
こんばんは。
シフトダウン(MT車)について教えてください。
たとえば、4速で走っていて、信号で右もしくは左に曲がるとき2速へ落すときには、3速に入れるのか、入れないのかです。(4→2なのか、4→3→2なのかです)
それと、入れるといっても、つなぐのか、もしくはクラッチ切りっぱなしでシフトノブだけを3速経由で2速に入れるのかです。
3速でエンブレという意味じゃない場合です。(基本はやはり3速でエンブレして、2速に入れ、つないで曲がる、でしょうか?)
右(左)折前までに十分にスピードを落すのが大切と言うのは分かるのですが、やはり4速から落すと3速じゃつらいですよね!?
MTに慣れてないため、曲がり途中でも半クラッチだし、半クラの回数と時間がおおくて、クラッチ板をいためてそうです・・・。
あとは、くだらない質問ですが、狭い道(車がすれ違えない程度)での90度曲がるときは、1速とかでいいんですか?というか、1速って発進時以外はつかいますか?(自分はゆっくりと右、左折時は1速を多用してるような気がしてます)
質問の内容が把握しづらいかもしれませんが、よろしくお願いします。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
まず、シフトダウンは、その時の速度が問題です。
下のギヤに入れてクラッチをつないだときに
エンジンの回転数(タコメーターの針)がレッドゾーンにまで行ってしまうと
かなり危険ですよ。
最初は(慣れるまでは)4-3-2がいいと思います。
4-2をするのなら、ダブルクラッチという技術がある方が良いと思います。
ややこしい技術に思えますが、この技術を習得すると
車の動きが大変スムーズになります。
ダブルクラッチをしながら同時にブレーキペダルの操作が行われると
ヒールアンドトゥという技術になります。
もともとは競技用の・・・と言われたりしますが慣れれば問題ありませんし
法的にも問題ありません。
さらに車の潜在能力を引き出すためには
左足ブレーキとか・・・
この話はこの辺でやめます。
あと、狭い道で90度曲がるときですが
1速でもいいですよ。
2速でも。
車がガクガクしなければいいんですわ。
No.7
- 回答日時:
シフトの仕方で悩んでおられますが、私の方からは参考に、大型車の場合を記載させていただきます、大型車でも重量の違いによってシフトの扱いがちがいます。
大型乗用(つまり、バス)の場合は、減速して、ハンドルを切るまでに3速(普通車なら2速に速に相当)にシフトチェンジを終わらせている方が多く見受けられます、逆に大型貨物(トラックですね!)の場合は5速(普通車の4速に相当)のまま曲がって、ハンドルを戻すときに3速に入れておられるようです。まぁ、車の性格もちがいますが、自動車のプロ?!のバスに乗ってみて、研究するのもいかがですか?!。No.6
- 回答日時:
すごく余談です(笑)が、
ダブルクラッチという古典的な技を使うとギヤの入りが良くなります。
つまり、普通はシフトアップ・ダウン共に
ギヤ抜き時に一回クラッチ踏んですぐ次のギヤにすぐ入れますが、
(でも少しシフトレバーに抵抗感を感じますよね。これはシンクロががんばってる証拠です)
ダブルクラッチとは
ギヤ抜き時に一回クラッチ踏んで
ニュートラルでいったんシフトノブを止めてクラッチを繋ぐと同時に空ぶかしし、
再度クラッチを踏み次のギヤへシフトする、という技です。
これを上手に使うとシフトレバーの抵抗感全くなし、というよりも
吸い込まれる感じでシフトチェンジできます。
というわけでこれを使えばシンクロをほとんど痛めません。
元々大昔のシンクロ無しの車はこれでないとダメでしたから(笑)
(今でもアメリカのトラック乗りはシンクロなしの車に拘ってるらしい)
で、空ぶかしですけどシフトアップ時はほとんどいりませんが
シフトダウン時は多めに空ぶかししてやらないと抵抗感は減りません。
でもこれで抵抗感が感じないようにシフトチェンジできれば
ホントーに何速から何速にいってもOKです。
それとエンジンと駆動側の回転差が大きい時の半クラッチは控えた方がよいと思います。
No.5
- 回答日時:
基本的にカーブを曲がる時は、十分に減速しておくべきです。
だから、4速のままブレーキだけで減速して、2速にしハンドルを
回すと同じ位にクラッチをつなげて、少し加速する感じでコーナーを曲がる。
アクセルを踏み加減でいるので、曲がりきったらすぐ加速できる。
まだ初心者のようですから、シフトダウンはもとより、シフトアップでも
クラッチの連結でギクシャクされてるんじゃないですか。
まず、シフトアップでクラッチワークを勉強してから、
シフトダウンにトライしてみてはいかがですか。
無理はしないように!
No.4
- 回答日時:
ご自由に
ギア飛ばしでダウンもオッケイ(オーバーレブには注意)
2速じゃ曲れないような場所ならば1速を使うしかないと思いますが??
ちょっと難しく考えすぎちゃってるかな?
自分が一番スムーズに動かせると思う方法で良いと思いますよ
No.3
- 回答日時:
4→2でOKです!
ただし条件があります。スピードが30キロ程度に落ちていれば
OKです。極端な話、4速100キロで走っているときに、クラッチ
を切って、2速に入れようとすると、かなり”力”がいります。
力が要る(固い)という事はすなわち機械に無理がかかってる。
→MTが壊れる(めったに壊れませんが・・・)と、言うことです。
(シンクロという装置がついています。)
狭い道で曲がるときは、1速の半クラでよいのではないでしょうか?
