dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実は連帯債務者ですが、離婚してます。元夫が失業中で、代わりのローンの支払いも厳しく、いろいろし思案しているところです。現在月5万弱、とボーナス払い20万近くを支払っているのですが、(元夫)
住宅は手放したくないので、月々の支払いが、もっと少なければ頑張って支払って住み続けたいのですが、年収200万の私の収入では、借り換えることもできないうようです。

なんだか離婚しても連帯債務者であり切っても切っても切れない関係で、子どもの養育費ももらっていないのに、泣き寝入り・・法律も何ともしてくれない  ため気ばかりの毎日です、

支払を軽くして、住み続けれる方法ってあるんでしょうかね

A 回答 (3件)

連帯債務者と言いながら、実は家のローンの連帯債務者である訳で、現実に住んでいるのは債務者の旦那でなく連帯債務者の貴方な訳です、どう考えても実質の債務者は貴方と言うことですよ、返済を楽にとか考えるのは甘いと言えます、まあ貴方が自己破産すれば、旦那さんもするでしょう、実際に済んでいない訳ですから。


そうなれば家は競売にかけられ、裁判所命令で売られてしまいます。無論売買価格からローンの実質残額を差し引いて、残りがあなた方の借金となる訳ですが、だからと言って、免責(支払責任を逃れる)と言うわけではありませんから、旦那さんには引き続き支払い義務が残るので、収入に対して生活保護より少し多いくらいの金額を差し引いた中からの返済、養育費が払えるかと言えば無理な場合もあり、これは裁判所が決めたことになるので、養育費で訴えても無駄です。無論貴方が連帯保証人で免責されるであろうと言う事でですが。

>なんだか離婚しても連帯債務者であり切っても切っても切れない関係で
それは貴方が債務の大元である家に執着して、現状で家を占拠してるのだから当たり前で、泣き言をいう話ではありません。
    • good
    • 0

こんばんは。



結婚していたときに、住宅を買い、ローンを組んだ。夫婦で連帯債務にした。その後、離婚し、母子がそのまま住み、夫が養育費代わりにローンを払っていた…ということでしょうか…

月5万円+ボーナス20万円なら、お子さん二人分くらいの養育費に相当する金額です。さらに養育費払ってたら、夫は餓死してますよ。

離婚したのに同じ生活水準を保つのは無理です。

夫の支払いをあてにせず、生活を再建しましょう。

どうしても家を維持したいなら、あなたが稼ぐしかありません。

もっと働いたらどうですか?朝は新聞を配れば?

私は学生時代は昼勉強して、夜働いて、朝働いて、夕方寝てました。

人間とことん働けますよ。
    • good
    • 0

こんばんは。


FPの資格を持っています。

うーん、元ご主人は自分で住んでいない家のローンをなんとか払おうとしているんですよね?
ある意味立派な元ご主人ではないでしょうか。自分が住んでいない住宅のローンなんて払わない人もいっぱいいます。
ローンを払っていれば、養育費も払えないのは当たり前かもしれません。

元ご主人にしてみれば「おれは自己破産してすっきりして再スタートを切りたい。そうすれば養育費もきちんとはらえるんだけど。」と思っているかもしれません。
でもあなたが「ここに住みたい」と言っているので、元ご主人もどうしようもなくてだらだらと支払える範囲で支払っている状況ではないでしょうか。

一度、元ご主人と自己破産とか家の売却とかじっくり話し合う機会を持ってはどうでしょうか。
うまく話し合えないなら、第三者にもはいってもらって。

「住宅は手放したくないので」という点が、甘すぎると思います。
だって、その住宅に見合った収入が、二人にはないんですよね?

売却か自己破産を検討することを強くおすすめします。

この価値のある住宅には住み続けたい。でも自分では支払いはできない。
借金は旦那が全額払うべきで、養育費も払うべきだ。
「法律は何もしてくれない」
それはそうでしょうとしかいえません。
(現実問題として借り換えは無理なのはわかっていたと思います)

厳しい言い方になってしまいましたが、何かを捨てなければ安定した生活は望めない状態だと思います。
住宅を手放して、養育費をきちんともらう方向でいろいろと考えてみてはどうかと思います。
大変だと思いますが、がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。自己破産するしかないなって分かってても、先の不安やらで、なんとかならないものか、他にも何かできることが・・とあがいてました。覚悟はしたつもりでも。

お礼日時:2012/10/30 22:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!