
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
健康保険上はあまり大きな違いは無いとおもってかまいません。
結構国保組合も付加給付が充実していることがあるので、社会保険にある傷病手当金とか出産手当金とかそういうものが同じように存在していたりします。具体的には確認してください。
あと扶養の概念が存在していたりします。このあたりは市町村の国保よりずっとよいですね。
問題は年金の方だけでしょう。
国民年金は最低限の保障に過ぎないので、確かに不足です。
厚生年金の方が障害厚生年金や遺族厚生年金にしても老齢厚生年金にしても充実していますからね。
老齢について言えば国民年金の場合には年金基金に加入することができるので、それで少しはカバーできますよ。
早速の回答ありがとうございます。とても分かりやすくて、タメになりました。やはり、厚生年金に加入してないのは問題だなぁと思いました。自分的にそこを重視にして仕事を選んだつもりだったのですが、調べきれてなくて、社会人として反省です。。。
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
歯科医師国保は、(県によって違うかも知れませんが)自己負担が2割だったりします。
一方で傷病手当金が少なかったりもします。こと受診費用を考えれば、3割か2割は大きいです。だって、1.5倍ですからね。厚生年金についてですが、お勤めのところは法人ではなくて個人事業主なのですね。従業員5人以上だと厚生年金の加入義務があるんですが、守られていないところも多いのが実情です。従業員が「厚生年金分、給与を上乗せしろ」と求めることが多くて。
結局、任意単独被保険ということになります。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9A%E7%94%9F% …
参考URLまで教えて頂きありがとうございます。先輩から、去年まで自己負担は2割だったけど、今年から3割になったと聞きました。うーむ。
5人以上で厚生年金に入る義務があっても任意単独被保険なんて事もあるんですね・・・。やっぱり、保険については面接の段階でしっかり確認しておくべきでした。
わかりやすく実情を教えていただきありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パート勤務で年金番号
-
入社1週間で退職した場合、社会...
-
会社休眠の際の、代表者の社会...
-
年金手帳の再発行
-
バックレ後の再就職
-
入社時の提出書類について(個...
-
派遣社員で月2〜3日休んでるの...
-
同業他社への転職について
-
退職したいと言った部下をご飯...
-
転職先の会社について
-
同じ年に入社し、退職した場合...
-
友人が社長の会社に引き抜かれ...
-
パートを辞めると決めました。 ...
-
過去に退職代行を使ったことの...
-
雇い止め規定とは?
-
入社して3年目なのに今日で2回...
-
お局のせいで人が辞めていく会社
-
競業避止義務違反にあたりますか?
-
ハローワークへの郵送 宛名に...
-
鬱の病歴を,隠して入社をしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社休眠の際の、代表者の社会...
-
年金記録や保険加入歴から経歴...
-
パート勤務で年金番号
-
会社をやめるときにもらわない...
-
Wワーク(契約社員、アルバイ...
-
個人事業主でアパレルブランド...
-
会社に入社して仕事内容と雇用...
-
正社員からフリーターになった...
-
離職票はどれくらいで発行して...
-
個人事業の元で働くのはどんな...
-
雇用保険を引かれてたのに未加入
-
健康保険証が届かないのに社会...
-
月の途中で契約が切れる場合の...
-
スシローのパート 社会保険
-
契約社員2社のダブルワークは可...
-
病院に行きたいんですが……
-
パートの社会保険加入条件につ...
-
イデコで正社員からアルバイト...
-
試用期間中は社会保険に加入で...
-
労災保険と雇用保険しか書いて...
おすすめ情報