい男性でスポーツマンタイプ。おまけに営業経験者なら人に慣れていて、営業スマイルなんてお手のもの。こんな男性を相手にして悪い評価をくだせる人はあんまりいないのではないでしょうか。担当者が男性だったとしても人あたりのよさで好印象を残したのかもしれません。

その派遣会社はどこかはわかりませんが、なんか人を見る目がないですね。外見や履歴書、上っ面のイメージを重視するだけのように見えます。

私もいろいろな派遣会社に登録してますが、A香さんのような人には大手よりもこじんまりとした会社の方があっているのかもしれません。スタッフを大事にしないとせっかく登録してくれた人がよそにいってしまう。大手なら替わりはいくらでもいるでしょうが、小さいところほど一人ひとりの影響が大きいので熱心に連絡をくれたりフォローしてくれるのです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

seno7さんアドバイスありがとうございました。とてもためになりました。
そうですよね、転職歴が多いA香は、その大手派遣会社ではなぜか今までの派遣会社で登録時にいわないような「希望」を、紙面に書いた、といっていました。それも他のネットでのその派遣会社の話(「あれこれ希望を述べたら、それは難しい、と当初はいわれたが、1週間後にはちゃんと希望通りの仕事を紹介してくれた、さすがだ!!」という書き込み。)を見たため、A香も、躊躇しないでいろいろ希望を言った方が、派遣会社もかえって希望通りの仕事を紹介してくれやすくなるのではないか、と思ったそうです。それが、逆に、悪く出たのでしょうね。
B男は、人によっては偏見をもった見方をされます(ちゃらついている、など。)が、根はとても真面目です。好きになる女性も多いと思います。コミュニケーション能力もあるので、だからPCスキルがなくても、登録できたのでしょうね。登録時の相手が女性だから、というのもありますね。私も彼の事は大好きですし。

>その派遣会社はどこかはわかりませんが、なんか人を見る目がないで>すね。外見や履歴書、上っ面のイメージを重視するだけのように

私もそう思います。とても有名な大手派遣会社で地下鉄車内で宣伝中です。グループ企業がたくさんあります。A香からの話を聞いて、なんて礼儀のない担当者なのだろう、と、がっかりしました。A香は今時そうそういないくらい真面目で思いやりのある子なんです。希望を述べながらも、礼儀正しく面談したといいます。担当者が初めからコミュニケーションを取る気がないから、あんな態度(挨拶もせず、名前も述べず、うつろな表情で目もあわせず、目を書面の上で泳がせて、笑みも全く浮かべず…。)をとったのでしょうね。
確かに、こじんまりとした会社の方があっているのかもしれませんね、A香には。

お礼日時:2006/04/29 12:11

ごく最近、大手のP社に登録に行きました。

「登録できない場合もあるのでご了承下さい」という説明があり、ちょっと驚きましたが登録できました。ちなみにスーツは着用せず、シンプルな黒のニットジャケットと茶色のスカートです。年齢は30代後半で職歴多数ありです。

スキルというのは何もPCが出来るとか語学ができるとかということだけではありません。ヒューマンスキル、コミュニケーション能力もとても大切です。いくらPCや語学ができても職場で他の方と一緒にやりずらいと思われてしまう言動があったのかも知れません。
また、転職歴が多いということですが、職歴の説明のしかたもあまりよくなかったのかも知れないですね。「勉強のため」と前向きな理由で退職したのをアピールしきれていないとか・・・登録の場も面接と同様に、「相手にとってメリットのある自分」をどうやったら演出できるか工夫してみることも大切ではないかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

xrent4u さんありがとうございました。
スーツではなくても、職歴が多数あっても、xrent4uさんは問題なく登録できたのですね。
P社では、A香は登録できた、と言っていました。ちなみに、A香はP社は嫌な態度をみじんもみせず、とても対応が丁寧で親切だった、と話していました。同じ大手でも違うものですね、対応する人間によっては。ちなみに、P社ではB男も登録できているし、私もです。
友人のことですが、こちらで質問してみて、とても勉強になりました。
相手にとってメリットのある自分づくりは、とても大切な事ですよね。

お礼日時:2006/05/12 19:23

私自身は、登録が10社を軽く超えている者ですが・・・。


登録できなかった経験をもつ人から聞いた話ですが、その方はスキル不足とのことでした。
あと、聞いた話では、派遣は、派遣された先でのコミュニケーションが普通の会社以上に要求されるので、
溶け込みやすい方の方が好まれると、自分の主張が強くもめごとを起こしそうな印象を持たれると、難しい、と聞いたことがあります。

お二方とも、お友達とのことですが、それは、友達としての印象ですよね。
私自身、友達と接している時と、仕事をしているときでは入るスイッチがあるように思いますし・・・。一緒にお仕事をされたことがあるのでなければ、客観的な判断は難しいように思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

hanahana_12さんありがとうございます。
なるほど、それはそうですね。とけ込みやすい方の方がいいですよね。

お礼日時:2006/05/12 19:28

登録に一番影響するのは年齢だと思います。


それとやはり、スキルと年齢が高すぎる場合に、派遣先が他の社員との兼ね合いが難しくなるので、使いにくいと断る場合があるのです。
それにスーツを着ていかないなんて言語道断です。
派遣会社によってはスーツでなくてもいい場合もあります。
でもそれはそれなりの仕事を希望している場合です。
事務職を希望しているならばスーツは必須です。
スーツ着用せず面接に臨むというのは、社会人としてはかなり非常識です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

eppさんありがとうございます。
スーツ着用の重要なこと、改めて思い知らされました。
とてもいい勉強になりました。ありがとうございます!!

