
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
直線や直角なんてのは、所詮は人為的な概念、感覚の問題です。
直線的に見えるものでも、小さなスケールでみていけば、凸凹しています。
原子やさらに小さな素粒子レベルまでいけば、球形にしかならないのかな?
自然界でも巨視的にみれば、直線のものも多数あるでしょう。
土星の輪っかを真横からみれば、単なる直線にしか見えないでしょうし、
2つの物体が衝突した場合、条件さえ合えば互いの内角が90°で運動することもあり得るでしょう。
それに、「水面は常に動いてしまうので無しと考えました」ということなら、
粘度の高い油面なら有りということで。
No.4
- 回答日時:
光は空気から水など別の物質に入るとき屈折します。
木などほとんどの物質は光を乱反射し、光は物体の裏側に回りこみます。(回折)鏡は全反射します。あとipa222さんが言われていた重力による曲がりです。それ以外なら光は直進します。地面に付けている人間の足は直角を保って立っています。フラミンゴの足も直角です。
バッタやトンボやセミの背中は静止しているとき直線です。
どうでしょうか?
No.3
- 回答日時:
どのスケールで事象を観察するかでも違ってくると思いますね。
直線と言うより、”直線的なもの”の例ですが、
無風時の小さな池の水面はいわゆる平面・直線的でしょうし、この水面に対する重力ベクトルは垂直です。
また、航空写真や衛星画像を解析する場合にリニアメントして、周囲の構造と非調和的に生じている直線的な構造を探すことがありますが、この観察オーダーではかなり直線的に見えます。
またいわゆる直線的な現象(線形現象)と考えればいくらでも自然界に例はあるでしょう。弾性の法則や、理想気体の体積と分子数の関係など。
しかしこれらどの現象も究極的にマクロな視点で観察したり、逆に究極的にミクロな視点ではすぐにその直線性を失ってしまいますね。人為的に作り出された直線ですら結局同じだと思います。
ちなみに一番の直進性・直線性を持つものと言えばレーザー光が思いつきます。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
自然界には存在しないと思います。
No.1さんもおっしゃっていますが、太陽光線や
その他のものから発せられる光線(=光)も重力を加える事によって、曲がります。
人によって作られた物質以外では、直線は存在しないと思います。
不思議というか不条理ですが、自然界のものは全て
人間によって圧力・重力を加えられる、そういう風に
考えることもできると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 回答の意味について 3 2023/07/06 14:14
- 数学 実数同士の全単射写像について 2 2023/07/05 17:12
- 数学 回答の意味について 4 2023/07/11 11:19
- 数学 実数同士の対応における対角線論法について 6 2023/07/08 17:01
- 数学 ある方から頂いた回答について 1 2023/07/10 11:34
- 数学 空間図形:離れた線分の間の角度 4 2022/11/08 14:53
- 数学 すべての自然数とすべての実数を1対1で対応させる(すべての実数を一列に並べる)方法について 3 2023/05/26 17:14
- 数学 『数は実在するのか』 6 2023/06/04 15:15
- 哲学 《神》は 人間の言葉であり 神本体を問い求めるための補助線である。 2 2022/08/24 14:56
- 哲学 日本人の神とその信仰のかたち 5 2022/08/21 18:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人間が出力できる力?
-
構造計算等の自動車荷重で、T-2...
-
日本各地の重力加速度
-
中1理科の勉強についてわからな...
-
G について
-
N(ニュートン)をキログラムへ
-
weightとMass
-
風速の計算(べき乗則)について
-
中3受験生です 実力テストの範...
-
静止していても無重力?
-
中1の理科です。 力と圧力の重...
-
中3理科です。 斜面を降りる台...
-
時速72キロメートルは秒速、何...
-
km/hとkphの違いってあります?
-
化学基礎について質問です! 原...
-
万有引力でくっつくのか
-
最近、散歩中小さい川の土手で...
-
自動車の横速度の求め方を教え...
-
宇宙での体重測定
-
「空間群の表記」や「X線のCu K...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報