クラッチというのは、半クラよりも、
1.ドン!といきなり繋ぐ。
2.登り坂で30キロなのに4速でアクセル全開で加速。
という使い方のほうが痛みが激しいと思います。
私の場合は、5→2などのシフトのときは、アクセルをあおって
シンクロを助けたりします。が、燃費が悪くなるだけで一般の
人には無用のテクニックです・・・・・
No.2
- 回答日時:
おっしゃるような時は、3速には入れなくてもいいんじゃないでしょうか。
ましてや、3速に入れてクラッチをつなぐなんて面倒な事をしなくてもいいと思います。エンジンブレーキの事なんて考えずに、足でブレーキングして、コーナーまわる前にできればシフトチェンジして、コーナーまわって、コーナーまわる前にシフトチェンジできなければコーナー後にシフトチェンジして、加速すればいいと思います。(慣れれば、減速時のシフトチェンジ技「ヒール・アンド・トゥ」は最適の技ですよ。)
また、1速も道路の状況によっては、発進以外でも使っていいと思います。使える状況であればドンドン使いましょう。慣れてくれば、1速を使っていたところでも2速でいけるかな?とか試してみればいいですよ。
No.1
- 回答日時:
私なりの回答ですが・・・
4速で走ってた場合、ヒールアンドトゥーで
そのまま2速に叩っこみます。
曲がり始める前に2速ですね。
3速でエンブレする意味は無いと思います。
狭い道ですが、1速も使いますが、エンジンの回転数を
上げないと入りづらいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 つい先週くらいに車校にmtを取るために入り今日場内教習の3回目を終えたのですが、急発信や急停止、カー 12 2022/12/11 19:46
- 地図・道路 車の走行について 3 2022/06/04 01:54
- 運転免許・教習所 左折中に車線変更 7 2022/09/04 18:59
- 事故 横断歩道手前で人や自転車が待っていたら車はどれだけ待つべきか 2 2022/04/28 22:51
- バイク免許・教習所 まだ教習通う前ですが、バイクに乗る上での注意点をまとめてみました。間違ってる箇所や、他の項目・アドバ 5 2022/04/27 19:44
- 運転免許・教習所 MT車で、とてもゆっくり走るときにクラッチを踏み切ると思いますが、そのときにもし完全に車が止まってし 1 2022/05/12 19:10
- 憲法・法令通則 道交法についての質問です 3 2023/01/16 14:17
- 洗濯機・乾燥機 先日から洗濯機の洗濯ができなくなりました。パルセーターに問題はなく 軸が回っていません 4 2023/06/19 15:34
- 運転免許・教習所 車の右折先が渋滞している場合 10 2023/07/29 10:08
- その他(車) ウインカーを出すタイミングについて 11 2023/08/13 21:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
左折時クラッチは繋いだ状態で曲がる方がよいですか?
その他(車)
-
大型トラックの第2段階 でのコツ教えて欲しいです。 次がみきわめなんですが、いまだにギアチェンジが上
運転免許・教習所
-
教習所で、右左折する時、断続クラッチで曲がりますか? それとも、何も踏まず曲がりますか? 坂道って何
運転免許・教習所
-
-
4
4tトラックの正しい運転方法について
カスタマイズ(車)
-
5
MTの2速だとどれぐらいスピードを落としても大丈夫でしょうか? また、スピードが落ちてエンストしそう
運転免許・教習所
-
6
マニュアル車の減速チェンジについてなのですが、
運転免許・教習所
-
7
中型自動車免許の「隘路とその切り返し」の攻略法を教えてください
その他(車)
-
8
トラックの半クラッチを続けるのはなぜいけない?
カスタマイズ(車)
-
9
大型免許の教習 路上にて
運転免許・教習所
-
10
MTで3速で走っていて次の止まる信号までスピードが落ちても3速で大丈夫ですか? また、そのギアに適さ
運転免許・教習所
-
11
アクセルなしでの断続クラッチはエンストしませんか?
運転免許・教習所
-
12
MT車で交差点にいる状態で右折するときについて
カスタマイズ(車)
-
13
大型車のミラーでの後輪の見え方
運転免許・教習所
-
14
教習所でカーブを曲がるときは2速で直線を走っていた場合1速に落とすんですか? また角度が急な左折の場
運転免許・教習所
-
15
バスの運転士は1速以外半クラッチをしていない イメージがあるのですが、(もちろん人による) バスに限
国産車
-
16
マニュアル車のバックの仕方について マニュアル車の教習なのですが、バック時は半クラを維持しながらアク
運転免許・教習所
-
17
教習所でマニュアル車のギアチェンジの時に何キロなったら何ギアに変えると習いましたか??
その他(悩み相談・人生相談)
-
18
MT車で曲がり角や横断歩道前で徐行するときは 1速か2速がベストですか? また、速度調整はクラッチと
運転免許・教習所
-
19
MT初心者ですがすばやく右折するには?
その他(車)
-
20
トラックのギアチェンジを5速でとろとろ走ると
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
スズキのティーラーの違い
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
原付で距離 何分とか時間かかる...
-
サスペンションやブレーキ
-
原付について質問です。 1、原...
-
乗って楽しい車を教えてください。
-
もうすぐ本免試験(^-^)
-
スーパーディオをハイギア化し...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
z900rs cb1300sf どっちの購入...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
MT車で走行中にギアをバック...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
スズキのティーラーの違い
-
オートマ車のミッションでR(...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
原付について質問です。 1、原...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
サイドジャッキアップポイント...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
おすすめ情報