dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

基本情報技術者試験って難しい試験なのでしょうか?
また取得した後はどういった職業に活かせるのか。
SEやネットワークエンジニアなどに活かせるのでしょうか?
教えてください、お願いします。

A 回答 (2件)

私は大学の頃から2度受験して駄目でしたが、会社に入ってから研修を受けたらあっさり合格できました。


やはり学生時代と違って真剣に勉強した成果だと思いました。

でもこういった人は私に限らないようですので、新卒採用試験時点でこの資格を持っている人は結構有利だと思います。少なくともこの業界で働くことを真剣に希望している証明になりますから。

また会社によっては合格者にお祝い金や資格手当てが毎月支給される場合もあります。特に技術系の人材派遣などは多いようです。もちろんより上位の資格を持っているほうが人材としての市場価値が高い分、支払われる金額も大きくなります。

この資格を持っている=即戦力ではありませんが、ソフトウェア開発の基礎を固めておくことで、次のステップへ進みやすいと思います。力を入れて取り組む価値は十分にあると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2006/05/19 04:02

プログラミング初心者からしたら相当難しいです。


パッと受験してパッと合格するものではありません。
が、業界人ならそれくらいは持ってないと実績以外では評価のしようがありません。
SEはプログラミングの事も分かってないといけませんから、活かせます。
ネットワーク系になると、多少は活かせると思いますが、
ネットワーク専門の試験でないと実務には活かせないと思います。
http://www.jitec.jp/1_11seido/h13/nw.html
http://www.jitec.jp/1_11seido/h13/su.html
こんなのですね。
テクニカルエンジニア試験の基盤は基本情報技術者試験です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2006/05/19 04:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!