
まだご回答がなかったので、内容訂正で再度投稿します。
5月に新会社を東京都内で設立予定です。
設立時の投下資金合計は3億円を予定しています。
これを、オーソドックスなやり方で、
1)1.96億円を出資、半額資本組み入れで資本金9800万円、資本準備金同額の9800万円
2)1.04億円を親会社(上場企業)からの貸付とする。1年単位書換、親会社調達金利+アルファ、短期扱い。
3)親会社は、新規設立会社の株式を100%保有。
と考えていましたが先日のMTGで、
1)3億円出資、資本組み入れを80%として、資本金2.4億円。資本準備金0.6億円。
2)親会社による貸付はゼロ。
とすると、親会社より言われました。
これに関し、資本金が1億超では、
税務面では外形標準課税負担が重くなったり、
公正取引委員会の買掛支払サイト1ヶ月の縛りがあったり、官公庁入札関連で一部制限があったり、といったデメリットが気になります。
逆に新会社法施工後では、他のメリットがあるのでしょうか?
あるいは上場企業である親会社貸付を短期ころがしでやることのデメリットも考慮する必要があるのでしょうか?
まとまりが無い文面で恐縮ですが、ご回答お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
大会社として頑張れという意味でしょう。
貸付は返さないといけませんし、親会社としても貸倒れ引当金の計上も必要ですので、面倒です。返すあてがあるのなら良いのですが、コロガシであればそうは行かないのだと思います。
1億円超の税制上のメリットデメリットは以下のURLにて。
でも0.98億円は見え見えです。
参考URL:http://www.cpainoue.com/news/c_news118.html
結局税引き前で数千万利益を出してしまえば、税負担はさほど変わらないようですね。あとは親会社としては、仮に子会社の状況が悪化した場合は、引き当てしなければいけませんし・・・。
資本金9800万の会社って結構目にするのですが、どうなんでしょうかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 【日本連合の半導体新会社設立の不思議】トヨタ自動車やNTTなど国内の大企業が8社出 2 2022/11/12 20:57
- 会社経営 中小企業の定義 中小企業庁の中小企業者の定義について 「製造業は資本金の額又は出資の総額が3億円以下 3 2022/10/07 13:48
- 父親・母親 遺産相続、私は、54歳 東京都世田谷区若林4丁目のマンションを、相続、昭和11年生まれの母親と、同居 4 2022/06/06 18:56
- 政治 岸田首相が、フィリピンに年間2000億円超の支援を表明する意向であることが報じられると、SNSで 1 2023/02/03 19:06
- その他(資産運用・投資) 専業投資家が、会社にいつでも戻れるキャリア形成をするには、どうしたらいいでしょうか? 両親が70代で 4 2022/12/18 01:10
- 経済学 経済学のMM命題に関する問題です 1 2022/07/05 10:56
- 財務・会計・経理 損益計算書の「持分法による投資利益」は連結貸借対照表の「関係会社出資金」に計上される? 1 2022/03/29 10:33
- その他(資産運用・投資) 資本金が300億円の場合、~万円(数値表記の場合)の0の数 3 2022/08/13 13:16
- 転職 会社の安定性に関して 売上 30億円 経常利益 1.36億円 経常利益率 4.65% 社員数 200 1 2023/06/18 06:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デイデポジットについて
-
子会社による親会社の規程準用...
-
完全子会社は?
-
親会社と子会社の監査役は兼務...
-
大手企業の本社採用ってやっぱ...
-
関連当事者注記における被所有とは
-
会議での親会社の呼称について
-
親会社が持つ、連結子会社の株...
-
親会社から見て子会社の子会社...
-
子会社は赤字でも潰れない?
-
親会社が子会社のコストを負担...
-
異なる納税主体
-
監査法人往査について
-
親会社の役員が子会社の従業員...
-
関係会社や子会社から親会社に...
-
祖父が旧電電公社の電報電話局...
-
大企業の孫会社について。
-
親会社と子会社の待遇について ...
-
宅地建物取引業申請にあたって ...
-
100%子会社から親会社への...
おすすめ情報