dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して共働きでお小遣いをもらっていましたが、妊娠5ヶ月で退職してからお小遣いはもらえず、食費として3万円だけ渡されるようになりました。しかたなく美容院代・化粧品代・交際費・ガソリン代・電話代、更に生命保険料等自分の結婚前の貯金から払っています。このままでは貯金も底をついてしまうので、お小遣いをくれるように頼んだのですが、主人は「自分が働いたお金をあげたくない」とくれません。こういう場合、過去の分までさかのぼって主人に請求できるのでしょうか?また、できるとすれば方法も教えていただければ助かります。どなたか、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

>過去の分までさかのぼって主人に請求できるのでしょうか?



支払われる保証はありませんが、請求は可能です。色々な方法がありますが、主なものを記載いたします。
1.ご主人のご両親を通じて話して貰う
2.ご主人の上司を通じて話して貰う
3.取りあえず、実家に帰る
4.家事のサボタージュ
5.借金をしていると脅す

このような所でしょうか。ご夫婦の間で事を荒立てても良いことはないと思いますので、相手にとって一番ダメージのある方法を考えた方が良いともいます。

>主人は「自分が働いたお金をあげたくない」とくれません。
『浮気しているでしょう』とカマかけてみてはいかがでしょうか?
その恐れは高いと考えますけど。
    • good
    • 0

話がさっぱりみえてこないのですが、夫婦間では財産共有ですから、旦那さんの「自分で働いたお金をあげたくない」という発想は誤りです。


ここでは、「財産管理を貴方に任せられない」ということが正しいはずです。
話を見る限りでは、立派に身体的な疲労のようですから、おそらく離婚したら慰謝料として請求できますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。近々離婚を予定しているので、しっかり請求したいと思います。

お礼日時:2002/02/25 21:48

あなたがおっしゃっている請求というのは法律的な事?


でなければ夫婦間の話し合いでの解決ですから、いろいろな方法がありますよね。
夫婦間で法律的に過去の分までさかのぼって請求できるかどうかわかりませんが、そもそもご主人の考え方って一家を養う人間の考え方ではないでしょう。いったいおいくつなのでしょう?
一家の主として「養う」という意識が欠落している人とこの先やっていけるのかな?光熱費や日用品のお金はどうしてるの?

それなら家事労働を時給で換算して給料を貰ったら?
男って、とかく自分のカネで食わしてやってると錯角してるようだけど..。妊娠だって一人でできるものじゃないし。妊娠した事で働けなくなったのですから、貰えなくなった給料の保証はどうなるわけ?って言いたいくらい。って考えると、ご主人はあなたに対してずいぶん借金があるってことですよね。

ご主人の給料に加算されている扶養手当てはあなたのものでしょう?扶養者がいなければでないお金ですし。
ご主人のご両親は共働き?子供ができた時どんなふうにやりくりしていたのか聞いてみたら?それを参考に話し合ってみるとか。

我が家は月々の給料は私が管理して、月々にかかる費用を全部みています。主人は年2回のボーナスから自分の小遣い、生命保険や車の税金等、まとまってでていくものを管理して、分担しています。

私の知りあいであなたのようなご主人がいました。まったく大人になっていないのよね。親離れ、子離れできていない親子関係でしたね。嫁さんの立場をまったく考えてくれないお姑さんで、ダンナは毎日TVゲームに興じて、やっぱり自分の給料からなんで小遣いあげなきゃいけないの?って言う人でした。
いろいろな人からどんなふうにやりくりしているのか、話を聞いてご主人と話し合うしかないでしょうね。
    • good
    • 0

それは、お小遣いというより家計費を満足に渡されてないということではないですか。


「自分が働いたお金をあげたくない」とは何という言いぐさ。そんな奴に結婚する資格があるとは…(絶句)

多少ギスギスすることも覚悟で確実な解決を求めるならば、家庭裁判所ないしは弁護士に相談すれば請求できます。
そこまではというなら、仲人さん(居る場合)、ご主人の親に相談されては?
言いにくければご自分の親を介してでも。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!