プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は、現在環境について勉強している大学一年生です。
本で「環境管理士」という資格を知り、通信講座を受けてみようかと思っています。

そこで、いろいろなホームページを見たのですが、分からないところがあります。

・通信講座を修了するだけで、環境管理士になれるのか?
(本には修了すると認定証がもらえ、その認定証は資格の前提条件である、と記されています。)
・免許登録の際には、試験はないのか?
・その資格は実際に社会で役に立つのか?
・やはり、三級から受講した方が良いのか?
(頑張って、一級を目指そうかと思っているのですが・・・レベルは高いのでしょうか?)

などです。
実際に環境管理士の資格を持っている方、現在目指しているという方、この資格について詳しい方・・・どなたでもいいのでアドバイスお願いします。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ほんとうにごめんなさい。


計量士じゃなくって管理士だったんですね。
大ぼけしてしまいました。
(フォローしてくださったshoyosiさん、ありがとう
 ございます。)


えっと、民間資格で合格率80%ってことだと、99%
社会では役に立たないと思いますよ。
まして3年間の実務が要件だし、おさらい程度の意味し
かないでしょう。
    • good
    • 0

「環境管理士」というのは、「環境計量士」と違い、法的に裏付けのある国家資格ではなく、民間資格に過ぎません。

つまり、資格を持っても、そのために社会で優遇されることはありません。下の掲示板が中立的だと思います。お金が余っておられるのでしたら、受けてもいいかと思います。

参考URL:http://www.netbeet.ne.jp/user-cgi/iwai/bbs/15/yy …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、民間資格では社会で優遇されることはないのですね・・・
お金が余っているわけではありませんが、資料だけでも請求してみてもう一度よく考えてみたいと思います。
的確なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2002/02/10 21:20

まずはご質問への回答です。



1.駄目です。
 国家試験(今は、確か濃度と騒音・振動の二種類に別
 れている筈ですが)に合格する必要があります。
2.「免許登録の際の試験」の意味が不明なんですが
 生涯有効な資格です。
3.分析結果ってのは、環境計量士の印があってこそ通用
 するものですから、その面では役に立つ場合はありま
 すが、一人で複数の事業所を受け持つ(名義貸し)人
 も居たり、持っている人が多い現状では、この資格一
 本で安心なんてことは無いです。 
4.三級ってのは無いと思いますよ。
 合格率は低いですが(15%くらいかな?)基礎的な部分
 をしっかりマスターして、過去問を3年分でもやれば
 かなり高い確率で合格できますよ。

で、ひょっとしたら公害防止管理者の事かな?とも思う
ので(こちらは級分けがありますから)念のためにそち
らの方も。

1.環境計量士に同じ。
2.環境計量士に同じ。
3.環境計量士よりは落ちますね。
 業の責任者として保持して居なきゃならないってレベル
 だけが頼り。
4.合格の秘訣は環境計量士に同じ。
 最初から大気・水質の一級を取るのが効率的かと。
 大気を取得すると粉じんも含まれますし、大気1種また
 は3種、及び水質1種又は3種を取得すると(どちらかが
 1種なら)公害防止主任管理者資格が付いてきたはずで
 すよ。(1と3のレベル差は大したことが無いです)


で、環境関連で飯を食ってきた経験者としての実感。

分析や設備管理の作業者としては役に立つ資格(持って
いないと業務を行えない"免許"ですから)ですけども
もし、研究とか作業者以外の部分で頑張りたいなら、厳
しい表現なら「持っていて当然」で、それより色々な論
文とか文献にあたる&書く、フィールドワークの数..が
重要になって来るでしょうね。
そして、できたら環境以外の(社会学とか経済学)知識
なんてのも、サラッとで良いので、欲しいところなのか
もしれませんね~。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても詳しい説明ありがとうございました。
環境計量士について知ることができました。
また、実際に環境関連の職業に携わる人の意見を聞くことがあまりなかったため、
このアドバイスはとてもうれしかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/02/10 21:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!