
ベタ基礎を打ち終わりました。
立ち上がりの高さは300mm、厚さは120mmで公庫や建築基準法の最低基準を満たす仕様です。どうもこの寸法が工務店側の施工基準のようでお隣も同じです。
じっくり観察して気づいたのですが、立ち上がりコンクリートの表面に
たくさんの小さな穴が開いています。貫通しているものではないようですが、米粒から大豆程度の大きさがあるので、見栄えの良いものではありません。お隣さんの基礎も同じように見えますが、うちの方が目立つような気もします。
このような穴ができる理由と、コンクリート基礎としての品質・強度に影響ないものか教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
とても参考になるページを紹介いただきありがとうございました。
ジャンカではなく、気泡が多いものだと思います。
ただ、いろんな家のコンクリート基礎を見ても、モルタル仕上げしていないけれど、表面の気泡がほとんどないきれいな状態のものがあります。施工の丁寧さ?技術力の差?コンクリート種類の違い?この差
がなぜ生まれるのか知りたいので、工務店担当者に聞いてみます。
No.3
- 回答日時:
コンクリートは、、、、
砂利、セメント、砂、水からできています。
ジャンカは、砂利と、それ以外のものが分離した状態です。
おそらく、単なる気泡ですよ。
ジャンカは、さわれば砂利が取れるような状態ですから。
疑問点は、現場で質問し、疑心暗鬼になってストレスをためないようにしたほうがいいですね。
これから、工程が複雑になってきますので。
アドバイスありがとうございます。
現場質問を心がけ、疑心暗鬼にならないよう気をつけていきます。
自分の家を建てるという、本来楽しいことをしていることを忘れずに。
No.2
- 回答日時:
コンクリートを打設する際、空気も一緒に型枠内に入ります。
コンクリートの締め固め、空気を抜くために木槌で叩いたり、バイブレーターを掛けます。
抜けきらない空気が型枠に付着すればそのような状態になります。
しかし、通常、どんな方法を用いても完全になど抜け切るわけがありません。
どんなコンクリートも表面仕上げをしなければ気泡は発生します。打ちっ放しの建物でさえよく見れば気泡だらけですよ。
質問者が言っている気泡が小さいものの様なので問題ないでしょう。
基礎立ち上がりはモルタルで仕上げをするでしょうからその気泡も見えなくなります。
ただし、通常「ジャンカ」と言われるものがあります。
骨材(砂利)の形状が判るほどの穴、隙間です。
素人が見た目でも「まずいんじゃない!?」て判るでしょう。
この場合は補修なり手を打つ必要があります。
No.1
- 回答日時:
あまり褒められた様な状況でないのかも知れませんが、
さほど気にする事はないと感じます。
引き渡し時の仕上がりではなく、施工中の状況でしょうし・・・
施工中の写真や出荷証明書があれば安心できるのでしょうが・・・
丁寧な仕事を心懸ける業者は、仕上がりも綺麗である事は多いですが、
仕上がりの見た目が機能に直結するとは限りません。
最低限度の基準は満たしているものだと(性善論に従えば)思うのですが、
確実な事を知りたいのでしたら、第三者の建築士や施工管理技士に相談する事をお奨めします。
実際に状況を確認しないと断言できませんので・・・
明確な回答ができずに申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 浴室周りの基礎、ハツって大丈夫でしょうか? 4 2023/06/30 09:42
- 一戸建て 栄建トータルハウジングの悪い評判を教えて下さい。 2 2022/12/07 23:40
- 一戸建て 地震保険の"外周布コンクリート長さ"の解釈をおしえて下さい。 3 2022/04/28 08:28
- 一戸建て 注文住宅の総費用について 2 2022/08/13 17:12
- 電気工事士 新築なのですが電気配線を基礎立ちから入れたいのですが可能なのでしょうか。 1 2022/11/01 22:48
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取付工事について 事情があって、画像のように家の側面に配管を通して、室外機を表においてます 1 2023/07/06 23:43
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取付工事について 事情があって、画像のように家の側面に配管を通して、室外機を表においてます 3 2023/07/06 23:46
- リフォーム・リノベーション 新築のアパートなのですが玄関ポーチを基礎段階で作るのはだめでしょうか 2 2022/05/14 14:32
- その他(学校・勉強) 偏差値50程度の地方国立大、公立大位の人達に学歴で見下されると腹立ちます。 地方のFランに近い私立大 2 2022/06/22 15:50
- 一戸建て 庭に穴が空いている 5 2023/03/18 23:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
基礎コンクリートの打ち継ぎ
-
重い車輌が載る土間コンの打設方法
-
コンクリートの打設直後に雨が...
-
このコンクリートのブツブツの...
-
基礎の養生が中1日ってあります...
-
コンクリートの面取りの仕方を...
-
コンクリ打った日に雨でも大丈...
-
基礎工事について
-
花壇の植え込みに置いたエアコ...
-
新築外構の土間コンクリートに...
-
杉のコンパネ型枠の外し方を教...
-
増しコンクリートは、何故必要...
-
防湿シートの破れの件
-
基礎への水撒き
-
コンクリートブロック基礎の防...
-
アンカーボルトの「田植え」に...
-
ブロック塀の回りに、雑草対策...
-
コンクリートの型枠の中の水抜...
-
基礎立ち上がりコンクリート表...
-
犬走りの亀裂
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
重い車輌が載る土間コンの打設方法
-
基礎の養生が中1日ってあります...
-
コンクリートの面取りの仕方を...
-
脱枠ってなんて読むのですか?
-
コンクリートの中に埋まる雨水...
-
コンクリートの打設直後に雨が...
-
駐車場土間コン施工時の建物基...
-
杉のコンパネ型枠の外し方を教...
-
コンクリートの床から水がしみ出る
-
コンクリートの型枠の中の水抜...
-
型枠の渋?がやり放しコンクリ...
-
ベタ基礎の下から水が湧いて困...
-
増しコンクリートは、何故必要...
-
基礎に穴が空いている
-
何日後に型枠を解体したらいい...
-
コンクリートで仕上げられた土...
-
コンクリ打った日に雨でも大丈...
-
防湿シート施工前後の雨と水たまり
-
このコンクリートのブツブツの...
-
新築外構の土間コンクリートに...
おすすめ情報