dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

全然分からないので、ヒントだけでも頂けると嬉しいです。

所得の全てを2財xとyに支出している消費者の効用関数が
U=x2(xの2乗)+5xy
で表されているものとする。今、2財の価格をPx=2、Py=1、所得を24とするとき、最適な消費需要を求めなさい。

先生は「MRSを使え」と言っていたのですが、
どこから手を付けたらいいかがわかりません。

アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

経済の専門家ではないのでお答えになっているかどうかわかりませんが・・・



高校数学の知識で解くと以下のようになりました。

まず
「U=x2(xの2乗)+5xy」
「2財の価格をPx=2、Py=1、所得を24」

というのは
「xは1つ2円、yは1つ1円である。そして今持っているお金は24円である(1)。このとき効用(2)が最大となるようなx,yの量はそれぞれいくらか?」

という問題に読み替えてよろしいでしょうか?
これがダメなら私の回答は役に立ちません(笑)

このつもりで解きますと、
(1)式→2x + y = 24
(2)式→U=x^2+5xy

この連立方程式を解けば出てきます。
解き方は考えてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなりました!
無事に解けました。

お礼日時:2006/06/10 01:55

No.1です。



No.2の方と同じやり方で解いてみましたところ、私のやり方の答えと一致しましたので、どちらでもやりやすい方で解いていただければと思います。

私のやり方は中学生の知識の応用で解ける簡単なものですが、少々めんどくさいですので、答えが出ればいいというのであればNo.2の方のやり方をオススメします。私は経済に疎いので計算式の意味がわからないですが(笑)
    • good
    • 0

まじめに、ラグランジェ乗数法で計算すればよいですが、最適点でMRSの比が価格比に等しいってことが既知なら、


(∂U/∂x)/Px = (∂U/∂y)/Py
2x+y=24
を解けばよいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなりました。
No.1の方の方法とは、別の解き方ですよね。
こちらでもできました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/10 01:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!