dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の健康保険組合負担でデンタルドックを受けました。その結果私には自覚症状のない(エナメル質部分の)虫歯3箇所(奥歯の表面1箇所、奥歯の接触部分2箇所の計5本)とかみ合わせ不良と診断されました。
レントゲン等検査は組合負担部分で済ませてあるし、費用説明1回・治療4回の5回通院でと話をつけたので自宅からは遠いけどその医院で治療を受診しようと思いました。
そして費用説明を受けてこれまで虫歯がなく歯医者と縁のなかった私は驚きました。虫歯の治療(充填物はアマルガム)と全体の咬合調整と保険のきかない予防プログラム5回(有無を言わさず)と年2回の定期検診を含めて36,000円でした。
治療をする前から金額がわかる事もびっくりでしたが、何でこんな端数なしのきれいな金額なのかとても不思議でした。毎回支払いにしたい、と申し出ると、そうするとこの金額より高くなると言われました。領収証はちゃんときりますとは言われています。そして料金はまとめ払いでも数回に分けてでも、と言われました。
歯医者ってこういう事はよくあるのでしょうか??
この金額が妥当なのか、良心的な歯医者さんなのか、言葉は悪いですがちょっとぼったくられているのか全くわかりません。

A 回答 (3件)

保険医である限り、健康保険証を提示して保険診療を希望する患者さんに対して、


保険の範囲内で治療可能なものはそれをする義務があります。
自費治療分を拒む患者さんに対し、それを理由に保険治療可能なものを拒否することはできません。
ですから歯科では自費治療は自由診療と呼びます。
また、保険治療は自己負担分を治療した分に対して治療後に徴収すると明確に規定されています。
それに、歯科医師会では自由診療(自費診療)料金は目立つ所に表示する様指導しています。
以上から悲しいですが良心的とは言えないでしょう。
ちなみに、検査や再診療を除いたアマルガムでの修復は、
あなたの場合2割負担でしょうから2500円ぐらいでしょう。
全体の噛み合わせを調整する所を見ると歯周病の治療も入っているかもしれません。
その場合の負担分は最高で2300円ぐらいです。
再診療などいれて6000円が保険の自己負担分で
30000が自由診療分かな?
保険診療の場合歯科ではあらかじめ決められた治療が、
変更なくおこなわれた場合の料金は簡単にでます。
端数がでるかでないかは2割負担の場合五分五分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早いご回答ありがとうございます。
私も保険の効く分はどれでいくら、保険の効かないものはいくらか知りたかったのですが、根掘り葉掘り聞くのはやっぱり怖いんですよね。(自分の事なのにそれじゃいけないんですけど。)よくわからないので、何も反論?できないですし。
「自由診療」の料金がレストランのメニューのようにきちんと明示されている歯医者さんがある、という話は聞いた事ないです。(田舎だからかもしれませんが。)そういうメニューのパンフレットがあったりきちんと掲示されていればもっと安心できていいですね。義務づけられたりはしないかなぁ。
今回の歯医者さんは授業料だったと思って予防プログラムの分は支払おうと思います。(料金の説明を先に受けてから第一回目のプログラムのはずだったのですが、前後してしまってプログラムを受けてしまったので。)年2の定期検診はお断りします、と伝えました。そうすると30,000円になりました。定期検診は一回3,000円だったようです。
こんど歯医者さんにかかる時には保険外の事はしたくないならしたくないときちんと意志を伝えようと思います。すごく勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2002/02/12 19:46

No.2で御発言されているmickmama先生の回答でほぼ今回の回答はなされている


と思いますので一部補足というか余談を。。

>予防プログラム5回(有無を言わさず)と年2回の定期検診を含めて36,000円でした。

どれほどの事をするのかわかりませんが、赤字の垂れ流しとの批判の強い
大学病院でも予防歯科を受診するとTBI、スケ-リング、ポリッシング
フッ素塗布で一回の受診に10000円ぐらいかかります。
内容が良く分からないのですが、そこまで高いという印象は受けません。

>充填物はアマルガム

先生によって様々な考え方があると思うのですが、アマルガムはアトピ-性
皮膚炎などのアレルギ-疾患の一因とも考えられていますのであまり
お勧めはできません。

また、これはますます余談、、というより愚痴で今回の件と関係がないのですが
一言。
日本の保険診療での歯科医療費は世界の最貧国の一つであるバングラディシュと
同等と言われています。
先進国で日本ほど歯科治療費が安い国はありません。
虫歯の治療費はアメリカなどでは一本数万円はかかるんですよ。
ほんの少し、その辺の所もご理解していただけたらなぁとも思います。
すいません、愚痴でした。。
最後に
今回ご相談の歯医者さんはやはりあまり良心的ではないかなと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
アマルガムがアレルギー疾患の一因と考えられている、なんて初耳です。そういう事もあるけどいいですか。という説明とか欲しかったです。
あまり良心的なお医者さんじゃないのでは、と#2の先生もおっしゃっておられるので、ちょっとショックでしたけど、良心的なお医者さんはやっぱり口コミで探すしかないのでしょうか。今後お医者さんにかかるのがちょっと不安です。
日本の医療費は安いのですか??私はほとんど健康保険証を利用しない会社員なので、これ以上高いとそれこそ健康保険証って何?!と思ってしまったりもします。

お礼日時:2002/02/12 20:04

金額の高低については全くわかりません(専門外です)。

しかし保険&自由診療に関しての経験者としてお話します。

一部疑問なところがある中考えられる分だけ書き込みますね。
まずこうしたことがよくあるか?については、『自由診療的な考え方』では良くあることです。最初に総額を決定しておいて予定外で必要になった場合はその都度患者さんと協議する…どこまで保険で行くかなどもっと細部まで契約することもあります。おそらく低額だったため、また歯の充填など保険診療分がそれほどばらつきの考えられる内容でなかったための提示なんでしょう。

しかし問題のある点があります。それは保険診療と自由診療を完全に区別していない点と、保険診療分を『前払い』させている点です。歯科治療の場合、健康保険適用と適用外自費の混在は認められていますが、条件としてその範囲を明確に区分しなければなりません。また保険診療分は後払いは認められますが、先払いは『まるめ診療』のみの適用です(老人医療などで月の初めに払うものなどがこれに当たります)。この部分で非常に違法性が高いものだと言えます。こうした部分があいまいだと『行っていない診療に対して保険請求をする「架空請求」』がおきやすくなるんです。

本来許されるのは健康保険適用分は別会計とする。その上で自費に当たる診療は前払いでも可能…です。もう一度見直してみてください。そうなってると思うんだけれど・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早くに回答ありがとうございます。
保険適用分を前払いは認められていないんですねー。知りませんでした。よく覚えておきます。
ただ、支払いはまだしていません。(最後でかまわないと言われたので。)

お礼日時:2002/02/12 19:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!