dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

約3,000万円のマンションローンを残し主人が4月に亡くなりました。

まだ銀行には死亡を知らせていませんので、ローンの支払いや管理費の引き落としも主人口座から引き落とされています。

契約時に団信の加入もしていましたが、病気の告知をしていなかった為、団信の保険で完済する事は不可能です。

このまま銀行にも管理会社にも知らせず、また登記などの変更もせず、マンションに住み続けることが出来るのでしょうか?

現在手続き中ですが、生命保険や退職金などを合わせればローン残を全額支払う事が可能と思われます。
ですが、まだ支払い保険金額が決定していませんので未定です。

何とか支払いの見通しが経つまでこのままで大丈夫なのでしょうか?

銀行に知らせなければ何年も今までと同じようにマンションで生活していけるのでしょうか?

A 回答 (3件)

1.銀行側が、取引のある一般人の死亡の事実を一件毎に確認することは有り得ませんので、質問者の側(夫の他親族含む)から届けない限り、銀行取引上ではご主人は存命しているものとして扱われます。



2.なので、毎月のローン返済日に預金残高があればローンの引き落としが継続され、延滞等のトリガー(引き金・キッカケ)がない限り、銀行側からコンタクトをとることはなさそうです。この意味では、今のままで取引継続もできそうですが、

3.告知義務違反による団信不払いについては、質問者が何を根拠に考えられているのか不明ですが、こちら側で思い込むのではなく、夫死亡の事実を銀行に届けた上銀行経由で保険会社からの保険金不払いの結論を確定させても、ローン残債務を返済していく意向であれば質問者の立場は変わらないと考えます。

4.仮に保険金が下りないとすれば、残ったローンをどうするのか、については質問者も銀行も利害関係は一致しますので、その後の他の保険金・退職金の見通しや今後の収入の見通しから返済計画を考えることになります。(団信保険が下りればそれだけの話です)

5.手続的には、相続資産の分割手続中で特に不動産の所有権とローン債務を相続による承継を行ってから、毎月の返済額を質問者が返済して行くことになり、手にした保険金・退職金から一括返済するのならその時点で一括返済すれば良い、というように考えられます。

6.銀行との関係では、夫死亡後の諸整理がついた段階で(一般的にこの解釈が通る程度が時間的な猶予範囲でしょう)、借入支店の窓口へ相談されれば上記の想定以外の流れにはならないと考えられます。特に、ローン債務の承継については銀行側が了解しないと話が進みませんので、最初の段階である程度の方向性をつけて、決着までには何度か足を運ぶ必要がありそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。

何から手をつけて良いか本当に困っていました…

相談出来そうな司法書士さんが見つかり、今後の事をお願いすることにしました。

ローン返済や今後の生活の見通しを立ててから銀行に知らせる事になりそうです。

お礼日時:2006/05/18 00:28

>病気の告知をしていなかった為、団信の保険で完済する事は不可能です。


あらら。。。。

>このまま銀行にも管理会社にも知らせず、また登記などの変更もせず、マンションに住み続けることが出来るのでしょうか?

だめです。逆にそのような行為をすれば契約違反として一括返済などを求められる可能性もありますよ。
基本的に法定相続人であるご質問者はお亡くなりになった夫の債務を相続しますので、手続きは面倒なものの、ローンの名義も不動産の名義もご質問者に変更して継続して居住できます。

未成年のお子様がいる場合には、家庭裁判所にて遺産分割協議の為の代理人を選任してもらってください。

>何とか支払いの見通しが経つまでこのままで大丈夫なのでしょうか?
よろしくありませんね。多少連絡が遅れる程度はかまわないので、遺産分割協議書が作成できたら連絡して同時に相続の手続きをして下さい。

>銀行に知らせなければ何年も今までと同じようにマンションで生活していけるのでしょうか?
そのようなわけにはいきません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

まだ公共料金の引き落とし等の手続きが出来ていないので、銀行には知らせていませんでした。
銀行から借りているローンなので、銀行に相談してみます。

遺産分割協議書を作成しなくてはいけないのですね。
未成年の子どもがいますので代理人の選任もお願いする必要があるのですね。

本当に色々な手続きがあってわからない事ばかりです…

お礼日時:2006/05/17 11:13

放置していてはいけません。

ローン契約書で確認してください。法定相続人が全て引き継ぎます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

放置するつもりはないのですが、どの段階で連絡の必要があるのかわかりませんでした。

ローンは銀行で借りていますので、銀行に相談してみます。

お礼日時:2006/05/17 11:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!