
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
いつもお世話になります。
元ハローワーク職員の社労士の岡です。本来、離職票については離職日の翌日から10日以内に手続きをして速やかに本人に交付する必要があります。
また、賃金が未計算の際には、未計算と記載して発行も出来ます。通常2週間前後で発行されるはずです。
雇用保険の手続きだけであれば、「仮決定」として雇用保険の受給資格を仮付与して、手続きを進めることも出来ます。
(但し、実際の受給は離職票提出後になってしましますが)
ハローワークの窓口に相談するとともに、もし遅れたことに対して会社に何らかの請求をしたい際には「あっせん」制度の活用もご検討下さい。
No.4
- 回答日時:
会社によってまちまちでしょう。
早いと数日、遅いと2カ月ぐらいでしょうかね。
というのは、手続きの期限は、翌月10日とされていますので、期日を守っていることが前提であっても、5/1に退職ですと、期限が6/10とされてしまいます。
あと、手続きには、原則最終給与の計算をしなければなりません。
また、離職票の大部分は会社が作成しますが、雇用保険の資格喪失手続きでハローワークへ確認と押印を受けてからでないと退職者に交付できないとなっています。
あと、会社などの事務能力や経営方針によっては、手続きを外部へ委託している場合もあります。社会保険労務士が専門家となりますが、そのほかに労働保険事務組合という団体が代行することもあります。これらの外部委託があれば、当然会社に書類が届くまでに日数もかかることでしょう。
私の会社で5/31に退職した方の分については、急ぎ計算や書類作成を行いました。社会保険の手続きを昨日6/1に行ったおかげで、退職者の国保加入手続きに空白日数なく6/1にkな加入手続きが完了したようです。しかし、雇用保険については、労働保険事務組合へ依頼しているため、数日から1週間かかると言われています。どうしても、手間を減らすために数社まとめてやるためのようです。
あと、会社や会社の事務担当者の知識や考え方次第では、急いでやるべきことと考えていないこともあります。一人一人のために行動していると無駄が多いと考え、何かのついでや事務作業がたまってから行うということもあろうかと思います。
給与計算が絡めば、通常の給与の締め日と同じように取り扱うこととすれば、おのずと遅くなりますからね。そのほかに、他の手続きとして源泉徴収票の交付等と一緒に郵送するということから、遅くなることもあります。郵便代がもったいないからと考えるのでしょう。私は、退職者と言えども、不利益の無いように速やかな手続きを心がけていますが、そこまで考えが行き届かない会社も多いのです。
私の前職では、2カ月かかりましたね。
社労士事務所でもある税理士事務所に勤務していたわけですが、プロなのに手続きが遅かったですね。失業給付を受けなかったので、不利益はありませんでしたがね。
No.3
- 回答日時:
法定の手続き期限は10日以内です。
そして、交付された離職票をどのように手段で労働者に渡すのかは、法律の関知するところではありません。
→「日付を決めて会社に取りに来て」と言うところもあれば、「自宅に郵送」と言うところもあります。
ですから、10日+郵送期間 と言う事で、2週間前後ですかね?
因みに当社(事務処理の指揮をしているのは私)では、その時の繁忙で多少前後しますが、3日~1週間で元労働者の手元へ届くように事務処理をしております。
No.2
- 回答日時:
概ね2〜3週間程度ってのが多いです。
まず未来の日付では手続きできませんので、退職してからになります。
会社が書類を作成してハローワークに提出して、ハローワークで処理されて会社に交付されます。
法律上では会社は退職日から10日以内に書類を作成してハローワークに提出しなければなりませんが、会社の規模などによってはなかなかそのようにいかない場合もあります。
退職日から数日以内に会社が手続きをしてくれれば早くもらえますが、そんな会社少ないですよ。
1ヶ月くらいって会社も珍しくありません。
辞めた人の手続きよりも、今いる人の手続きを優先させる所の方が多いです。
No.1
- 回答日時:
会社がすぐ対応してくらるなら、1週間かからないけど
ハロワークが言っても、だらだら手続きしない会社もあるから何とも・・・
自分は3日でもらえたけど、夫は1ヶ月かかったことがあるよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 【1】雇用保険法8条により、事業ぬしが、離職票の手続をしない場合、従業員は雇用保険被保険者であったこ 3 2022/08/18 12:22
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
- 退職・失業・リストラ 離職票1しかもらえなかった 1 2022/08/11 09:54
- 雇用保険 離職票について A社という派遣会社に勤めていました。雇用保険加入期間は2年6ヶ月間 A社が派遣先から 3 2022/10/15 14:56
- 雇用保険 離職票について 私が退職した後、会社は雇用保険被保険者資格喪失確認通知書を送ってきました。私は『離職 3 2023/02/25 21:54
- 退職・失業・リストラ 離職票について 3 2023/03/20 17:09
- 会社・職場 雇用保険の離職票について、教えてください。 先月、7日間で再就職先を退職しました。 先月末に最終給料 2 2023/07/28 09:59
- 退職・失業・リストラ 離職票に必要な書類てなんですか?退職して数日、離職票届かないなと思っていて 離職票が欲しいと会社の経 6 2022/04/06 19:08
- 雇用保険 特定理由離職者の判定について 4 2022/12/06 20:43
- 退職・失業・リストラ 離職票の発行について 今年1月に退職された方が離職票は要らないと言うことで発行しなかったですが 昨日 2 2022/04/12 19:14
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イデコで正社員からアルバイト...
-
個人事業の元で働くのはどんな...
-
年金記録や保険加入歴から経歴...
-
会社休眠の際の、代表者の社会...
-
バックレ後の再就職
-
派遣社員で月2〜3日休んでるの...
-
契約社員を正社員のように書い...
-
ハローワークへの郵送 宛名に...
-
雇い止め規定とは?
-
最終面接合格後、直近の源泉徴...
-
転職先に前職の退職日ってバレ...
-
バックれたアルバイト先の源泉徴収
-
鬱の病歴を,隠して入社をしま...
-
友人が社長の会社に引き抜かれ...
-
前職に2、3ヶ月で出戻りを考え...
-
数日で退職した職歴は履歴書に...
-
転職で今日から入社なんですが...
-
退職したいと言った部下をご飯...
-
~人事部の人へ~ 従業員の過...
-
解雇を言い渡されました。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
個人事業の元で働くのはどんな...
-
会社休眠の際の、代表者の社会...
-
年金記録や保険加入歴から経歴...
-
労災保険と雇用保険しか書いて...
-
イデコで正社員からアルバイト...
-
パート勤務で年金番号
-
正社員からフリーターになった...
-
スシローのパート 社会保険
-
離職票はどれくらいで発行して...
-
Wワーク(契約社員、アルバイ...
-
月の途中で契約が切れる場合の...
-
健康保険証が届かないのに社会...
-
国保未加入のまま歯科医師国保...
-
試用期間中は社会保険に加入で...
-
バックレ後の再就職
-
個人事業主でアパレルブランド...
-
社会保険と歯科国保の違い
-
健康保険の任意継続 と、国民...
-
転職時の提出書類
-
退職後の社会保険料や国民年金...
おすすめ情報