お礼日時:2006/05/12 19:29

派遣会社ではありませんが、採用をしていたことがあります。



派遣会社も今募集のある仕事に対しての登録者がほしいですよね。
きっとB男ができる内容の仕事の依頼があったのかも、例えば、イケメン顔がいかせる携帯のキャンペーンスタッフとかね。

A香程度スキルの女性なら派遣会社にはいて捨てるほどいると思います。
NO1の方のお礼の欄に、「彼女、「『差別せずに頑張り(もちろん結果を出す事も含む。)を認めてくれる会社』に派遣されたい」と「派遣されたい会社の希望欄」に書いたそうです。」とありましたが、そういうところを書かれると、「なんかあとで面倒がおきそうなヒトかも」って躊躇してしまいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

keromaru2005さんこんにちは。ありがとうございました。
やっぱり、見た目はいいにこしたことはないですよね。
B男は私の目から見ても、とても目立ちます、身体がとても綺麗に鍛えられているし、背は高いし、営業の仕事をしていたし、男なのになんで「女心がそんなにわかるの?」って不思議なくらい、(男にも女にも)優しい彼です。だから、面談時にコーディネーターの心もとらえる事ができたのかもしれません。彼は準社員として大手に就職していますが、研修に参加する度、御偉いがたに「なぜこんなやつ採用したんだ!?」「お前ホストか!?」と言われると言っていました。そんな見た目(かっこいいのですが、危ない雰囲気。)や態度のB男があの派遣会社に登録できるのなら、明らかに真面目で頑張りやのA香が登録できてもよさそうなものなのですが…。
A香は、自分の事を犠牲にして相手に尽くす、とても優しい心の純粋な人間なんです。世間では、派遣会社は顔でランク分けがある、ということを長い間いわれていたので、A香は派遣に登録するのを躊躇していましたが、最近、他の大手の派遣会社にも登録ができ、また、そこからちゃんと仕事を貰っているようです。
確かに、「差別せずに…」と書くのは、面倒な事を起こすかも、と警戒したかもしれませんね。そして、スキルが埋もれてしまうくらいの程度のものだということも、その通りですね。私もそのようなものですが(ーー;)。

聞いた話では、A香が登録にいったとき、スキルチェックの間の案内役の女性たちは、とても丁寧にA香に接していたのでA香も「さすが評判の良い派遣会社!」と思ったようです。しかし、聞いた話では、コーディネーターが最悪な態度だったようです。挨拶もせず(A香は、コーディネーターが現れた瞬間、いつもの登録時のように立ち上がって挨拶をしたというのにコーディネーターは名乗りもしなかった、とのことで…多分、この時からすでにコーディネーターはA香の登録拒否を決めていたのでしょうね…。)A香の顔をろくにみもせず、ずっと書面を見ながら、それも書面を見ても目を泳がせて、にこりともしない、明から様な拒否感が表れていたと…。

お礼日時:2006/04/28 23:44

落ちた経験有りますが、面談時に人間関係が煩わしくない派遣先を希望、って言った時は落ちました。

実務経験が少ない時は、予約時に断られました。
近年はスーツ着てない人は確実に落ちると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

sinjouさん、あどばいすありがとうございます!

>面談時に人間関係が煩わしくない派遣先を希望、って言った時は

なぜそれがいけないことなのでしょう???
あえて登録を断る、という選択をする必要性は感じないのですが…不思議です。
a香は他の大手派遣会社では登録できたのに、と不思議がっていました。でも、sinjouさんのアドバイスを読んで思い出したのですが、彼女、「『差別せずに頑張り(もちろん結果を出す事も含む。)を認めてくれる会社』に派遣されたい」と「派遣されたい会社の希望欄」に書いたそうです。さらに、彼女が断られた派遣会社に登録に行った時、生理でつらかったから(スキルチェックで良い結果をだしたかったそうです。)、スーツではなく、シンプルな無地のカットソーにパンツという出で立ちで臨んだそうです。いつもスーツを登録時は着用しているらしいのですが。彼女、友達のB男にこの大手派遣会社を勧められ、登録に行ったそうで…PCを使った事の無いB男が登録できて、私はどうして、と不思議がっていました。

私も、気をつけます。スーツじゃないと、断られるのですか!??この派遣会社以外の大手派遣会社では、登録時にスーツ着用していない人でも、登録できている人はたくさんいるのに…この、A香が断られた車内広告している大手派遣会社は、とりわけスーツにこだわりがあるのですね。

お礼日時:2006/04/28 22:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!